ついに来た!『(株)オリエンタルランド 』が分割!!長期保有にも嬉しい得点が!でも、やはり株価はうなぎ上りです・・・。
2/24 16:15に株式分割ならびに株式分割に伴う定款の一部変更 および株主優待制度の配布基準変更に関するお知らせ及び長期保有株主様向け優待制度導入のお知らせがあった
「(株)オリエンタルランド 」(東証第一部 4661)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
当社グループは、提出会社、連結子会社17社、関連会社3社及びその他の関係会社1社で構成されており、テーマパーク及びホテルなどの経営・運営を主たる事業としております。
(有価証券報告書より抜粋)
株主優待制度変更の理由は・・・・
『当社は、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社の主力事業である東京ディズニーランド、東京ディズニーシーをご体験いただき、当社事業に対するご理解をさらに深めていただくことを目的として株主優待制度を導入しております。
この度、当社株式を長期にわたり保有していただける株主様にさらなる感謝の意を表するとともに、引き続き当社および東京ディズニーリゾートの成長をご支援いただきたいという思いから、本制度を導入いたします。』
(適時開示より)
株式分割の目的は・・・・
『株式分割を行い投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の
向上と投資家層の拡大を図ることを目的とするものです。』
(適時開示より)
株式分割の概要は・・・・
『2015年3月31日(火曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主
様の所有する普通株式を、1株につき4株の割合をもって分割いたします。』
(適時開示より)
さて、その変更内容は・・・
変更前
株主用パスポート
9月末 | 3月末 | 合計 | |
100株以上 | 1枚 | 1枚 | 2枚 |
200株以上 | 2枚 | 2枚 | 4枚 |
300株以上 | 3枚 | 3枚 | 6枚 |
400株以上 | 4枚 | 4枚 | 8枚 |
500株以上 | 5枚 | 5枚 | 10枚 |
3,000株以上 | 6枚 | 6枚 | 12枚 |
変更後
株主用パスポート
9月末 | 3月末 | 合計 | |
100株以上 | ー | 1枚 | 1枚 |
400株以上 | 1枚 | 1枚 | 2枚 |
800株以上 | 2枚 | 2枚 | 4枚 |
1,200株以上 | 3枚 | 3枚 | 6枚 |
1,600株以上 | 4枚 | 4枚 | 8枚 |
2,000株以上 | 5枚 | 5枚 | 10枚 |
2,400株以上 | 6枚 | 6枚 | 12枚 |
です。
更に、現行の株主優待制度に追加して、東京ディズニーリゾートの5周年毎のアニバーサリーイヤーに株主用パスポートを配布いたします。
東京ディズニーリゾート35周年に向けて、2015年9月30日から 2018年9月30日までのすべての基準日(9月30日および3月31日)において、同一株主番号で当社株式を100株以上保有されている株主様に、株主用パスポートを2枚配布いたします。(配布時期2018年12月予定)
同様に、東京ディズニーリゾート40周年に向けて、2018年9月30日から2023年9月30日までのすべての基準日(9月30日および3月31日)において、同一株主番号で当社株式を100株以上保有されている株主様に、株主用パスポートを4枚配布いたします。(配布時期2023年12月予定)
*株主用パスポートは、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーどちらかのパークでご利用いただける有効期間が1年間の1デーパスポート。入園制限中や特別営業時間(年越し特別営業など)は、ご利用いただけません。
まだまだ先ですが、長期保有していると良いことがありそうですね。
効力発生日は平成27年4月1日なので、今年の権利付き最終日は分割前となります。
ですので、分割後に保有したら優待は来年の3月からになりますね。
ちなみに平成27年の権利付き最終日は3月26日です。
2/26日終値の株価が 31,610円だったので100株で最低 3,161,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
すごいですね??、分割後は今現在でそれでも790,250円になる計算です。
では、今回の株価の推移は、
2/24終値 | 29,860円 | 16:15発表 | 売買高 | 495,000 |
2/25終値 | 31,450円 | 前日比 +1,590円 | 売買高 | 1,773,000 |
↓ | ||||
2/26終値 | 31,610円 | 24日終値比 +1,750円 | 売買高 | 622,000 |
分割発表でまたまた株価が上がってしまいました。
分割後は一旦下がるのか、それとも上がり続けるんでしょうかか・・・?
