7/16発表。物流の「カンダホールディングス株式会社」が優待拡充。それで株価も結構上がりました。


7/16 17:00に株主優待制度の拡充に関するお知らせがあった
カンダホールディングス株式会社」(東証二部 9059)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社及び子会社22社で構成されており、物流業者として永年にわたる豊富な経験と実績を生かし、貨物自動車運送事業、物流システム事業、国際物流事業、その他物流管理業務から物流作業までの各分野に対応できる物流業者として、多くの物流関連事業の展開を行っております。また、この業務と関連して不動産賃貸事業、ソフトウェア開発事業、車両、コンピュータ等のリース事業及びファイナンス事業を営んでおります。
(有価証券報告書より抜粋)


 株主優待制度拡充の理由は・・・・
『 当社は、昨年4月1日に単元株式数を1,000株から100株に変更いたしましたところ、1,000株未満の株主様が相当数増加されました。引き続き中長期的にご支援を賜りたいという思いから、下表のとおり、100株以上1,000株未満の株主様に対しましても、株主優待制度の対象とさせて頂くことにいたしました。』
(適時開示より)


 さて、その変更内容は・・・

変更前
 毎年3月末の年1回
1,000株以上1,000円の図書カード 1枚
3,000株以上1,000円の図書カード 2枚
5,000株以上1,000円の図書カード 3枚


変更後 
 毎年3月末の年1回
100株以上500円のクオカード 1枚
1,000株以上1,000円の図書カード 1枚
3,000株以上1,000円の図書カード 2枚
5,000株以上1,000円の図書カード 3枚

です。

平成27年3月末現在の株主名簿に記載または記録された株主さん対象です。
(次回の権利付き最終日は平成27年3月26日です。)


7/23日終値の株価が 520円だったので100株で最低 52,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、

7/16終値  480円 17:00発表
7/17終値  535円 前日比 +55円
  ↓
7/25終値  520円 16日比 +40円

他に発表したものがなかったので、500円分のクオカードで一気に上がったようですね。


平成27年3月期の年間予想配当金は、12円です。
7/23日時点の配当利回りは、約2.31%になります。


配当+優待概算の年間予想利回りは、

100株(52,000円)3.27%
1,000株(520,000円)2.50%
3,000株(1,560,000円)2.46%
5,000株(2,600,000円)2.42%


になります!(税引き前の利回りです)


では、3月決算時の経営指標等の推移です。
 平成22年
第97期
平成23年
第98期
平成24年
第99期
平成25年
第100期
平成26年
第101期
 売上高(百万円)24,63923,19825,48328,10432,612
 純利益(百万円)809336661561456
 純利益率3.28%1.45%2.59%2.00%1.40%
 一株益(円)74.8931.2561.4752.1942.38
 自己資本比率38.2%37.1%35.4%33.5%34.2%
 一株当たり純資産(円)1,024.151,044.671,101.521,150.301,174.19
 配当(円)11.0012.0012.0012.0015.00
 ストック・オプション


第99期から第101期の3年間の売上成長率は 13.13%
純資産の成長率は 5.03%です。

一株益はあまり安定していないようですが、純資産は上がっていますね。
この業界では、純利益率は低いのかな?また、自己資本比率も低めになっています。
ストック・オプションはやっていません。


直近1年間の高値は、554円(2014/07/17)・安値は、412円(2014/05/13) です。

3年間では2014年7月の 554円が高値、2011年11月の 286円が安値でした。

この3年間で倍近くになっています!


売上高が近い同業種の細分類「(陸運)内」での7/25現在の比較
*独自の計算なので他と多少のズレはあると思いますがご勘弁を・・・。
 日本ロジテム
(JASDAQ 9060)
カンダHD
(東証二部 9059)
遠州トラック
(JASDAQ 9057)
株価303 520 800 
売上高(百万円)38,462 32,612 25,264 
純利益(百万円)79 456 255 
純利益率0.21% 1.40% 1.01% 
一株益(円)5.82 42.38 34.22 
現在PER53.06 13.29 23.67 
予想PER19.96 9.32 12.07 
現在PBR0.39 0.48 0.57 
現在ROE0.73% 3.65% 2.39% 
現在ROA0.22% 1.23% 1.05% 
自己資本比率29.0% 34.2% 44.5% 
予想配当利回り2.64% 2.31% 2.00% 
過去3年売上高成長率3.24% 13.13% 5.46% 
過去3年純資産成長率11.89% 5.03% 1.53% 
現在益回り1.88% 7.52% 4.22% 
予想益回り5.01% 10.73% 8.28% 

*「中分類」は、『300万口座』(2014/6/30時点)達成のSBI証券で口座を開設すると見れますよ?。



大株主の状況 
有限会社原島不動産25.16%
有限会社司光4.96%
カンダ従業員持株会4.23%
カンダ共栄会3.51%



----------------------------------------------------------------------------------------------

「儲かる株の見つけ方」教えます。
  本当に儲かる株・成長する株を自分で見つけられるようになる本 目指...

「株インフレ」の時代に投資の流れは、「バリュー投資」から「成長株投資」に変わる。
  世界のお金持ちはなぜ日本を買うのか [ 菅下清廣 ]

----------------------------------------------------------------------------------------------

現在株式益回り 7.52%
予想株式益回り 10.73%
(株式の利回りみたいなものです)


satou独自のバリュー投資指数  54 / 100

個人的に・・・
EPR・BPR的にはまだ割安ですが、一株益は安定していなくて、
自己資本比率が低いので買い意欲は低いです。
ストックオプションはやっていないのでこれは良いですね。


ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)







この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事