吉野家の株主優待券は使いやすい!?
今日は、久々に家族で近くの吉野家で食事をしました。
吉野家の株主優待券は1枚300円券です。
最近、この300円券が意外と使いやすいことに気が付きました。
ゼンショーは500円券で、ちょっとしたものだと500円もいかないので
もったいなくて使えません。
300円券だとちょっとしたものでも使えるのでいいですね。
吉野家 株価 109,600円
優待1株/年2回 6,000円(5.47%)
予想配当1株 2,000円(1.82%)
合計 8,000円(7.30%)
ゼンショー 株価 1,050円
優待100株/年2回 2,000円(1.90%)
予想配当100株 1,600円(1.58%)
合計 3,600円(3.43%)
プレナス 株価 1,323円
優待100株/年2回 5,000円(3.78%)
予想配当100株 5,000円(3.78%)
合計 10,000円(7.56%)
サイゼリヤ 株価 1,231円
優待100株/年2回 2,000円(1.62%)
予想配当100株 1,800円(1.46%)
合計 3,800円(3.09%)
三光マーケ 株価 86,000円
優待100株/年2回 6,000円(6.98%)
予想配当100株 1,600円(1.86%)
合計 7,600円(8.84%)
*東京チカラめし、東京スパゲッチ、カヴェノアーナでは利用不可。
(こういう所も使えるようにして500円券にすればもっと人気が出る
ような気がしますけど・・・。)
サンマルク 株価 2,987円
優待100株/年1回 20%割引優待カード
予想配当100株 9,000円(3.01%)
合計 9,000円〜(3.01%〜)
*この割引カードもなかなか良いような気がします。
ココスジャパン 株価 1.530円
優待100株/年2回 2,000円(1.31%)+5%割引カード
予想配当100株 2,400円(1.57%)
合計 4,400円〜(2.88%〜)
--------------------------
牛丼一杯の儲けは9円
--------------------------
吉野家の株主優待券は1枚300円券です。
最近、この300円券が意外と使いやすいことに気が付きました。
ゼンショーは500円券で、ちょっとしたものだと500円もいかないので
もったいなくて使えません。
300円券だとちょっとしたものでも使えるのでいいですね。
吉野家 株価 109,600円
優待1株/年2回 6,000円(5.47%)
予想配当1株 2,000円(1.82%)
合計 8,000円(7.30%)
ゼンショー 株価 1,050円
優待100株/年2回 2,000円(1.90%)
予想配当100株 1,600円(1.58%)
合計 3,600円(3.43%)
プレナス 株価 1,323円
優待100株/年2回 5,000円(3.78%)
予想配当100株 5,000円(3.78%)
合計 10,000円(7.56%)
サイゼリヤ 株価 1,231円
優待100株/年2回 2,000円(1.62%)
予想配当100株 1,800円(1.46%)
合計 3,800円(3.09%)
三光マーケ 株価 86,000円
優待100株/年2回 6,000円(6.98%)
予想配当100株 1,600円(1.86%)
合計 7,600円(8.84%)
*東京チカラめし、東京スパゲッチ、カヴェノアーナでは利用不可。
(こういう所も使えるようにして500円券にすればもっと人気が出る
ような気がしますけど・・・。)
サンマルク 株価 2,987円
優待100株/年1回 20%割引優待カード
予想配当100株 9,000円(3.01%)
合計 9,000円〜(3.01%〜)
*この割引カードもなかなか良いような気がします。
ココスジャパン 株価 1.530円
優待100株/年2回 2,000円(1.31%)+5%割引カード
予想配当100株 2,400円(1.57%)
合計 4,400円〜(2.88%〜)
--------------------------

--------------------------
この記事へのコメント