回転寿司、銘柄比較 その2
回転寿司銘柄比較その2です。
バフェット関連の本を読んでいと長期投資には経営者の資質も問われるようなことが
書いてあります。
そこで今回はIRのページにある各経営者のメッセージの一部を載せてみます。
慣れていないのでまとめられませんが・・・。
かっぱ寿司/カッパクリエイト(株)
「全てはお客様のために」をテーマに挙げ、より一層「安全であること・
安心であること」を最重要テーマとして、成長をし続けていくよう、
全力を投じてまいりたいと存じます。
*具体的な内容はないが、安全・安心を重要テーマに会社の発展をアピール。
2011年権利付最終日 2月23日
2月18日 終値 2,015円
2月21日 終値 2,002円
2月22日 終値 1,989円
2月23日 終値 1,951円
2月24日 終値 1,830円(-121円)
2月25日 終値 1,830円
2月28日 終値 1,819円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +450円/50株
無添くら寿司/(株)くらコーポレーション
多くの寿司チェーン店寿司飯を作るのに大事なあわせ酢を、
平気で外注に作らせる。味付けに化学調味料を使う、
合成着色料、人工甘味料、人工保存料をつかう。
多量の化学物質が体内に入ろうとも、法に触れなければ
なんとも思わない。
厚生省が決めたから、それでいいと言う。
自分たちの子供に、そのような商品を毎日食べさせる
ことができますか?
近年増加しているアトピーは、本当にダニのせいなのでしょうか?
*他の寿司チェーンと違って人工のものは使用せず、
安心・安全な寿司を提供していることをアピール。
2011年権利付最終日 4月25日
4月20日 終値 1,229円
4月21日 終値 1,196円
4月22日 終値 1,202円
4月25日 終値 1,188円
4月26日 終値 1,162円(-26円)
4月27日 終値 1,165円
4月28日 終値 1,172円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +100円/100株
元気寿司/元気寿司(株)
ハード面では、多彩なブランドを展開している強みを生かし、
より幅広いお客様のウォンツに応える店づくり、ソフト面に
おいては、業界で最も働きがいのある職場、働きやすい職場
づくりを進めています。従業員が明るく楽しく働いてこそ、
来店されたお客様にも気持ちよく食事を楽しんでいただける
のです。
これからも元気寿司は、いつも驚きと感動のある店づくりや
グローバル化を着々と実行することで、伝統と革新性を両立
させた新しい食文化の創造に貢献してまいります。
*従業員のモチベーシュンを上げ明るい店作りと海外に進出
拡大してグローバル化をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 960円
3月24日 終値 921円
3月25日 終値 924円
3月28日 終値 906円
3月29日 終値 897円(-9円)
3月30日 終値 883円
3月31日 終値 879円
配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= +1,200円/100株
はま寿司/(株)ゼンショーHD
「フード業世界一を目指す」という強い想いを胸に、この10年間で
見れば、売上高で約20倍という成長を果たしたことになります。
ゼンショーは事業活動を進化させていく一つの方向性として、世界
の中で「持続可能な調和的発展」を実現することに力点をおいています。
お客様への安全性を第一に行動し、その上でおいしい「食」を手軽な
値段で提供し続ける使命を持っています。
ゼンショーグループは、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という
ビジョンのもとに、「フード業世界一」を目指してまいります。
*安全性を第一に考え、廃棄物を極力出さず、環境問題に配慮しながら
フード世界一になる意気込みをアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 854円
3月24日 終値 831円
3月25日 終値 832円
3月28日 終値 840円
3月29日 終値 820円(-20円)
3月30日 終値 828円
3月31日 終値 825円
