『(株)ニトリホールディングス』が 2015.1.13 に優待変更発表!。経営指標も良いので保有したいのですが株価が・・。


1/13 15:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
(株)ニトリホールディングス 」(東証一部 9843)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 家具・インテリア用品の販売を基幹事業としている会社です。


 株主優待制度の変更の理由は・・・・
『当社は、株主様のご支援に感謝申し上げるとともに、当社株式の投資魅力を高め、当社株式をより多くの方に保有していただくこと等を目的として株主優待制度を実施してまいりました。今般、1年以上ご保有されている株主様のご支援に一層報いるとともに、より多くの株主様が利用しやすい優待内容とすることを目指して、株主優待制度を変更いたします。 』
(適時開示より)


 さて、その変更内容は・・・
*平成26年2月21日付にて普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っています。

変更前
 毎年2月末と8月末の年2回 
50株以上  1枚につきお買上げ金額20,000円を上限とした10%割引券 10枚
1,000株以上  1枚につきお買上げ金額20,000円を上限とした10%割引券 10枚
  及び、1枚につきお買上げ金額50,000円を上限とした10%割引券 5枚


変更後 
 毎年2月末と8月末の年2回
1年未満100株以上  1枚につき 10%割引券 5枚
1年以上100株以上  1枚につき 10%割引券 10枚
500株以上  1枚につき 10%割引券 15枚

株主優待券1枚につき、お買上げ額50万円を上限。
です。

平成27年2月20日現在の株主さんから実施です。
(次回の権利付き最終日は平成27年2月17日です。)

お買い上げ上限が20,000円から500,000円になったんですね。
これはいいかもしれませんが、1年未満だと枚数が減ってしまうようです。
いつもニトリで買い物をする人は不利かな?でも、1年間の辛抱ですね。


1/14日終値の株価が 6,410円だったので100株で最低 641,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、

1/9終値  6,550円 15:00発表 
1/13終値  6,530円 前日比 -20円
 ↓
1/14終値  6,410円 前日比 -120円

なんか良いと思っていたのに発表前日終値から140円下げてしまいましたね〜〜。


平成27年2月期の年間予想配当金は、52円です。
1/6時点の配当利回りは、約0.81%になります。


では、2月決算時の経営指標等の推移です。
 平成22年
第38期
平成23年
第39期
平成24年
第40期
平成25年
第41期
平成26年
第42期
 売上高(百万円)286,186314,291331,016348,789387,605
 純利益(百万円)23,83830,82233,54835,81138,425
 純利益率8.33%9.81%10.13%10.27%9.91%
 一株益(円)417.04548.89611.91325.58349.74
 一株当たり純資産(円)2,356.672,658.683,183.281,906.912,248.80
 自己資本比率61.4%59.2%65.3%73.6%76.8%
 配当(円)50.0065.0080.0090.00100.00
 配当性向11.9%22.5%31.6%16.1%14.9%
 FCF(百万円)15,3137,96920,98320,05213,778
 現金等末期残高(百万円)9,96814,03518,41016,81621,179


*FCFは、営業キャッシュフロー+投資キャッシュフローです。
 プラスが良いのですが、設備投資などでマイナスになる期もあります。
 青地は投資キャッシュフローがプラスの期・赤字は営業キャッシュフローがマイナスの
 期です。

ニトリ、まさに理想的な経営をしています!
ストックオプションはやっていて株式数は増えていますが、その分純利益も上がっているので
この指標を見る限りでは問題なさそうです。


直近1年間の高値は、7,290円(2014/11/04)・安値は、4,270円(2014/03/24) です。

3年間では、この2014年11月の7,290円が最高で、今の2012年11月が2,905円で安値になっています。
3年で約2.5倍になっています!

この指標なら4,000円台まで落ちて来たら他のを売ってでも買いたいなあ・・・。
ちょっと下降気味ですが、5,000円台がいところでしょうね。


同業種の指標を比べてみましょう!!
独断で選んだ大手家具を扱っている会社の2015/1/14現在の比較です。
直近の一期分だけなのであくまでも比較ですよ〜〜。
 ニトリ(東1)大塚家具(JSQ)島忠(東1)
株主優待有り/100株〜無し有り/1,000株〜
時価総額7355億円 194億円 1409億円 
株価6,410 1,003 2,742 
売上高(百万円)387,605 56,230 166,214 
売上年成長率(3年%)8.21 1.70 2.09 
      (5年%)7.88 -0.74 3.88 
純利益(百万円)38,425 856 9,385 
純利益率(%)9.91 1.52 5.65 
一株益(円)350.27 46.19 189.50 
配当金(円)52.00 40.00 60.00 
配当利回り(%)0.81 3.99 2.19 
配当性向(%)14.9 86.6 31.7 
ROE(%)16.8 2.5 4.9 
自己資本比率(%)76.8 76.1 79.4 
有利子負債依存度(今期%)3.34 0 0 
        (3期前%)12.51 0 0.03 
        (5期前%)13.15 0 0.09 
今期益回り(%)5.2 4.4 6.7 
予想益回り(%)5.3 2.1 7.3 
従業員平均年収784万円 463万円 472万円 
取締役平均報酬8,350万円 3,080万円 2,575万円 


3社とも有利子負債は少なく又は無く、自己資本比率が高いですね。
島忠もなかなか良い数字を出していますね〜〜。


大株主の状況 
株式会社ニトリ商事12.95%
株式会社ニトリ興業5.01%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)4.40%
公益財団法人似鳥国際奨学財団3.50%
*個人その他は 14.42%です。


お店だよ。本屋_m.gif ----------------------------------------------------------------------------------------------

投資に値する会社こそ、21世紀に生き残る!
 バフェットからの手紙第3版 [ ウォーレン・バフェット ]

50年にわたって掲載されてきた『フォーチュン』誌記事78編を堂々収録!
 完全読解伝説の投資家バフェットの教え [ キャロル・ルーミス ]

---------------------------------------------------------------------------------------------- お店だよ。本屋_m (2).gif


個人的に・・・
ニトリは理想的な数字になっていますね。これで株価がどんど下がってくれれば
買いたいと思っているのですが・・・。
この数字だったらストックオプションをやっていても目をつぶっちゃいます。


ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)



最後に、ちょっと息抜き・・・・

v>

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事