【2009年】年間4kgのお米券、さらに配当が年4,000円で利回り5.57%!!
東証1部 3003 昭栄(株)
製糸会社から出発し、現在は不動産・有価証券投資・事業投資の3つを事業を展開。目指す企業像を「不動産を軸とした投資事業を通じて、市場で高く評価される新しい価値を創造し、社会に貢献する」と定めて、不断の経営変革と株主価値経営を推進している会社です。
権利確定は、12月末と6月末の2回です。
優待内容 は 100株以上です。
「お米券」が年2回貰えます。
100株以上 2kg分
500株以上 5kg分
1,000株以上 10kg分
また、100株以上を7回連続(3年超)以上保有株主には1kg分のお米券が追加されます。
11/30日現在の株価は 718円 です。
優待がもらえるのが100株からなので、最低71,800円必要です。
また、直近実績の配当は年4,000円でした。
優待のお米券の値段はなんとも言えないので配当だけみても年間 4,000円 のお得になります。
優待の利回りは配当だけでなんと約 5.57% です。
お米券の金額も入れればさらにアップしますね。
では現在、昭栄(株) さんが割安かどうかここでチェック出来ます。


ここは割安株を探す専門サイトです。
無料のメルマガも発行しているのでお役に立つと思いますよー。
ちなみに診断ツールで出てくる「RSI」とは、簡単に言うと
70%以上で買われ過ぎ、30%以下で売られ過ぎと判断されます。
*株価は毎日変わります。又、配当金や優待内容は変更になる事がありますので
あくまでも参考程度にして下さいね。
【PR】です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★週刊ダイヤモンド 12/5号(11月30日発売)の特集は?★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特┃集┃1┃
━┛━┛━┛
【 民主党最大のアキレス腱 労働組合の腐敗 】
政権交代によって労働組合の存在がクローズアップされている。労使協調で
ストライキを打たなくなった労組は巨額の闘争資金を貯め込み、政治にカネも
口も出すようになった。いまや民主党にとって最強の援軍であると同時に
最大のアキレス腱ともなりつつある労組の実情、問題点を多角的に検証した。
特┃集┃2┃
━┛━┛━┛
【 水道危機の犯人 】
国内の水道事業が破綻の危機に瀕している。
大幅な料金アップは避けられない?
日本の上下水道の老朽化ほか、水道危機を徹底取材。
●詳しい最新号情報はこちらのバナーからご覧下さい。


製糸会社から出発し、現在は不動産・有価証券投資・事業投資の3つを事業を展開。目指す企業像を「不動産を軸とした投資事業を通じて、市場で高く評価される新しい価値を創造し、社会に貢献する」と定めて、不断の経営変革と株主価値経営を推進している会社です。
権利確定は、12月末と6月末の2回です。
優待内容 は 100株以上です。
「お米券」が年2回貰えます。
100株以上 2kg分
500株以上 5kg分
1,000株以上 10kg分
また、100株以上を7回連続(3年超)以上保有株主には1kg分のお米券が追加されます。
11/30日現在の株価は 718円 です。
優待がもらえるのが100株からなので、最低71,800円必要です。
また、直近実績の配当は年4,000円でした。
優待のお米券の値段はなんとも言えないので配当だけみても年間 4,000円 のお得になります。
優待の利回りは配当だけでなんと約 5.57% です。
お米券の金額も入れればさらにアップしますね。

では現在、昭栄(株) さんが割安かどうかここでチェック出来ます。

ここは割安株を探す専門サイトです。
無料のメルマガも発行しているのでお役に立つと思いますよー。

ちなみに診断ツールで出てくる「RSI」とは、簡単に言うと
70%以上で買われ過ぎ、30%以下で売られ過ぎと判断されます。
*株価は毎日変わります。又、配当金や優待内容は変更になる事がありますので
あくまでも参考程度にして下さいね。
【PR】です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★週刊ダイヤモンド 12/5号(11月30日発売)の特集は?★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特┃集┃1┃
━┛━┛━┛
【 民主党最大のアキレス腱 労働組合の腐敗 】
政権交代によって労働組合の存在がクローズアップされている。労使協調で
ストライキを打たなくなった労組は巨額の闘争資金を貯め込み、政治にカネも
口も出すようになった。いまや民主党にとって最強の援軍であると同時に
最大のアキレス腱ともなりつつある労組の実情、問題点を多角的に検証した。
特┃集┃2┃
━┛━┛━┛
【 水道危機の犯人 】
国内の水道事業が破綻の危機に瀕している。
大幅な料金アップは避けられない?
日本の上下水道の老朽化ほか、水道危機を徹底取材。
●詳しい最新号情報はこちらのバナーからご覧下さい。

この記事へのコメント