7/30発表。M&A仲介会社の「M&Aキャピタルパートナーズ(株)」が優待新設!3,000円のクオカードも翌日の株価は急落。


7/30 15:00に株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
M&Aキャピタルパートナーズ(株)」(東証マザーズ 6080)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 独立系M&A仲介会社。事業承継案件が得意分野で成約7割強占める。調剤薬局に強い顧客基盤の会社です。
平成25年11月20日に東京証券取引所マザーズに上場したばかりです。


 株主優待制度の新設目的は・・・・
『 株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的としております。』
(適時開示より)


 さて、その内容は・・・

 毎年9月末の年1回
100株以上3,000円分のクオカード

です。

平成26年9月末現在の株主名簿に記載または記録された株主さん対象です。
(次回の権利付き最終日は平成26年9月25日です。)


7/31日終値の株価が 2,218円だったので100株で最低 221,800円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、

7/30終値  2,528円 15:00発表
  ↓
7/31終値  2,218円 前日比 -310円


この3,000円のクオカードの優待と「14年9月期9カ月単体、当期161.1 %増3.53億円、
14年9月期予想29.0 %増4.27億円」の発表があったのにも関わらず急落してしまいました。
何か他に下がる理由があったんでしょうか?satouには分かりません・・・。

500円のクオカードで急騰する銘柄もあれば、3,000円のクオカードで急落する銘柄も
あるんですねー。


平成26年9月期の年間予想配当金は、0円(無配)です。


配当+優待概算の年間予想利回りは、

100株(221,800円)1.35%


になります。(税引き前の利回りです)


では、9月決算時の経営指標等の推移です。
 平成21年
第4期
平成22年
第5期
平成23年
第6期
平成24年
第7期
平成25年
第8期
 売上高(百万円)4864305711,0731,157
 純利益(百万円)19099149301331
 純利益率39.1%23.0%26.1%28.1%28.6%
 一株益(円)95.6449.8174.94151.52166.41
 自己資本比率48.0%60.3%62.5%58.0%65.8%
 一株当たり純資産(円)102.69152.50227.44378.96545.38
 配当(円)0.000.000.000.000.00
 ストック・オプション


第6期から第8期の3年間の売上成長率は 42.28%
純資産の成長率は 54.85%です。

平成24年には売上げなど約2倍になっていますけど、何があったんでしょう?
そのおかげ?で成長率が凄く高くなっています。
でも、原材料費がかからないので純利益率が高いですね〜〜。
「将来拡大に向けた内部留保の充実を図ることが必要な段階」ということで株主には無配で
自分たちはストック・オプションをやっているなんてどうなんでしょ?(私的な考えです)


直近1年間の高値は、5,920円(2014/01/06)・安値は、1,172円(2014/05/21) です。

上場後は急騰したのですが、半年後には約20%まで落ち込んでしまいました。


売上高が近い同業種の細分類「経営コンサル内」での7/31現在の比較
*独自の計算なので他と多少のズレはあると思いますがご勘弁を・・・。
 日本エス・エイチ・エル
(JASDAQ 4327)
M&Aキャピタルパートナーズ
(東証マザーズ 6080)
エル・シー・エーホールディングス
(東証二部 4798)
株価2,314 2,218 8 
売上高(百万円)1,967 1,157 344 
純利益(百万円)552 331 -966 
純利益率28.06% 28.61% -% 
一株益(円)178.21 166.41 -2.91 
現在PER13.00 39.98 -2.75 
予想PER12.98 31.01 26.55 
現在PBR2.36 12.20 -5.08 
現在ROE18.17% 30.51% 44.84% 
現在ROA15.63% 20.09% 5.10% 
自己資本比率86.1% 65.8% -37.9% 
予想配当利回り3.89% 0.00% 0.00% 
過去3年売上高成長率5.93% 42.28% -% 
過去3年純資産成長率9.47% 54.85% -% 
現在益回り7.69% 2.50% -% 
予想益回り7.70% 3.22% 3.77% 

*「中分類」は、『300万口座』(2014/6/30時点)達成のSBI証券で口座を開設すると見れますよ?。



大株主の状況 
中村悟(代表取締役社長)66.73%
十亀洋三(取締役)12.06%
JAIC-IF 3号投資事業有限責任組合8.44%
投資事業組合オリックス10号7.54%



----------------------------------------------------------------------------------------------

「あなたの性格に合ったバリュー投資法」を探せ!
  バリュー投資アイデアマニュアル得意分野を見極めるための戦略の宝庫-【電子書籍】

ロングセラー『バフェットからの手紙』 最新の第3版。
  バフェットからの手紙 [第3版]世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社-【電子書籍】

----------------------------------------------------------------------------------------------

現在株式益回り 2.50%
予想株式益回り 3.22%
(株式の利回りみたいなものです)


satou独自のバリュー投資指数  50 / 100

個人的に・・・
3,000円分のクオカードは魅力がありますが優待利回りは1.35%と低いです。
財務健全性は良さそうですが、割高ですね。
どちらにしても配当がない割にはストック・オプションはやっているので買い意欲は全くありません。



ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)







この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事