『(株)柿安本店』が 2015.1.13 に優待制度一部改定しました。細分化された優待も指標も良い感じだと思います。
1/13 15:30に株主優待制度一部改定のお知らせがあった
「(株)柿安本店 」(JASDAQ 2294)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
主に、精肉、惣菜、牛肉しぐれ煮、和菓子の製造販売及びレストランの運営を行っている会社です。
株主優待制度の改定の理由は・・・・
『当社は、これまでも株主様の日頃のご支援にお応えするべく、株主優待制度を運営して参りましたが、この度、株主様へのより公平な利益配分及び当社株式の魅力向上の為、慎重に検討を重ねました結果、株主優待制度の内容を一部改定することと致しました。』
(適時開示より)
さて、その変更内容は・・・
変更前
毎年2月末の年1回
100株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 1枚贈呈 |
500株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 5枚贈呈 |
1,000株以上 | 柿安グルメフリーチョイス引換券 1枚贈呈 |
3,000株以上 | 柿安グルメフリーチョイス引換券 2枚贈呈 |
変更後
毎年2月末の年1回
100株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 1枚贈呈 |
300株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 3枚贈呈 |
500株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 5枚贈呈 |
800株以上 | 株主ご優待利用券 1,000円券 8枚贈呈 |
1,000株以上 | 柿安グルメフリーチョイス引換券 1枚贈呈 |
2,000株以上 | 柿安グルメフリーチョイス引換券 1枚 及び 株主ご優待利用券 1,000円券 5枚贈呈 |
3,000株以上 | 柿安グルメフリーチョイス引換券 2枚 |
※「株主ご優待利用券」は一部を除く当社店舗で利用出来ます。
※「柿安グルメフリーチョイス引換券」は以下商品(10,000円相当)の中からひとつ、お好きな商品を選択。
・すき焼用松阪牛 580g わりした付 (注)
・しゃぶしゃぶ用松阪牛 580g ごまだれ付 (注)
・柿安プレミアムあぐ~しゃぶしゃぶセット 800g ぽん酢付
・料亭しぐれ煮詰め合わせ
・株主ご優待利用券(1,000円券×10枚)
(注)内容量を630gから580gへ変更のうえ、柿安牛より松阪牛へ変更致します。
です。
平成27年2月28日現在の株主さんから実施です。
(次回の権利付き最終日は平成27年2月24日です。)
結構細分化されましたね。
これだったらちょっとづつ買増しても良さそうですね。
1/16日終値の株価が 1,935円だったので100株で最低 193,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
1/13終値 1,940円 15:30発表
1/14終値 1,990円 前日比 +50円
↓
1/16終値 1,935円 13日終値比 -5円
売買高もいつもと同じ感じだったので優待効果というのはさほどなさそうです。
でも、16日は一気に下がってしまいましたね。
平成27年2月期の年間予想配当金は、40円です。
1/16時点の配当利回りは、約2.07%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株(193,500円) | 2.58% |
300株(580,500円) | 2.58% |
500株(967,500円) | 2.58% |
800株(1,548,000円) | 2.58% |
1,000株(1,935,000円) | 2.58% |
2,000株(3,870,000円) | 2.45% |
3,000株(5,805,000円) | 2.41% |
になります。(税引き前の利回りです)
では、2月決算時の経営指標等の推移です。
平成22年 第42期 | 平成23年 第43期 | 平成24年 第44期 | 平成25年 第45期 | 平成26年 第46期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 17,223 | 40,521 | 41,983 | 42,684 | 42,546 |
純利益(百万円) | 524 | 743 | 996 | 1,309 | 1,141 |
純利益率 | 3.04% | 1.83% | 2.37% | 3.07% | 2.68% |
一株益(円) | 42.15 | 59.72 | 80.09 | 105.18 | 93.18 |
一株当たり純資産(円) | 884.52 | 932.20 | 983.96 | 1,055.23 | 1,099.60 |
自己資本比率 | 66.0% | 68.9% | 68.7% | 72.8% | 71.7% |
配当(円) | 12.00 | 28.00 | 35.00 | 35.00 | 40.00 |
配当性向 | 28.6% | 47.5% | 50.7% | 37.5% | 40.6% |
FCF(百万円) | 918 | 1,391 | 1,749 | 1,514 | 1,300 |
現金等末期残高(百万円) | 4,130 | 4,951 | 5,810 | 6,574 | 6,421 |
*FCFは、営業キャッシュフロー+投資キャッシュフローです。
プラスが良いのですが、設備投資などでマイナスになる期もあります。
青地は投資キャッシュフローがプラスの期・赤字は営業キャッシュフローがマイナスの
期です。
42期に売上げなど下がりましたが、その後は順調に少しずつでも上がってきてますね。
ストックオプションなど新株予約権等はありません。
FCFも良い感じです。
直近1年間の高値は、1,995円(2015/01/15)・安値は、1,377円(2014/03/26) です。
3年間では、今の2015年01月が1,995円の最高で、2012年03月が953円の安値になっています。
3年で約2倍になっています!
