【2010年】100円ショップで年間4,200円分の優待券。

東証1部 2698  キャンドゥ


100円ショップ業界大手。テナント出店中心。食品も取り扱う。既存店の活性化策を進行中

権利確定は、5月,11月末の年2回です。


優待内容 は 1株以上で、

105円分の「優待券」がもらえます。

1株以上 20枚(2,100円相当)
3株以上 40枚(4,200円相当)
5株以上 60枚(6,300円相当)
10株以上 100枚(10,500円相当)

優待券の発送予定
5月末日の株主様及び実質株主様 :8月下旬
11月末日の株主様及び実質株主様:翌年2月下旬

優待券の有効期間
1年間




4/16日現在の株価は 97,200円 です。
優待がもらえるのが1株からなので、最低97,200円必要です。
(証券会社の手数料、税金等別途かかります)

税込みの優待券なんていいですね。わーい(嬉しい顔)

また、直近実績の配当は年1,000円でした。

1株で優待と配当合わせて年間 5,200円 のお得になります。

優待を合わせた利回りは約 5.35% になります!!手(チョキ)



*株価は毎日変わります。又、配当金や優待内容は変更になる事がありますので
あくまでも参考程度にして下さいね。



*********************

ビジネスに必要な情報が満載!!『週刊ダイヤモンド』
この号だけでも「送料無料!!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★来週の週刊ダイヤモンド 4/24号(4月19日発売)の特集はぴかぴか(新しい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



■特集1『医療・クスリ 介護 ~巨大化する成長産業の全貌~』


10年ぶりにプラス改定となった今年の診療報酬改定。
2009年には介護報酬も引き上げられている。
人材不足、処遇の悪さに悩む人々にとっては“干天の慈雨”となった。
高齢化が進むなか、増え続ける医療費、介護費用は財政を圧迫するが、
見方を変えればそれだけ医療・介護のビジネスチャンスが広がっている
ことを意味する。不況に負けない成長産業が、さらなる巨大化を始めた。


■特集2『 激突!名古屋市政「関が原の戦い」に異変あり 』

庶民革命を標榜し、市民の圧倒的支持を集めて名古屋市長に就任した
河村たかし氏。実現不可能と見られていた公約を次々に達成し、
改革の旗手に躍り出た。しかし、ここに来て大きな試練にさらされている。
議会側が大攻勢に転じ、目玉政策を骨抜きにしたのである。
そんな“名古屋、春の陣”をレポートする。

大学の教育力、研究力を判定するのは難しい。
そこで文部科学省への情報公開請求を通じて得られたデータを徹底分析し、
真の教育力、研究力を示すランキングを作成。
新たな大学の序列を紹介すると同時に、過当競争に明け暮れるなかで
生き残りのビジョンを描けない大学改革のあるべき姿を問うた。



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事