『(株)丸千代山岡家』が2015/3/10に優待新設!ラーメン屋さんの優待とは?指標的にこの銘柄は買い?買わない?それとも待ち?


3/10 16:00に株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
(株)丸千代山岡家 」(JASDAQ 3399)は指標的に買い?買わない?それちも待ち?


 どんな会社かというと・・・・
 当社は、直営によるラーメン専門店「ラーメン山岡家」を運営するラーメン事業を主として行っており、平成26年1月31日現在、129店舗(新業態を含む)を北海道、関東、東北、東海地区の主要幹線道路沿いを中心に、全店舗直営店24時間営業を基本として出店しております。
(有価証券報告書より抜粋)


 株主優待制度導入の目的は・・・・
『株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的としております。』
(適時開示より)


 さて、その内容は・・・
 毎年1月末と7月末の年2回
100株以上 620円相当のラーメン無料券3枚(1,860円相当)
500株以上 620円相当のラーメン無料券10枚(6,200円相当)
1,000株以上 620円相当のラーメン無料券15枚(9,300円相当)
です。
※なお、ラーメン無料券を代替品(内容は検討中)に引き換える制度も準備中です。

次回の権利付き最終日は平成27年7月28日です。


3/13日終値の株価が 2,388円だったので100株で最低 238,800円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
3/10終値1,799円16:00発表 売買高900
3/11終値2,199円前日比 +400円 売買高38,900
  ↓    
3/13終値2,388円10日終値比 +589円 売買高65,600

3/12の高値は2,699円(10日比 +938円)まで高騰しました!

優待導入と同時に決算の発表があって純利益が下方修正でしたが
優待効果なのか大きく株価が上がりました。


平成28年1月期の年間予想配当金は、20円です。
3/13時点の予想配当利回りは、約0.84%になります。

配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株(238,800円)2.40%(5,720円相当)
500株(1,194,000円)1.88%(22,400円相当)
1,000株(2,388,000円)1.62%(38,600円相当)

になります。(税引き前の利回りです)


では、1月決算時の経営指標等の推移です。
 売上高
(百万円)
営業CF
(百万円)
一株益一株純資産自己資本利益率
平成26年8,758 613 △108.63 1,387.36 - 
平成25年8,909 620 3.93 1,513.03 0.3 
平成24年8,712 538 △219.54 1,558.95 - 
平成23年7,952 431 141.72 1,829.49 7.8 
平成22年7,223 514 251.59 1,735.09 14.5 
平成21年7,033 589 143.75 1,533.31 9.4 
平成20年6,444 338 24.62 1,443.86 1.7 
平成19年5,959 304 104.56 1,472.17 8.4 
平成18年5,100 332 182.76 1,147.95 17.3 

さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
10年間で・・・
1.売上げは毎年順調に上がっているか 
2.営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
3.一株益は安定して順調に上がっているか
4.一株純資産は順調に上がっているか
5.自己資本比率は60%以上か
6.自己資本利益率は10年平均で10%超えているか
7.予想益回りは5%超えているか
8.配当性向は30%以内か
9.有利子負債依存率は10%以内か
10.ストック・オプション制度を採用していないか

1.○ 緩やかだけどほぼ上がっている。
2.○ 過去10年赤字無し。
3.X 安定していなくてマイナスの期もある。
4.X 最近は下がり傾向。
5.X 平成27年は27.1% 平均28.2%
6.X 平均 8.4%。しかし利益が出ていない期もある。
7.○ 5.70%
8.△ 今期は30%以内だが25年は509%だった
9.X 51.1%
10.X 制度有り

肝心な一株益・自己資本比率・自己資本利益率・有利子負債依存率が良くありません。
安定性からみると?ですが、益回りでは5%を超えているので優待目的で買うのは良いかもしれませんね。


お店だよ。本屋_m.gif ----------------------------------------------------------------------------------------------

有望株の買い時と保有株の売り時を判断する基準や方程式
 麗しのバフェット銘柄 [ メアリー・バフェット ]

20世紀最高の投資家が明かす成長し続ける会社の経営、経営者の資質、企業統治、会計・財務とは。
 バフェットからの手紙第3版 [ ウォーレン・バフェット ]

---------------------------------------------------------------------------------------------- お店だよ。本屋_m (2).gif



ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)


この記事へのコメント

くまごろう
2015年03月19日 14:27
こんにちは、優待は2回なので現在2%こえてますよ。2000++(1860×2)だと思われます。
satou
2015年03月19日 16:24
くまごろうさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます!!
早速修正させて頂きました。
これから気を付けますね。

この記事へのトラックバック

人気記事