銘柄比較! 回転寿司編(2/21更新)
前回は牛丼チェーン編でした。
今回は回転寿司編でやってみました。
どこも経営が大変そうですね。
--------------------------

--------------------------
かっぱ寿司/カッパクリエイト(株)
株価 1,856円
必要金額 92,800円
優待50株(525円券10枚)/年1回 2月末 5,250円(5.66%)
配当50株 1,250円(1.35%)
合計 6,500円(7.00%)
無添くら寿司/(株)くらコーポレーション
株価 1,146円
必要金額 114,600円
優待100株(500円券3枚)/年1回 4/30 1,500円(1.31%)
配当100株 1,200円(1.05%)
合計 2,700円(2.36%)
元気寿司/元気寿司(株)
株価 1,000円
必要金額 100,000円
優待100株(500円券3枚)/年2回 3月末・9月末 3,000円(3.00%)
配当1株 600円(0.60%)*24年は無配の予定
合計 3,600円(3.60%)
はま寿司/(株)ゼンショーHD
株価 994円
必要金額 99,400円
優待100株(500円券2枚)/年2回 3月末・9月末 2,000円(2.01%)
配当100株 1,400円(1.41%)
合計 3,400円(3.42%)
平禄寿司/(株)ジー・テイスト
株価 44円
必要金額 44,000円
優待1000株(1,000円相当優待券)/年1回 3月末 1,000円(2.27%)
配当1000株 0円(0.00%)
合計 1,000円(2.27%)
アトムボーイ/(株)アトム
株価 344円
必要金額 34,400円
優待100株(2,000ポイント)/年2回 3月末・9月末 4,000円分(11.63%)
配当100株 0円(0.00%)
合計 4,000円(11.63%)
銚子丸/(株)銚子丸
株価 2,192円
必要金額 219,200円
優待100株(2,500円相当優待券)/年2回 5/15・11/15 5,000円(2.28%)
配当100株 2,700円(1.23%)
合計 7,700円(3.51%)
*金額的には銚子丸が一番ですが、必要金額が多いのが難点です。
やっぱり、かっぱ寿司がコストパフォーマンス的に見て一番かと思われます。
現在、利益確定売りなのか株価が急に下がってしまったのでチャンスかもしれませんね。
権利確定後は更に下がる可能性もありますが・・・。
(買うかどうかはご自身のご判断でお願いします。)
23年度決算短信を参考にしています。(カッコ内は推奨値)
粗利益率(40%以上)
かっぱ寿司 61%
無添くら寿司 53%
元気寿司 60%
はま寿司 66%
平禄寿司 65%
アトムボーイ 67%
銚子丸 59%
一般管理率(80%以下)
かっぱ寿司 92%
無添くら寿司 93%
元気寿司 99%
はま寿司 93%
平禄寿司 102%
アトムボーイ 93%
銚子丸 89%
純利益率(20%以上)
かっぱ寿司 1%
無添くら寿司 0%
元気寿司 0%
はま寿司 1%
平禄寿司 1%
アトムボーイ 1%
銚子丸 0%
負債比率(0.80以下)
かっぱ寿司 1.60
無添くら寿司 0.71
元気寿司 2.62
はま寿司 4.04
平禄寿司 1.91
アトムボーイ 1.72
銚子丸 0.79
長期借入金/純資産(5%以下)
かっぱ寿司 62%
無添くら寿司 6%
元気寿司 73%
はま寿司 182%
平禄寿司 34%
アトムボーイ 44%
銚子丸 9%
負債比率が少ないのは「くら」と「銚子丸」ですね。
まぁ、去年の決算なのでこれだけで良い悪いは決められませんが、
(特に原発事故で寿司関係は打撃を受けましたね。)
一応の参考になればと思います。
--------------------------

--------------------------
この記事へのコメント