ーーーーー 以下、全て現在(分割前)の数値です。 ーーーーー
平成27年3月期の年間予想配当金は、140円です。
2/26時点の配当利回りは、約0.44%になります。
配当+優待概算(1枚 6,400円)の年間予想利回りは、
100株 | (3,161,000円) | 0.85% | (26,800円相当) |
200株 | (6,322,000円) | 0.85% | (53,600円相当) |
300株 | (9,483,000円) | 0.85% | (80,400円相当) |
400株 | (12,644,000円) | 0.85% | (107,200円相当) |
500株 | (15,805,000円) | 0.85% | (134,000円相当) |
3,000株 | (94,830,000円) | 0.52% | (496,800円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
3,000株・・94,830,000円出せる人がいるんですねえ。
では、3月決算時の経営指標等の推移です。
平成22年 第50期(連) | 平成23年 第51期(連) | 平成24年 第52期(連) | 平成25年 第53期(連) | 平成26年 第54期(連) | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 371,414 | 356,180 | 360,060 | 395,526 | 473,572 |
純利益(百万円) | 25,427 | 22,907 | 32,113 | 51,484 | 70,571 |
純利益率 | 6.85% | 6.43% | 8.92% | 13.02% | 14.90% |
一株益(円) | 280.17 | 265.26 | 384.98 | 616.96 | 845.32 |
一株当たり純資産(円) | 4,240.59 | 4,288.99 | 4,592.03 | 5,178.67 | 5,912.53 |
自己資本比率 | 59.6% | 62.3% | 61.8% | 65.9% | 74.3% |
配当(円) | 100.00 | 100.00 | 100.00 | 120.00 | 120.00 |
配当性向 | 41.4% | 38.6% | 29.1% | 21.0% | 16.0% |
営業CF(百万円) | 72,094 | 74,327 | 90,327 | 91,982 | 120,674 |
投資CF(百万円) | △22,726 | △25,218 | △73,713 | △45,377 | △23,356 |
現金等末期残高(百万円) | 47,233 | 35,386 | 48,511 | 60,582 | 80,017 |
全てにおいて順調に上がっています。
理想的な指標ですね!!
前期ではストックオプションはやっていませんが従業員株式所有制度と言うのをやっています。
自己株式の取得はやっていないようです。
直近1年間の高値は、32,385円(2015/01/20)・安値は、14,775円(2014/03/17) です。
3年間を見ても8,070円から順調に上がっています。。
この1年でなんと倍になっていますね!
同業種の指標を比べてみましょう!!
独断で選んだ同業社と思うものの2015/2/26現在の比較です。
直近の一期分だけなのであくまでも比較ですよ??。
オリエンタルランド | よみうりランド | サンリオ | |
株主優待 | 有り/100株〜 入場パスポート | 有り/1,000株〜 入園券ほか | 有り/100株〜 自社商品及び優待券 |
時価総額 | 28740億円 | 403億円 | 3090億円 |
株価 | 31,610 | 483 | 3,470 |
最低金額 | 3,161,000円 | 483,000円 | 34,7000円 |
売上高(百万円) | 473,572 | 16,771 | 77,009 |
純利益(百万円) | 70,571 | 1,940 | 12,802 |
純利益率 | 14.90% | 11.57% | 16.62% |
一株益(円) | 845.3 | 24.9 | 145.2 |
予想配当金(円) | 140.00 | 5.00 | 80.00 |
配当利回り | 0.44% | 1.04% | 2.31% |
配当性向 | 42.6% | 20.1% | 55.1% |
ROE | 13.7% | 11.0% | 21.4% |
自己資本比率 | 78.0% | 34.9% | 49.9% |
有利子負債依存度 | 8.62% | 7.17% | 21.84% |
予想PER(倍) | 39.18 | 26.77 | 22.91 |
実績PBR(倍) | 5.35 | 1.99 | 4.96 |
現在益回り | 2.46% | 4.81% | 4.14% |
予想益回り | 2.34% | 3.48% | 4.27% |
従業員平均年収 | 780万円 | 713万円 | 721万円 |
取締役平均報酬 | 3,500万円 | 2,800万円 | 2,275万円 |
純利益率は3社共10%を超えています。ROEも高めです。
この中ではサンリオが配当性向が高く、有利子負債率も高めですね。
大株主の状況 | |
---|---|
京成電鉄株式会社 | 19.97% |
三井不動産株式会社 | 8.46% |
千葉県 | 3.63% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 2.44% |
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者 資産管理サービス信託銀行株式会社 | 2.06% |

割安株、長期成長株、急成長大化け株、10倍株、歴史的な株価爆発…。一冊で、あらゆる株・局面に使える戦略が一気にわかる!
伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則 [ 小泉秀希 ]
永久不滅投資法のポイントとともに、バフェット(バークシャー・ハサウェイ)が実際に投資している企業を徹底的に研究し、日本企業への投資にどのように応用したらよいかをわかりやすく解説!
バフェットに学ぶ永久不滅投資法 [ 大原浩 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------

では、一株益の推移を見てみます。
オリエンタルランド | よみうりランド | サンリオ | |
予想 | 806.7 | 18.0 | 151.5 |
前期 | 845.3 | 24.9 | 145.2 |
2期前 | 617.0 | △36.5 | 142.1 |
3期前 | 385.0 | 15.9 | 162.6 |
4期前 | 265.3 | 14.7 | 104.8 |
5期前 | 280.2 | 14.4 | 44.7 |
5年成長率 | 31.79% | 14.67% | 34.25% |
この中では、オリエンタルランドだけ順調に上がっていますが、予想は下がっていますね。
これで予想を超える増益なんて言ったら株価がどっと上がるかもしれないですね。
よみうりランドはマイナスの期もありました。
サンリオもあまり安定していませんね。
個人的に・・・
オリエンタルランド、欲しかったので分割キターって感じで、しかも4分割後だったら買えるかも?
と思っていたら、今日2/27の株価は 32,230円になってしまいました。
分割しても 80万円以上必要になります。いやいやちょっと買えない金額です。
将来必ず株価は上がっていくのが分かっている銘柄なんですけど、割高だし金額的にも
ちょっと手が出ません。何かでガンと下がる奇跡でも起これば買いですけどね。
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント