『(株)テンポスバスターズ』が2015/3/31に株主優待制度の変更を発表!どんな変更だったんでしょう?


3/31 18:30に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
(株)テンポスバスターズ」(JASDAQ 2751)です。


satouも保有しています。


 どんな会社かというと・・・・
 当社及び連結子会社9社(株式会社テンポスF&M、株式会社テンポスドットコム、株式会社テンポス情報館、株式会社あさくま、株式会社テンポス店舗企画、株式会社スタジオテンポス、株式会社プロフィット・ラボラトリー、株式会社あさくまサクセッション、株式会社西岬魚類)、非連結子会社2社(株式会社MFOOD、株式会社トータルテンポス)、持分法適用会社1社(株式会社オフィスバスターズ)、持分法を適用していない関連会社1社(株式会社天タコシステム)、その他グループ会社により構成されており、店舗を構えての飲食店向け機器販売、フードビジネスプロデューサー(以下:FBP)として飲食店経営者の方への情報とサービスの提供、飲食店の経営を主たる業務としております。
(有価証券報告書より抜粋)


 変更の理由は・・・・
『当社は、平成 26 年に株主優待制度を導入し、お陰様でご好評をいただき、多くの株主様からご支援頂けるようになりました。この度、あさくまグループの店舗に加え、弊社の協力企業様にて、ご利用頂ける制度をつくり、今までより更にご利用しやすくなることを目的とした株主優待制度に変更を致します。』
(適時開示より)


 さて、その変更内容は・・・
変更前
4月末の年1回
100株以上 「あさくまグループ」の食事券1,000 円券 8 枚
(1,200 円ごとに 1 枚利用可)
又は「テンポスバスターズ」の買物券800 円券 8 枚
(1,000 円ごとに 1 枚利用可)


変更後 
4月末の年1回
100株以上 「あさくまグループ」を含む「弊社協力企業様」の
食事券1,000 円券 8 枚(利用金額の条件はありません)

です。

次回の権利付き最終日は平成27年4月24日です。

協力企業は関東甲信越だけでも下記の画像の店舗数があります!
しかも1,200円ごとの制約も無くなって使いやすくなりましたね。
てん.jpg
現在の優待券使用可能店舗は自社ホームページ(http://www.tenpos.co.jp/ir/service/)にて、ご確認下さい。


4/1日終値の株価が 1,930円だったので100株で最低 193,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
3/31終値1,894円18:30発表 売買高85,800
4/1終値1,930円前日比 +36円 売買高99,400


日経平均が大幅に下る中、株価は上がりましたね。


平成27年4月期の年間予想配当金は、6円です。
4/1時点の予想配当利回りは、約0.31%になります。

配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株(193,000円)4.46%(8,600円相当)

になります。(税引き前の利回りです)



では、10月決算時の経営指標等の推移です。
 売上高
(百万円)
営業CF
(百万円)
一株益一株純資産自己資本
利益率
平成26年18,560 884 72.19 387.07 20.45 
平成25年16,202 454 63.36 318.83 22.11 
平成24年14,508 1,169 57.48 255.75 25.21 
平成23年10,992 449 31.71 200.26 17.02 
平成22年11,936 546 24.93 172.42 15.48 
平成21年11,284 141 3.41 149.80 2.32 
平成20年11,811 345 22.53 146.08 16.51 
平成19年11,316 333 14.03 131.85 11.48 
平成18年7,770 315 22.41 113.07 20.00 

さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
9年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
    晴れ 下がっている期もあるがほぼ上がっています。9年間の平均成長率 11.5% 直近5年間では 11.67%

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
    晴れ 赤字なし

・一株益は安定して順調に上がっているか
    曇り晴れ 平成21年から順調に上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか
    晴れ 順調に上がっています。9年間の平均成長率 16.63%

・自己資本比率は60%以上か
    曇り晴れ 平成26年は60.85% 平成23年からは50%以上、9年間の平均は 49.5%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
    晴れ 平均 16.73%

・予想益回りは6%超えているか
    雨 3.95% 割高になっています。

・配当性向は30%以内か
    晴れ 平成26年は11.44%、全体に低いです。
       配当政策については、「株主の皆様に対する基本方針としまして、
       主に経営基盤の強化や設備資金を潤沢にするための内部留保に努め、
       新規出店や新規事業開発等を行い業界内のシェア獲得をする事が
       最大の株主還元につながるものと考えております。」
       と書いてあります。

・有利子負債依存率は10%以内か
    晴れ 0%

・ストック・オプション制度を採用していないか
    晴れ 平成26年度はやっていません。

*取締役平均報酬額は、1,300万円
*従業員の年間平均額は、387万円

satouの指標的では快晴に近いですね!!
ちょっと割高になっていますが、8,000円分の優待券は魅力がありますね。


大株主の状況 
有限会社あさしお17.53%
森下篤史11.64%
福島工業株式会社6.70%
株式会社マルゼン3.56%
長谷川朋子3.13%
*個人その他は 65.05%です。



今こそ、もっともインフレに強い株式投資で長期運用を始めようー。
 長期投資家の「先を読む」発想法 [ 澤上篤人 ]

経済混乱が続くこの時代に、長期投資で利益を得やすい3つの手法を解説する。
 ホントは教えたくない資産運用のカラクリ(4) [ 安間伸 ]




ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事