期末配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -300円/100株
平禄寿司/(株)ジー・テイスト
経営者として従業員一人一人が人生の中で今が最強の自分と
なるような、会社作りを目指していきたいと思っております。
*なんと24ものブランドがある会社で、従業員をレベルアップ
させて会社の発展をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 49円
3月24日 終値 45円
3月25日 終値 39円
3月28日 終値 35円
3月29日 終値 35円(+-0円)
3月30日 終値 35円
3月31日 終値 36円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +1,000円/1000株
アトムボーイ/(株)アトム
美味しかったと喜ばれる店舗作りを目指し、今まで以上に
「安心」、「安全」かつ良質の商品・サービスの提供を
目指したいと決意を新たにしております。
今まで以上にスピードを上げて業務の効率化を図り、
この厳しい環境下、勝ち続ける企業を目指して参りたいと
考えております。
*業務の効率化とカッパと同じ具体的な内容はないが、
安全・安心のサービス提供をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 265円
3月24日 終値 253円
3月25日 終値 265円
3月28日 終値 263円
3月29日 終値 240円(-23円)
3月30日 終値 245円
3月31日 終値 244円
配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -300円/100株
銚子丸/(株)銚子丸
当社は経営理念に掲げる「私達の『真心』を提供し、
お客様の『感謝と喜び』を頂くことを私達の使命と致します。」
の具現化に向けて、「良質な食材をより安く、よりおいしく」
「親切・思いやり・誠実さ」のある接客サービスにより
競合他社とは一線を画した商品・サービスの差別化に努め
「すし銚子丸」ブランドの一層の強化を図りました。
既存事業の強化と新規出店形態の模索等により、
新たな志として『2021年 売上500億円!』を立て邁進してまいります。
*唯一、大震災のことに触れていて都度更新しているようです。
食中毒のお詫びと、具体的な目標を掲げて会社の発展をアピール。
一番印象に残ったメッセージでした。
2011年権利付最終日 5月10日
5月2日 終値 2,265円
5月6日 終値 2,256円
5月9日 終値 2,265円
5月10日 終値 2,269円
5月11日 終値 2,129円(-140円)
5月12日 終値 2,112円
5月13日 終値 2,110円
配当金+5月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -8,800円/100株
バフェット関連の本を読んでいと長期投資には経営者の資質も問われるようなことが
書いてあります。
そこで今回はIRのページにある各経営者のメッセージの一部を載せてみます。
慣れていないのでまとめられませんが・・・。

かっぱ寿司/カッパクリエイト(株)
「全てはお客様のために」をテーマに挙げ、より一層「安全であること・
安心であること」を最重要テーマとして、成長をし続けていくよう、
全力を投じてまいりたいと存じます。
*具体的な内容はないが、安全・安心を重要テーマに会社の発展をアピール。
2011年権利付最終日 2月23日
2月18日 終値 2,015円
2月21日 終値 2,002円
2月22日 終値 1,989円
2月23日 終値 1,951円
2月24日 終値 1,830円(-121円)
2月25日 終値 1,830円
2月28日 終値 1,819円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +450円/50株
無添くら寿司/(株)くらコーポレーション
多くの寿司チェーン店寿司飯を作るのに大事なあわせ酢を、
平気で外注に作らせる。味付けに化学調味料を使う、
合成着色料、人工甘味料、人工保存料をつかう。
多量の化学物質が体内に入ろうとも、法に触れなければ
なんとも思わない。
厚生省が決めたから、それでいいと言う。
自分たちの子供に、そのような商品を毎日食べさせる
ことができますか?
近年増加しているアトピーは、本当にダニのせいなのでしょうか?
