1/30発表。優待変更などまとめ版 フランスベッド・日本フエルト




内容決定 平成27年1月30日発表 
フランスベッドホールディングス株式会社  (東証一部 7840)

メディカルサービス事業(医療・介護用ベッド、福祉用具の製造、仕入、レンタル、小売及び卸売、病院・ホテル等のリネンサプライ)、インテリア健康事業(ベッド・家具類・寝装品等の製造・仕入及び卸売)、その他(戸別訪問販売、日用品雑貨販売、広告・展示会場設営及び不動産賃貸等)を主な事業内容としている会社です。


 平成27年3月31日(権利付き最終日は3月26日)に記載・登録されている1,000株以上保有の株主さん。
   A.B.Cの中から一つ選択
 A)10,000円分の利用券
 B)優待品
   1.足元を照らしておでかけをサポートする
    「光る杖 ライトケイン」
   2.お買い物が楽らく、重い荷物も軽がる
   「ラクティブ ショッピングカート」
   3.三次元立体構造ブレスエアー使用でムレにくく、ぴったりフィットする枕
         「ニューショルダーフィットピロー <ブレスエアー>」
   4.低反発枕 「ふわピロ(緑茶入り)」枕
   5.高反発ウレタンフォーム(炭入り)を使用した枕
         「レイヤーフォームピロー」
   6.頭部を冷やし入眠を促進する接触冷感 枕シート
         「クールデオドピロシート(大小セット)」
   7.寝装品セット
         「ラインアース マットレスカバー1枚&ピロケース2枚 セット」
   8.マットレスの隙間を埋め広く使える
         「すきまスペーサー」
   9.家具職人がつくる木のおもちゃ
         「木製リバーシ」
 C)慈善団体への寄付



では、今回の株価の推移は、
1/30終値  180円 15:00発表 売買高 125,000
2/02終値  181円 前日比 +1円 売買高 171,000

平成27年3月期 第3四半期決算も発表されたんですけど ・・・内容決定なのでほとんど動かなかったですね。


2015年2月2日現在
優待権利最低購入金額180,000円(1,000株)
 
前期年間配当5.00円
配当利回り2.76%
配当性向91.16%
優待概算利回り(1,000株)8.29%
 
現在株式益回り3.44%
予想株式益回り2.46%
 
自己資本比率59.75%
有利子負債依存度11.94%
 
一株益6.44円
ROE3.89%
従業員平均年間給与755万円
取締役平均報酬2,483万円
   


主だった推移です。
 売上高
(百万円)
一株益(円)営業CF
(百万円)
投資CF
(百万円)
平成26年3月54,891 6.44 3,241 △2,550 
平成25年3月50,815 5.17 5,042 △2,022 
平成24年3月49,776 2.09 4,323 △5,030 
平成23年3月48,311 1.03 4,935 △3,292 
平成22年3月49,792 1.15 4,191 △3,473 

これを見ると一株益は低いですが、ちょっと伸びているようです。
売上げもきも〜〜〜ち伸びていますね。

satouの勝手な気持ち是非保有したい!
 株価が下がれば検討。
 優待は良いんだけど指標がネック。
 優待(指標)は良いと思うけど会社に興味ありません。
 残念ながら保有意欲はありません。




変更(改悪) 平成27年1月30日発表 
日本フエルト株式会社  (東証一部 3512)

紙・パルプ用フエルト及び工業用フエルト等の製造、販売を行っている会社です。


変更前
 3月末の年1回 
  100株以上  1,000円相当のクオカード
 1,000株以上  2,000円相当のクオカード

変更後
 毎年3月末の年1回
100株以上1年以上3年未満 300円相当のクオカード
3年以上 600円相当のクオカード
300株以上1年以上3年未満 1,000円相当のクオカード
3年以上 2,000円相当のクオカード
1,000株以上 2,000円相当のクオカード


まぁ、分割でもしていない限りは改悪ですね。

では、今回の株価の推移は、
1/30終値  550円 15:00発表 売買高 13,500
2/02終値  527円 前日比 -23円 売買高 107,000

第3四半期決算と自己株式取得のお知らも発表されたのですが、
優待改悪の影響なのか、下がってしまいました。


2015年2月2日現在
優待権利最低購入金額52,700円(100株)
 
前期年間配当12.00円
配当利回り2.28%
配当性向44.17%
優待概算利回り(100株)2.85%
 
現在株式益回り8.97%
予想株式益回り6.83%
 
自己資本比率67.2%
有利子負債依存度9.01%
 
一株益29.09円
ROE3.9%
従業員平均年間給与575万円
取締役平均報酬1,000万円
   


主だった推移です。
 売上高
(百万円)
一株益(円)営業CF
(百万円)
投資CF
(百万円)
平成26年3月11,689 29.09 1,646 △1,250 
平成25年3月11,195 25.94 1,649 △434 
平成24年3月12,085 37.40 818 △968 
平成23年3月12,623 45.39 1,711 △126 
平成22年3月11,377 5.53 1,647 44 

これを見ると一株益は安定していなくて、売上げ・営業CFも伸びていませんね。

satouの勝手な気持ち是非保有したい!
 株価が下がれば検討。
 優待は良いんだけど指標がネック。
 優待又は指標は良いと思うけど会社に興味ありません。
 残念ながら保有意欲はありません。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事