12/11発表。「(株)ラックランド」が優待拡充!年間6,000円の特産品がもらえます。


12/11 12:00に株主優待制度の拡充に関するお知らせがあった
(株)ラックランド 」(東証二部 9612)の情報です。


 どんな会社(事業の内容)かというと・・・・
 当社グループは、当社(株式会社ラックランド)と連結子会社5社(株式会社ケークリエイト、株式会社資産管理、LUCKLAND ASIA PTE. LTD.、ニイクラ電工株式会社、LUCKLAND(CAMBODIA)&T.A.G Co.,Ltd.)及び関連会社2社(株式会社ラゾ、株式会社ラックもっく工房:持分法適用会社)によって構成されており、商業施設の理想的な店舗の環境づくりを目的としたマーケットリサーチ・企画開発・設計・監理・施工を主な事業内容としております。
(有価証券報告書より抜粋)

 株主優待制度変更の理由は・・・・
『株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式の投資魅力を高め、より多くの方に当社株式を長期的に保有していただくこと、そして当社が取り込む社会貢献事業をより多くの方に知っていただき、ともにその意義を分かち合いたいという思いを込めて、株主優待の基準日を従来の年1回から年2回に拡充いたします。』
(適時開示より抜粋)


 さて、その変更内容は・・・

変更前
 毎年12月末の年1回 
100株以上3,000円相当の優待品


変更後 
 毎年12月末と6月末の年2回
100株以上3,000円相当の優待品


下記、A〜Dの中から一つ選択。

石巻 A.「石巻からあったけーうまいもの大集合」セット【冷凍商品】
    ・和風にら饅頭、タイ風さつま揚 (株式会社カクト鈴木商店)
    ・わかめ餃子、塩蔵わかめ (有限会社マルイチ西條水産)
    ・さば味噌煮、いわし梅煮、浅炊さんま、かれい煮つけ (山徳平塚水産株式)
   B.「選ばれし石巻うまいもの祭り」セット 【冷凍商品】
    ・無着色たらこ、焼きたらこ (湊水産株式会社)
    ・三陸銀鮭の切り身干し・仙台味噌漬け、芳醇粕漬け (株式会社高海産)
    ・金華しめさば (株式会社ヤマトミ)

女川 C.さんま・あなご昆布巻、さんま佃煮「リアスの詩」(有限会社マルキチ阿部商店)
    【常温商品】 ※宮城県水産加工品品評会農林水産大臣賞受賞 商品
   D.ホタテ・蛸のオリーブオイル漬け、たこのやわらか煮(株式会社岡清)【常温商品】
    ※AGAIN (あがいん)女川認定商品


です。

平成26年12月31日現在の株主さんから開始です。
(権利付き最終日は平成26年12月25日です。)


12/12日終値の株価が 1,710円だったので100株で最低 171,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、

12/11始値  1,466円 12:00発表 
12/11終値  1,767円 前日比 +301円
  ↓
12/12終値  1,710円 11日始値比 +244円

12日は株価が下がったものの、発表前から240円以上上がっています!
日経平均が大幅に下がった時にこの上がりは凄いですね。


平成26年12月期の年間予想配当金は、15円です。
12/12時点の配当利回りは、約0.88%になります。
予想配当性向は、35.5%になります。


配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株以上(171,000円)4.39%

になります。(税引き前の利回りです)


では、5年間の12月決算時経営指標等の推移です。
 平成21年
第40期
平成22年
第41期
平成23年
第42期
平成24年
第43期
平成25年
第44期
 売上高(百万円)12,61113,71315,76618,93421,114
 純利益(百万円)△20157178211288
 純利益率-%1.14%1.13%1.74%1.36%
 一株益(円)△2.7521.5524.4028.9039.43
 一株当たり純資産(円)454.04476.45493.40533.65610.67
 自己資本比率39.6%37.7%37.2%37.6%33.2%
 配当(円)5.007.007.0010.0015.00
 配当性向88.0%37.0%32.6%35.7%38.9%
 FCF(百万円)△28930694124547
 現金等末期残高(百万円)2,0432,0372,9813,0543,550


