『マブチモーター(株)』が2015.2.13に優待導入!配当+優待概算利回り約2%ですが、株価は4日間でなんと790円高!
2/13 12:30に株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
「マブチモーター(株)」(東証第一部 6592)の情報です。
事業の内容は・・・・
当社及び子会社20社(うち連結子会社19社)で構成されており、自動車電装機器、家電機器・工具・玩具、精密・事務機器並びに音響・映像機器に使用される小型モーターの製造・販売を主な事業とし、これに付帯する事業を営んでおります。
(有価証券報告書より抜粋)
株主優待制度新設の目的は・・・・
『株主様の日頃のご支援に感謝申し上げるとともに、当社株式への投資魅力を高め、当社株式をより多くの方々に長期的に保有していただくことを目的としております。』
(適時開示より)
さて、その変更内容は・・・
毎年12月末の年1回
100株以上 | 2,000円相当の優待品、又は社会貢献活動への寄付等 |
200株以上 | 3,000円相当の優待品、又は社会貢献活動への寄付等 |
★なんと、今年の平成27年に限って6月末と12月末の2回実施されるそうです!!
平成27年6月30日現在の株主名簿に記載された株主さんから実施です。
(権利付き最終日は平成27年6月25日です。)
マブチモーターの優待品ってどんなものが来るんでしょうね?
2/19日終値の株価が 5,780円だったので100株で最低 578,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
2/13始値 | 4,990円 | 12:30発表 | 前日売買高 | 586,700 |
2/13終値 | 5,400円 | 始値比 +410円 | 売買高 | 1,178,600 |
↓ | ||||
2/19終値 | 5,780円 | 13日始値比 +790円 | 売買高 | 557,600 |
優待導入と同時に自社株買いと決算が発表されて、株価が大幅に上昇しました!
平成27年12月期の年間予想配当金は、99円です。
2/19時点の配当利回りは、約1.72%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (578,000円) | 2.07% | (11,900円相当) |
200株 | (1,156,000円) | 1.98% | (22,800円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、12月決算時の経営指標等の推移です。
平成22年 第70期(連) | 平成23年 第71期(連) | 平成24年 第72期(連) | 平成25年 第73期(連) | 平成26年 第74期(連) | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 82,752 | 78,886 | 85,254 | 108,401 | 122,544 |
純利益(百万円) | 5,260 | △466 | 6,385 | 10,519 | 18,090 |
純利益率 | 6.35% | -% | 7.49% | 9.70% | 14.76% |
一株益(円) | 75.07 | -6.66 | 91.13 | 150.10 | 258.02 |
一株当たり純資産(円) | 2,491.22 | 2,405.18 | 2,588.38 | 2,978.02 | 3,325.99 |
自己資本比率 | 94.2% | 92.9% | 92.2% | 91.9% | 91.0% |
配当(円) | 100.00 | 100.00 | 100.00 | 140.00 | 214.00 |
配当性向 | 158.6% | -% | 68.5% | 46.6% | 41.5% |
営業CF(百万円) | 5,457 | 696 | 9,091 | 11,750 | 18,118 |
投資CF(百万円) | 8,601 | △2,874 | 8,230 | 4,264 | △11,977 |
現金等末期残高(百万円) | 67,540 | 61,266 | 79,904 | 102,462 | 109,220 |
*平成27年1月1日付けで普通株式1株につき2株の分割を行っています。一株益と一株当たり純資産は分割後で算定しています。また、配当は分割前の配当額を記載しています。
自己資本比率は高いですね。
この自己資本比率以外は全てにおいてあまり安定していない気がします。
ここ数年は伸びていますが、安心できない(数字的に気持ちが良くない)って感じです。
配当性向は高めです。ここには載っていませんが、第69期の配当性向は、
なんと 3,125.0% でした。
ストックオプションは当社取締役6名になっていますが、自己株式の取得もやっています。
直近1年間の高値は、5,770円(2015/02/17)・安値は、3,025円(2014/02/20) です。
3年間では、今回の5,770円が高値、2012年7月の1,465円が安値です。
チャートでは多少の上下はあるものの、キレイな右肩上がりになっています。
同業種の指標を比べてみましょう!!
独断で選んだ同業社と思うものの2015/2/19現在の比較です。
直近の一期分だけなのであくまでも比較ですよ〜〜。
マブチモーター | 日本電産 | 安川電機 | |
株主優待 | 有り/100株〜 優待品 | 無し | 無し |
時価総額 | 4378億円 | 23653億円 | 4029億円 |
株価 | 5,780 | 8,152 | 1,597 |
売上高(百万円) | 122,544 | 875,109 | 363,570 |
3年間売上年成長率 | 24.64% | 13.25% | 8.80% |
純利益(百万円) | 18,090 | 54,404 | 16,964 |
純利益率 | 14.76% | 6.45% | 4.67% |
一株益(円) | 258.02 | 207.31 | 67.40 |
予想配当金(円) | 99.00 | 70.00 | 20.00 |
配当利回り | 1.71% | 0.86% | 1.25% |
配当性向 | 42.6% | 33.8% | 29.7% |
ROE | 5.4% | 2.4% | 13.8% |
自己資本比率 | 91.0% | 44.4% | 39.4% |
有利子負債依存度(前期) | 0.15% | 30.13% | 16.08% |
(3期前) | 0.00% | 23.55% | 20.81% |
(5期前) | 0.00% | 17.13% | 17.48% |
現在益回り | 4.13% | 2.38% | 4.21% |
予想益回り | 3.68% | 3.17% | 5.83% |
従業員平均年収 | 661万円 | 600万円 | 747万円 |
取締役平均報酬 | 2,440万円 | 3,280万円 | 3,488万円 |
大株主の状況 | |
---|---|
馬渕 隆一 | 6.60% |
ノーザントラストカンパニー(エイブイエフシー)サブアカウントアメリカンクライアント | 6.04% |
公益財団法人マブチ国際育英財団 | 3.96% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 3.02% |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) | 3.05% |

田宮模型は自他共に許す世界最大のプラスチックモデルメーカー。プラモデルのために実車のポルシェを解体してしまったという「伝説」の社長。
【送料無料】伝説のプラモ屋 [ 田宮俊作 ]
どの指標の、どこに着目し、何の目的で見ればよいか?数字力や投資力を鍛える経済の超入門書。
【送料無料】初心者のための経済指標の見方・読み方 [ 塚崎公義 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------

では、一株益の推移を見てみます。
マブチモーター | 日本電産 | 安川電機 | |
予想 | 232.1 | 269.6 | 93.3 |
前期 | 258.0 | 207.3 | 67.4 |
2期前 | 150.1 | 29.6 | 27.0 |
3期前 | 91.1 | 148.1 | 33.5 |
4期前 | -6.6 | 187.9 | 26.0 |
5期前 | 75.0 | 186.5 | -22.6 |
5年成長率 | 36.1% | 2.6% | 19.7% |
3社共結構バラバラですね〜〜。
個人的に・・・
マブチモーターはモーターの独占状態で指標も安定しているかと思っていましたが、そうでもなさそうです。
一株益が急速に伸びているので今後はどうなるのかな?って感じです。
買い意欲をそそるようなものは残念ながら有りませんでした。
でも、ご判断は・・・・・お任せしまーす。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント