4月の優待「くらコーポレーション」もうすぐ優待確定日ですよ~~。
4月の優待銘柄の
「(株)くらコーポレーション」(東証第一部 2695)の詳細です。
関西圏地盤。ロードサイド型の回転ずし店『くら寿司』を直営で展開。店舗運営のIT化先行の会社です。
さて、その優待は・・・4月末の年1回で、
優待食事券(500円)
100株以上 | 3枚 |
200株以上 | 6枚 |
1,000株以上 | 10枚 |
2,000株以上 | 20枚 |
※200株以上の株主は優待食事券に代えて自社プライートブランド商品詰合せ(のり・粉末茶・ぽんず等)を選択可
です。
毎年4月末日現在の株主名簿に記載又は記録された株主さん対象です。
(今年の権利付き最終日は4月24日です)
4/16日終値の株価が 1,732円だったので100株で最低 173,200円必要になります。
(他に手数料などかかります)
3年間の推移 売上高、キャッシュ・フローなどは(百万円)
売上 | 純利 | 益率 | 営業 | 投資 | 財務 | 現/同 | 負債 | 負比 | 自己 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22.10 | 70,778 | 2,843 | 4.01% | 5,178 | -2,688 | -874 | 4,270 | 3,434 | 12.5% | 60.3% |
23.10 | 74,430 | 1,510 | 2.03% | 3,751 | -3,649 | -227 | 4,144 | 5,055 | 16.5% | 58.4% |
24.10 | 78,971 | 2,067 | 2.61% | 5,982 | -3,428 | -1,721 | 4,972 | 5,115 | 15.3% | 59.1% |
「益率」は純利益率、「営業・投資・財務」はキャッシュフロー、
(一般的に営業はプラスが良く、投資・財務はマイナスが良いとされています。)
「現/同」は現金及び現金同等物期末残高、
「負債」は有利子負債、「負比」は有利子負債依存率、「自己」は自己資本比率
24年は長期借入れなし、返済を増やして自己資本比率が上がっています。、
さらに現金、現金同等物の金額も増えていますね。
時価総額 359億円
PER 16.49倍
PBR 1.82倍
ROE 11.03%
平成25年の年間予想配当金は、12円です。
4/16日時点の
配当利回りは、約0.69%になります。
優待概算利回り | 優待概算+配当利回り | |
---|---|---|
100株 | 0.86% | 1.56% |
200株 | 0.87% | 1.56% |
1,000株 | 0.28% | 0.98% |
2,000株 | 0.29% | 0.98% |
過去1年間の高値は、1,777円(2013/3/28)・安値は、1,097円(2012/11/12) です。
昨年の12月頃から一気に600円以上上げてきました。
優待効果か財務的に良くなったからでしょうか?
それともどこかのレーティングが良くなったのか、詳しく調べていないので分かりません・・・。
逆風の時でもお金を増やす125の知恵
----------------------------------------------------
楽天BOOKのレビュー評価 ★★★★☆ 4.36
【送料無料】史上最強の投資家バフェットの教訓 [ メアリー・バフェット ]
Amazonのレビュー評価 ★★★★☆ 4.3(中古品も有)
史上最強の投資家バフェットの教訓―逆風の時でもお金を増やす125の知恵
----------------------------------------------------
過去14日RSIは、50.93%になっています。
(RSIは数値が100%に近いほど買われ過ぎ、0%に近いほど売られ過ぎと判断されます)
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

バリュー投資のグレアム流 解散価値は -349円
2013/4/16現在の株価は 1,732円
解散価値指数 -% (120%以上がバリュー投資対象)
グレアム流は解散価値よりも現株価が低い方がいいとされています。
グレアム流ですと買わないほうが良いということになりますね。
予想株式益回り 5.75% (株式の利回りみたいなものです)
satouは200株持っていますので、最近は株価が上がって嬉しいです。
まぁ、含み益ですけど・・・。
この記事へのコメント