「帝国繊維」買いました。
帝国繊維を100株ですが買いました。
どんな会社かと言うと、
防災事業では、
各種消防ホ-スとその関連製品、防災機器・救急救助器具、探索機器・警報器具、CBRNE(化学剤・生物剤・放射能物質・核・爆発物)・危険物処理関連資機材および救助工作車・防災特殊車輌・空港用化学消防車などの製造、仕入、販売。
繊維事業では、
主として麻および麻化合繊混紡製品、化合繊製品の製造、加工、販売を行っており、帝商㈱およびキンパイ商事㈱は、当社の販売会社として同繊維製品の販売。
その他、不動産賃貸事業・遊技場の経営など行っています。
この度、決算で
14年12月期決算は、売上高349億7700万円(前期比6.8%増)、営業利益82億円(同1.9%増)、純利益51億7100万円(同1.7%増)で、防災事業で、消防庁向け防災資機材、空港用化学消防車、各種セキュリティー関連資機材や、民間企業向けの大型防災資機材が大きく売上を伸ばしたんですが、
15年12月期業績は、売上高310億円(前期比11.4%増)、営業利益54億円(同34.1%減)、純利益35億円(同32.3%減)とマイナスの予想が出たため大きく株価が下がってしました。
2/13に決算が発表されて2/18までに506円も下がってしまいました。
では、14年12月期(第88期)から過去の一株益と一株当たりの純資産を見てみます。
一株益 | 一株純資産 | |
---|---|---|
第88期 | 194.34 | 1,551.97 |
第87期 | 131.38 | 937.93 |
第86期 | 85.14 | 696.87 |
第85期 | 89.32 | 597.68 |
第84期 | 53.72 | 486.28 |
第83期 | 36.51 | 435.83 |
第82期 | 32.24 | 394.79 |
第81期 | 45.88 | 377.03 |
第80期 | 42.37 | 350.47 |
予想一株益は、133.69円になっています。
これを見ても毎年順調に上がっていて、今期までの一株益の年平均成長率は、20.97%、
一株当たりの純資産の年平均成長率は、20.44%になっています。
今まで順調にいっていてちょっと予想が低かった為に株価がガンッと下がってしまいました。
これぞ、バフェットが言っていた買いの場面です。
予想を入れても一株益の年平均成長率 13.62%と高めで、予想株益回りも7%は超えています。
このチャンスに100株だけですが買いました。
今のところは、もっと下がったら買い増しするしようと思っています。

株主優待もやっていて、 12月末の年1回
100株以上 QUOカード(1,000円分)
自社(リネン)製品(3,000円相当)
になっています。
この記事へのコメント