徐々に上がっていますね。
同業種の指標を比べてみましょう!!
独断で選んだ総菜を扱っている会社の2015/1/16現在の比較です。
直近の一期分だけなのであくまでも比較ですよ〜〜。
柿姉本店(JQ) | ロック・フィールド(東1) | カネ美食品(JQ) | |
株主優待 | 有り/100株〜 | 有り/100株〜 | 有り/100株〜 |
時価総額 | 240億円 | 266億円 | 326億円 |
株価 | 1,935 | 1,992 | 3,265 |
売上高(百万円) | 42,546 | 48,918 | 84,566 |
売上年成長率(3年%) | 0.67 | -0.24 | 2.36 |
(5年%) | 25.37 | 1.67 | 0.96 |
純利益(百万円) | 1,141 | 1,034 | 1,201 |
純利益率(%) | 2.68 | 2.11 | 1.42 |
一株益(円) | 93.18 | 77.86 | 120.71 |
配当金(円) | 40.00 | 40.00 | 50.00 |
配当利回り(%) | 2.07 | 2.01 | 1.53 |
配当性向(%) | 40.6 | 51.4 | 41.4 |
ROE(%) | 8.7 | 4.1 | 4.9 |
自己資本比率(%) | 71.7 | 81.8 | 77.2 |
有利子負債依存度(前期%) | 3.90 | 3.03 | 0.00 |
(3期前%) | 6.81 | 5.09 | 0.00 |
(5期前%) | 11.66 | 5.09 | 0.70 |
現在益回り(%) | 4.74 | 3.88 | 3.68 |
予想益回り(%) | 6.11 | 4.15 | 3.99 |
従業員平均年収 | 480万円 | 460万円 | 473万円 |
取締役平均報酬 | 2,820万円 | 3,780万円 | 1,957万円 |
3社とも有利子負債は少なく又は無く、自己資本比率が高いですね。
ちょっと配当性向が高い気もしますが・・・。
大株主の状況 | |
---|---|
株式会社赤塚興産 | 6.8% |
赤塚 保 | 6.0% |
赤塚 安則 | 4.3% |
赤塚 勝子 | 2.8% |
赤塚 正子 | 2.8% |
個人・その他の比率が大きいですね。
みごとに「赤塚」の名前で占められていますね!

永久不滅投資法のポイントとともに、バフェットが実際に投資している企業を徹底的に研究
バフェットに学ぶ永久不滅投資法 [ 大原浩 ]
リーマン・ショック時に投資して1兆円の利益!なぜバフェットだけ勝てるのか?
株で富を築くバフェットの法則最新版 [ ロバート・G.ハグストローム ]
----------------------------------------------------------------------------------------------

個人的に・・・
指標的には柿安本店もなかなか良い感じだと思います。
お総菜はこれかも伸びると判断すれば買いなんですけど、どうでしょうか?
和菓子事業にチカラを入れていくようです。
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント