1/30発表「(株)電算システム」が優待再開! 3,000円分で何になるのかお楽しみ!?
1/30 15:30発表
「株式会社 電算システム」(東証第一部 3630)から 株主優待制度再開のお知らせ がありました。
情報処理サービス開発中堅。国際送金など収納代行事業を拡大中。グーグルの販売代理店展開もしている会社です。
さて、その再開した優待内容は・・・12月の年1回で、
100株以上 3,000円相当の品物(金券類も含みます)
です。
毎年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主さんから開始です。
(今年の権利付き最終日は12月25日です)
4日終値の株価が 1,349円だったので100株で最低 134,900円必要になります。
(他に手数料などかかります)
では、今回の株価の推移は、
1/30終値 1,200円 15:30発表
1/31終値 1,327円 前日比 +127円
↓
2/04終値 1,349円 30日比 +149円
優待効果でしょうか?日経平均上昇の波に乗って翌日大きく上がりましたね。
3,000円相当というのは相当

ちなみに優待廃止発表は2011年1月28日で、
1/27 702円
1/28 681円
1/29 689円
とさほど変わりが無いような気がします。
当時の優待品は 年1回クオカード1,000円分でした。
3年間の推移 売上高、キャッシュ・フローなどは(百万円)
売上 | 純利 | 益率 | 営業 | 投資 | 財務 | フリー | 現/同 | 負債 | 負比 | 自己 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22.12連 | 19,153 | 422 | 2.20 | 664 | -194 | -129 | 470 | 1,849 | 40 | 0.21 | 28.8 |
23.12連 | 21,027 | 450 | 2.14 | 658 | -675 | -216 | -17 | 1,611 | 40 | 0.13 | 19.0 |
24.12連 | 23,369 | 516 | 2.21 | 884 | -365 | -160 | 519 | 1,966 | 20 | 0.10 | 25.5 |
「益率」は純利益率(%)、「営業・投資・財務・フリー」はキャッシュフロー、
(一般的に営業・フリーはプラスが良く、投資・財務はマイナスが良い)
「現/同」は現金及び現金同等物期末残高、
「負債」は有利子負債、「負比」は有利子負債比率(%)、「自己」は自己資本比率(%)
有利子負債はほとんどなくてキャッキュフローも理想的ですね。
予想PER 11.54倍
実績PBR 0.99倍
予想ROE 8.8%
平成25年の年間予想配当金は、40円で2/4日時点の
配当利回りは、約2.97%になります。
100株で 4,000円の配当金になります。(税金など引かれます)
ちなみに優待概算(3,000円)をプラスすると、約5.19%です。
過去1年間の高値は、1,832円(2013/01/31)・安値は、755円(2012/02/09) です。
緩やかに上昇していますので過去1年間では理想的なチャートの形になっていると思います。
----------------------------------------------------
楽天BOOKのレビュー★★★★★
【送料無料】バリュー投資の強化書 [ 角山智 ]
Amazonのレビュー★★★★★
バリュー投資の強化書~良いビジネスを安く買い、高く売るための分析手法~ (現代の錬金術師シリーズ)
----------------------------------------------------
売上げは毎年上がっていて負債も少なくて良いのですが、自己資本比率が低いのが気になります。
クオンツスコアでは、まだ割安感があるものの、財務健全性は低いようです。
過去14日のRSIは77.08%となっています。
(RSIは数値が100%に近いほど買われ過ぎ、0%に近いほど売られ過ぎ判断されます。)
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

バリュー投資のグレアム流 解散価値は 719円
2013/2/4現在の株価は 1,349円
解散価値指数 53.3% (120%以上がバリュー投資対象)
この記事へのコメント