*他の寿司チェーンと違って人工のものは使用せず、
安心・安全な寿司を提供していることをアピール。
2011年権利付最終日 4月25日
4月20日 終値 1,229円
4月21日 終値 1,196円
4月22日 終値 1,202円
4月25日 終値 1,188円
4月26日 終値 1,162円(-26円)
4月27日 終値 1,165円
4月28日 終値 1,172円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +100円/100株
元気寿司/元気寿司(株)
ハード面では、多彩なブランドを展開している強みを生かし、
より幅広いお客様のウォンツに応える店づくり、ソフト面に
おいては、業界で最も働きがいのある職場、働きやすい職場
づくりを進めています。従業員が明るく楽しく働いてこそ、
来店されたお客様にも気持ちよく食事を楽しんでいただける
のです。
これからも元気寿司は、いつも驚きと感動のある店づくりや
グローバル化を着々と実行することで、伝統と革新性を両立
させた新しい食文化の創造に貢献してまいります。
*従業員のモチベーシュンを上げ明るい店作りと海外に進出
拡大してグローバル化をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 960円
3月24日 終値 921円
3月25日 終値 924円
3月28日 終値 906円
3月29日 終値 897円(-9円)
3月30日 終値 883円
3月31日 終値 879円
配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= +1,200円/100株
はま寿司/(株)ゼンショーHD
「フード業世界一を目指す」という強い想いを胸に、この10年間で
見れば、売上高で約20倍という成長を果たしたことになります。
ゼンショーは事業活動を進化させていく一つの方向性として、世界
の中で「持続可能な調和的発展」を実現することに力点をおいています。
お客様への安全性を第一に行動し、その上でおいしい「食」を手軽な
値段で提供し続ける使命を持っています。
ゼンショーグループは、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という
ビジョンのもとに、「フード業世界一」を目指してまいります。
*安全性を第一に考え、廃棄物を極力出さず、環境問題に配慮しながら
フード世界一になる意気込みをアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 854円
3月24日 終値 831円
3月25日 終値 832円
3月28日 終値 840円
3月29日 終値 820円(-20円)
3月30日 終値 828円
3月31日 終値 825円
期末配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -300円/100株
平禄寿司/(株)ジー・テイスト
経営者として従業員一人一人が人生の中で今が最強の自分と
なるような、会社作りを目指していきたいと思っております。
*なんと24ものブランドがある会社で、従業員をレベルアップ
させて会社の発展をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 49円
3月24日 終値 45円
3月25日 終値 39円
3月28日 終値 35円
3月29日 終値 35円(+-0円)
3月30日 終値 35円
3月31日 終値 36円
配当金+優待概算-権利確定日翌日株価差額= +1,000円/1000株
アトムボーイ/(株)アトム
美味しかったと喜ばれる店舗作りを目指し、今まで以上に
「安心」、「安全」かつ良質の商品・サービスの提供を
目指したいと決意を新たにしております。
今まで以上にスピードを上げて業務の効率化を図り、
この厳しい環境下、勝ち続ける企業を目指して参りたいと
考えております。
*業務の効率化とカッパと同じ具体的な内容はないが、
安全・安心のサービス提供をアピール。
2011年権利付最終日 3月28日
3月23日 終値 265円
3月24日 終値 253円
3月25日 終値 265円
3月28日 終値 263円
3月29日 終値 240円(-23円)
3月30日 終値 245円
3月31日 終値 244円
配当金+3月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -300円/100株
銚子丸/(株)銚子丸
当社は経営理念に掲げる「私達の『真心』を提供し、
お客様の『感謝と喜び』を頂くことを私達の使命と致します。」
の具現化に向けて、「良質な食材をより安く、よりおいしく」
「親切・思いやり・誠実さ」のある接客サービスにより
競合他社とは一線を画した商品・サービスの差別化に努め
「すし銚子丸」ブランドの一層の強化を図りました。
既存事業の強化と新規出店形態の模索等により、
新たな志として『2021年 売上500億円!』を立て邁進してまいります。
*唯一、大震災のことに触れていて都度更新しているようです。
食中毒のお詫びと、具体的な目標を掲げて会社の発展をアピール。
一番印象に残ったメッセージでした。
2011年権利付最終日 5月10日
5月2日 終値 2,265円
5月6日 終値 2,256円
5月9日 終値 2,265円
5月10日 終値 2,269円
5月11日 終値 2,129円(-140円)
5月12日 終値 2,112円
5月13日 終値 2,110円
配当金+5月優待概算-権利確定日翌日株価差額= -8,800円/100株
この記事へのコメント