12/5発表 「(株)鳥貴族」が分割による優待変更。分割前で、100株で年間6,000円の食事券!しかし、保有するには80万円以上必要です・・・。
12/5 16:00に株式分割、定款の一部変更及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更に関するお知らせがあった「(株)鳥貴族 」(JASDAQ 3193)の情報です。
どんな会社(事業の内容)かというと・・・・
当社は、「鳥貴族」の単一ブランドで、関西圏・関東圏・東海圏の3商圏に焼鳥店の店舗展開をしており、事業区分は「飲食事業」の単一セグメントとなります。
(有価証券報告書より)
株主優待制度変更の理由は・・・・
『今回の株式分割に伴い、株主優待基準を一部変更いたします。』
(適時開示より抜粋)
さて、その変更内容は・・・
分割前
毎年1月末と7月末の年2回
100株以上 | 3,000円相当のお食事券 |
分割後
毎年1月末と7月末の年2回
100株以上 | 1,500円相当のお食事券 |
200株以上 | 3,000円相当のお食事券 |
・株主優待券は、「鳥貴族」全店でご飲食代金としてご利用いただけます。
・株主優待券のご利用期間は、発行日から1年間といたします。
です。
分割は2月1日からなので新しい優待は、まだまだ先ですね。
平成27年7月31日現在の株主さんから開始です。
(権利付き最終日は平成27年7月25日です。)
12/8日終値の株価が 8,270円だったので100株で最低 827,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
来年分割して半分になっても40万円以上必要なので、結構な金額になりますね。
では、今回の株価の推移は、
12/05終値 8,190円 16:00発表
12/08終値 8,270円 前日比 +80円
高値は8,390円でした。
さすがに分割の威力は凄いです。
今買っても優待内容は分割後も変わらないというのに大きく上げましたね〜〜。
分割して買いやすくなったら株価も上がるっていうことなんですかね?
平成27年7月期の年間予想配当金は、20円です。
(分割前の金額で、実際は分割後の金額で変わります。)
12/8時点の配当利回りは、約0.24%になります。
予想配当性向は、6.6%になります。
配当+優待概算の年間予想利回り(分割前)は、
100株以上(827,000円) | 0.96% |
では、経営指標等の推移です。
平成22年 第24期 | 平成23年 第25期 | 平成24年 第26期 | 平成25年 第27期 | 平成26年 第28期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 5,647 | 7,904 | 10,848 | 12,864 | 14,616 |
純利益(百万円) | 86 | 83 | 62 | 212 | 410 |
純利益率 | 1.52% | 1.05% | 0.58% | 1.65% | 2.81% |
一株益(円) | 7,386.29 | 6,968.06 | 49.89 | 165.11 | 314.39 |
一株当たり純資産(円) | 31,447.30 | 40,989.30 | 466.89 | 632.00 | 1,313.58 |
自己資本比率 | 12.5% | 11.3% | 10.4% | 13.2% | 28.1% |
配当(円) | - | - | - | - | 10.00 |
FCF(百万円) | △339 | 450 | 636 | ||
現金等末期残高(百万円) | 1,652 | 1,776 | 2,879 |
FCFはフリーキャッシュフローのことで、営業キャッシュフロー+投資キャッシュフローです。
プラスが良いのですが、設備投資などでマイナスになる期もあります。
青地は投資キャッシュフローがプラスの期です。
*平成26年3月24日付で普通株式1株につき100株の株式分割を行いましたが、第26期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。
第26期から第28期の3年間の売上成長率は 10.45%、
純資産の成長率は 53.69%です。
ストックオプションは行っています。
売上げ、一株益、一株純資産、など上がっています。
ただ、純利益率(この業界はこんなものでしょうか)、自己資本比率が低いのが難点ですね。
直近1年間の高値は、9,550円(2014/07/14)・安値は、5,650円(2014/08/12) です。
同業種の指標を比べてみましょう!!
SBI証券での細分類は「居酒屋」になりますので、そこでの売上高が近い上下2社との12/8現在の比較です。
株価以外はそれぞれの決算月を基準にしています。
*自分の計算なので他と多少のズレはあると思いますがご勘弁を・・・。
テンアライド (東証一部 8207) | 鳥貴族 (JASDAQ 3193) | マルシェ (東証一部 7524) | |
株主優待 | 有(100株〜/飲食券) | 有(100株〜/優待券) | 有(100株〜/飲食券) |
時価総額 | 95億円 | 137億円 | 75億円 |
株価 | 359 | 8,270 | 875 |
売上高(百万円) | 15,061 | 14,616 | 11,453 |
純利益(百万円) | -393 | 410 | -1,402 |
純利益率 | -2.61% | 2.81% | -12.25% |
経常利益率 | -1.03% | 5.69% | 2.17% |
一株益(円) | -15.14 | 314.39 | -167.01 |
PER | -24.28 | 33.35 | -5.33 |
予想PER | 153.90 | 27.36 | 21.38 |
PBR | 1.29 | 6.30 | 2.01 |
ROE | -5.54% | 18.88% | -39.00% |
ROA | -3.73% | 5.31% | -23.30% |
自己資本比率 | 68.4% | 28.1% | 60.8% |
有利子負債依存度 | 11.10% | 37.05% | 0.00% |
予想配当利回り | 0.00% | 0.24% | 1.14% |
過去3年売上高成長率 | -1.43% | 10.45% | -4.22% |
過去3年純資産成長率 | -1.17% | 53.69% | -10.154% |
益回り | -4.12% | 3.00% | -18.75% |
予想益回り | 0.65% | 3.65% | 4.68% |
従業員平均年収 | 522万円 | 447万円 | 445万円 |
取締役平均報酬 | 733万円 | 2,240万円 | 1,050万円 |
*「細分類」は、『300万口座』(2014/6/30時点)達成の
大株主の状況 | |
---|---|
大倉忠司 | 37.47% |
株式会社大倉忠 | 12.08% |
鳥貴族従業員持株会 | 8.17% |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 | 4.75% |
日本証券金融株式会社 | 2.04% |

この不況下に投資でこっそり儲け続けた筆者が、日本の惨状を見てやむなく公開する投資税制のカラクリの数々
【送料無料】ホントは教えたくない資産運用のカラクリ(投資と税金篇...
確定申告しなければならない人(株式売却ー確定申告義務ありの人/株式配当ー確定申告義務ありの人 ほか)
【送料無料】上場株式・株式投資信託と確定申告(平成26年版) [ 布施...
----------------------------------------------------------------------------------------------

現在株式益回り 3.00%
予想株式益回り 3.65%
(株式の利回りみたいなものです)
satou独自のバリュー投資指数 30 / 100
個人的に・・・
satouの身近にこのお店がありました。気がつかなかったな〜〜〜。
優待の金額だけみれば良さそうですが今でも80万円、分割後でも40万円必要だし、。
指標的にもイマイチなので買い意欲は残念ながらありません。
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント