2/17発表「ワタベウェディング(株)」が優待廃止!しかし株価上昇??配当利回りは4.51%ですが・・・


2/17 にワタベウェディング(株) 」(4696)の優待制度が廃止になりました。


 どんな会社かというと・・・・
当社グループは、当社及び子会社24社及び関連会社1社で構成され、国内・海外のリゾート地における挙式サービスを行う「リゾート挙式」と国内のホテルにおける挙式・宴会・ホテル・宿泊サービスを行う「ホテル・国内挙式」の2つを主たる事業として展開しております。
(有価証券報告書より抜粋)


 株主優待制度廃止の理由は・・・・
「当社は、株主優待制度として毎年 3 月 31 日現在の株主名簿に記載又は記録された 100株以上保有の株主様に対し、株主優待券の贈呈をしてまいりました。
しかしながら、今般株主の皆様に対する公平な利益還元の観点から検討を重ねました結果、配当金による利益還元を充実させていくことが現時点では適切であると判断し、株主優待制度を廃止させていただくことといたしました。
今後も引き続き、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と位置付け、業績の向上に全力で取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
(適時開示より)


今までの優待内容は・・・ 

100株以上  自社国内直営・海外挙式会場30,000円割引優待券1枚
       貸衣裳利用20%割引優待券1枚
       自社スタジオフォトプラン10,000円割引優待券1枚
       自社直営レストラン飲食代金10%割引優待券1枚
       「メルパルク」宿泊代金20%割引優待券1枚
       「祝雅祭」10%割引優待券1枚

でした。

平成25年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された100株以上所有の株主さんへの贈呈をもって廃止だそうです。


では、今回の株価の推移は、

2/17終値 645円 16:00発表
2/18終値 654円 前日比 +9円
  ↓
2/21終値 665円 2/17日終値比 +20円

株価は上がりましたね。


では、3年間の売上などの推移です・・(各3月期決算より)
売上純利益率一株益営業投資財務現/同負比自己
25年49,2955601.1%56.56円1,473-959-8256,4036.0%58.0%
24年48,9294230.9%42.79円2,974-1,033-5886,3228.2%57.0%
23年50,5551760.4%17.83円1,922-577-4365,0249.4%57.9%

(円・%表示以外は百万円単位)
「益率」は純利益率、「営業・投資・財務」はキャッシュフロー、
(一般的に営業はプラスが良く、投資・財務はマイナスが良いとされています。)
「現/同」は現金及び現金同等物期末残高、「負比」は有利子負債依存率、
(有利子負債は、長期短期借入金・社債・リース債務で算出しています)
「自己」は自己資本比率

負債依存率が低くて自己資本比率が高めです。
財務健全性はまあまあだと思いますが、純利益率が低すぎますね。

26年3月期第3四半期では、営業利益・経常利益・純利益・一株利益において大幅なマイナスになってしまっています。
優待廃止もしょうがないですかねー?


時価総額66億円
PER-3.47倍
PBR0.43倍
ROE-12.44%



株主構成
外国13.0%
投信2.7%
浮動18.5%
特定53.1%

*大株主 (株)寿泉  22.7%
     クレディスイスSec.ヨーロッパPBオムニバス  7.0%
     日本トラスティ信託  5.0%


平成26年3月期の年間予想配当金は、30円です。
2/21日時点の配当利回りは、約4.51%になります。

過去1年間の高値は、928円(2013/04/24)・安値は、622円(2013/12/24) です。



スヌーピー_m1.gif ----------------------------------------------------------------------------------------------

最強の投資家に共通する23の習慣
 【送料無料】バフェットとソロス勝利の投資学 [ マーク・ティアー ]

忙しいビジネスマンでも続けられる。
 【送料無料】毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 [ 姜忠道 ]

  ---------------------------------------------------------------------------------------------- スヌーピー_m1.gif


過去14日RSIは、43.43%になっています。
(RSIは数値が100%に近いほど買われ過ぎ、0%に近いほど売られ過ぎと判断されます)


予想株式益回り N/A (株式の利回りみたいなものです)


過去の一株益ストック
オプション
第49期 25年56.56円
第48期 24年42.79円
第47期 23年17.83円
第46期 22年78.03円
第45期 21年117.64円
第44期 20年101.42円不明
第43期 19年92.18円不明
第42期 18年111.40円不明
第41期 17年169.24円不明


一株益はマイナスがありません。
ただ、平成22年から急に下がっていますね。
ストックオプションは22年からやっていません。
独身者が多くなっているし、雇用制度もどうなるか分からないなかで
海外ウェディング事業もも厳しい時代になっているのでしょうか?



売買は自己責任で、ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事