投資回顧録 〜株を始めたきっかけとバブル崩壊を経験〜
「の~~んびり株投資日記」のブログもやっていましたが、
気まぐれでこちらに移動しちゃいます。
そこで書いてあってことをちょっと書き足して再アップしちゃいます。
では、satouの投資歴を書きますね。
私の投資は遙かバブルの絶頂期から始まりました。
バブルに踊らされた一人です。
24年位前
なのであまり覚えていないのですが、証券マンが
「吉野家が上場するので株価が上がるので買っておいた方がいいですよ〜〜」
とお決まりの文句で誘惑してきたと思います。
当時は、株の知識が全く無く「上場銘柄」→「株価が上がる」→「儲かる」
と世間はバブルに踊っていた時なので、当然そう思ってしまうのも
仕方がなかったのかもしれません。
金額は1株で200万かそんな感じだったような・・・あまり記憶になかったので
調べたらなんと293万円でした。
当然一人では買えないので会社の人と合同で買うことにしました。
上場後、やっぱり株価は上がって正確には覚えていなかったので
これも調べてみたら、その年に最高額388万円になったようです。
これはもっと上がるぞ〜〜〜〜と共同出資者と話してたらバブル崩壊が・・・・。
株価はどんどん下がり「もう下げ止まりするだろう」なんてのんきに
構えてたらいつの間にか買値よりも下がってしまい、売れなくなって
しまいました。アチャー
この時には株主優待はすでにもらっていたので優待との出会いは始まって
いたんですねえ。当時は10枚の500円の優待券が年2回届いていました。
で、そのまま塩漬け状態が続いた時に1991年10月に1:1.2の分割が行われたので
その後、共同出資者と話していくらで売ったかは覚えていませんが、大損して
売ったのは確かです。
でも、0.2株分株主名簿に載ったままになっていました。
その後で2000年に1:10の分割が行われ2株になりました。
この時に我慢して持ち続けていれば良かったんですが、
優待は1株あればいいと思い1株分売りました。
その後、1:100の分割が行われ、今はその100株を持っています。
もし、共同出資者がいなくて、そのまま売らずに持ち続けていれば
1,200株になっていました。
まぁ、それでも現在の株価で 1,692,000円で最初の出資金には全然届きませんけどね。
優待は年間12,000円分!!食いでがありそうですね〜〜。
気まぐれでこちらに移動しちゃいます。

そこで書いてあってことをちょっと書き足して再アップしちゃいます。
では、satouの投資歴を書きますね。
私の投資は遙かバブルの絶頂期から始まりました。
バブルに踊らされた一人です。
24年位前

「吉野家が上場するので株価が上がるので買っておいた方がいいですよ〜〜」
とお決まりの文句で誘惑してきたと思います。
当時は、株の知識が全く無く「上場銘柄」→「株価が上がる」→「儲かる」

と世間はバブルに踊っていた時なので、当然そう思ってしまうのも
仕方がなかったのかもしれません。
金額は1株で200万かそんな感じだったような・・・あまり記憶になかったので
調べたらなんと293万円でした。

当然一人では買えないので会社の人と合同で買うことにしました。
上場後、やっぱり株価は上がって正確には覚えていなかったので
これも調べてみたら、その年に最高額388万円になったようです。

これはもっと上がるぞ〜〜〜〜と共同出資者と話してたらバブル崩壊が・・・・。
株価はどんどん下がり「もう下げ止まりするだろう」なんてのんきに
構えてたらいつの間にか買値よりも下がってしまい、売れなくなって
しまいました。アチャー

この時には株主優待はすでにもらっていたので優待との出会いは始まって
いたんですねえ。当時は10枚の500円の優待券が年2回届いていました。
で、そのまま塩漬け状態が続いた時に1991年10月に1:1.2の分割が行われたので
その後、共同出資者と話していくらで売ったかは覚えていませんが、大損して
売ったのは確かです。
でも、0.2株分株主名簿に載ったままになっていました。
その後で2000年に1:10の分割が行われ2株になりました。
この時に我慢して持ち続けていれば良かったんですが、
優待は1株あればいいと思い1株分売りました。
その後、1:100の分割が行われ、今はその100株を持っています。
もし、共同出資者がいなくて、そのまま売らずに持ち続けていれば
1,200株になっていました。
まぁ、それでも現在の株価で 1,692,000円で最初の出資金には全然届きませんけどね。
優待は年間12,000円分!!食いでがありそうですね〜〜。

この記事へのコメント