*FCFはフリーキャッシュフローのことで、営業キャッシュフロー+投資キャッシュフローです。
 プラスが良いのですが、設備投資などでマイナスになる期もあります。
 青地は投資キャッシュフローがプラスの期です。
*配当性向は、satou的には低い方が好ましいと思っています。30%位が上限かな?
 配当目当ての株主さんは高い方が良いと思いますが、低い方が内部留保して設備などに
 投資してくれるんじゃないかと思っています。
 理想的なのは配当金が高くて配当性向が低いのですね。
 配当性向が高くて配当金が多いと、所有株式数が多い大株主がそこの取締役だったり
 すると・・・なんかねぇ。

第42期から第44期の3年間の売上成長率は 10.23%、
純資産の成長率は 7.53%です。
ストックオプションは行っています。

売上げ、一株益、一株純資産、現金残高など順調に上がっています。
ただ、純利益率、自己資本比率が低いのが難点ですね。


直近1年間の高値は、1,769円(2014/12/11)・安値は、650円(2013/12/26) です。


同業種の指標を比べてみましょう!!
SBI証券での細分類は「展示用・イベント用ディスプレー」になりますので、そこでの売上高が近い上下2社との12/15現在の比較です。
株価以外はそれぞれの決算月を基準にしています。
*自分の計算なので他と多少のズレはあると思いますがご勘弁を・・・。
 スペース
(東証一部 9622)
ラックランド
(東証二部 9612)
ヒビノ
(JASDAQ 2469)
株主優待有(100株〜/特産品)
時価総額288億円 132億円 123億円 
株価1,191 1,676 2,201 
売上高(百万円)42,235 21,114 17,670 
純利益(百万円)1,690 288 651 
純利益率4.00% 1.36% 3.69% 
経常利益率6.43% 2.50% 6.47% 
一株益(円)76.93 39.40 131.93 
PER17.04 45.76 17.34 
予想PER16.94 42.52 14.67 
PBR1.20 2.74 2.35 
ROE7.64% 6.34% 13.33% 
ROA5.97% 2.13% 4.54% 
自己資本比率76.9% 33.8% 32.5% 
有利子負債依存度4.14% 10.74% 37.74% 
予想配当利回り3.36% 0.89% 1.36% 
過去3年売上高成長率8.61% 10.23% 7.76% 
過去3年純資産成長率2.38% 7.53% 6.14% 
益回り5.87% 2.19% 5.77% 
予想益回り5.90% 2.35% 6.82% 
従業員平均年収703万円 541万円 561万円 
取締役平均報酬2,800万円 2,375万円 1,986万円 
*取締役平均報酬には配当は含まれていません。
*「細分類」は、『300万口座』(2014/6/30時点)達成のSBI証券で口座を開設すると見れますよ〜。


大株主の状況 
株式会社エイ・クリエイツ23.37%
福島工業株式会社8.52%
株式会社ラックランド6.64%
ラックランド社員持株会5.90%
望月圭一郎(代表取締役社長)5.75%
*個人その他は 39.49%です。


お店だよ。本屋_m.gif ----------------------------------------------------------------------------------------------

主観的判断、材料、情報などによる投資判断を除外して、数値による投資手法を中心に解説。
 【送料無料】長期に儲け続ける株式投資 [ 照沼佳夫 ]

本書は年金資産の運用で広まったこの手法を投資初心者向けに平易に解説しました。
 【送料無料】100歳までの長期投資 [ 岡本和久 ]

---------------------------------------------------------------------------------------------- お店だよ。本屋_m (2).gif


現在株式益回り 2.19%
予想株式益回り 2.35%
(株式の利回りみたいなものです)


satou独自のバリュー投資指数  18 / 100

個人的に・・・
優待的には面白そうですね。
が、益回りも低いですし、投資指数も低いので買い意欲はありません。


ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)



最後に、ちょっと息抜き・・・・

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事