『(株)ステップ』が2015/4/28に優待導入を発表!学習塾の優待内容とは?指標的にはどんな感じ?
4/28 15:00に株主優待制度導入に関するお知らせがあった
「(株)ステップ」(東証一部 9795)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
『当社は、学習塾経営及び教材の制作・編集、印刷・製本を行っています。』
(有価証券報告書より抜粋)
株主優待制度導入の目的は・・・・
『株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的としております。』
(適時開示より)
さて、その内容は・・・
毎年9月末の年1回
です。
次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。
オリジナルクオカード・・・
以前、ご紹介した長谷川香料(株)と全く同じ内容ですね。
5/1日終値の株価が 965円だったので100株で最低 96,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
株価、売買高共に上がりましたね。
この発表以外にいい数字の第2四半期決算の発表もあって上がったみたいですね。
平成27年9月期の年間予想配当金は、25円(12円+13円)です。
5/1時点の予想配当利回りは、約2.59%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
になります。(税引き前の利回りです)
では、9月決算時の経営指標等の推移です。
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
9年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
理想的なくらい順調に上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
赤字はありません。
・一株益は安定して順調に上がっているか
こちらも理想的なくらい順調に上がっています。
・一株純資産は順調に上がっているか
こちらも理想的なくらい順調に上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
26年は82.8% ほどんど70%台です。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
26年は9.8%、平均 9.79% です。
・予想益回りは6%超えているか
8.87%で高い益回りです。
・配当性向は30%以内か
26年は29.51%で全体的に30%前後ギリギリです。
・有利子負債依存率は10%以内か
26年度は、8.89%
・ストック・オプション制度を採用していないか
26年度はやっていません。
*取締役平均報酬額は、1247万円
*従業員の年間平均額は、555万円
ほとんど晴れマークが付きましたね!
指標的には素晴らしいと思いますが、神奈川県の狭い地域での事業展開、競合の多さ、少子化
など将来的にどうかな~~って気がしますので、残念ながらsatou的には保有意欲はあまりありません。
*個人その他は 40.81%です。
決算書の要点のつかみ方、四季報の活用法、企業HPの見方。「本来的な価値に比べて割安な銘柄」を探し出す。
企業情報を読み解け!バフェット流日本株必勝法 [ 大原浩 ]
バフェットの名言を厳選収集、一冊でその叡智に触れられる本。
ウォーレン・バフェット成功の名語録 [ 桑原晃弥 ]
ご判断は・・・・・お任せしまーす。
「(株)ステップ」(東証一部 9795)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
『当社は、学習塾経営及び教材の制作・編集、印刷・製本を行っています。』
(有価証券報告書より抜粋)
株主優待制度導入の目的は・・・・
『株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を中長期的に保有していただくことを目的としております。』
(適時開示より)
さて、その内容は・・・
毎年9月末の年1回
100株以上 | オリジナルクオカード 1,000円分 |
500株以上 | オリジナルクオカード 2,000円分 |
1,000株以上 | オリジナルクオカード 3,000円分 |
次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。
オリジナルクオカード・・・
以前、ご紹介した長谷川香料(株)と全く同じ内容ですね。
5/1日終値の株価が 965円だったので100株で最低 96,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
4/28終値 | 932円 | 15:00発表 | 売買高 | 15,500 |
4/30終値 | 986円 | 前日比 +54円(5.79%) | 売買高 | 103,700 |
↓ | ||||
5/1終値 | 965円 | 28日終値比 +33円(3.54%) | 売買高 | 64,100 |
株価、売買高共に上がりましたね。
この発表以外にいい数字の第2四半期決算の発表もあって上がったみたいですね。
平成27年9月期の年間予想配当金は、25円(12円+13円)です。
5/1時点の予想配当利回りは、約2.59%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (96,500円) | 3.63% | (3,500円相当) |
500株 | (482,500円) | 3.01% | (14,500円相当) |
1,000株 | (965,000円) | 2.90% | (28,000円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、9月決算時の経営指標等の推移です。
売上高 (百万円) | 営業CF (百万円) | 一株益 | 一株純資産 | 自己資本 利益率 | |
平成26年 | 9,104 | 2,000 | 81.34 | 859.75 | 9.8 |
平成25年 | 8,804 | 1,393 | 76.71 | 802.35 | 10.3 |
平成24年 | 8,244 | 1,783 | 75.51 | 763.13 | 10.3 |
平成23年 | 7,668 | 1,495 | 64.98 | 707.67 | 9.4 |
平成22年 | 7,378 | 1,176 | 61.15 | 667.03 | 9.5 |
平成21年 | 7,131 | 1,170 | 59.71 | 579.17 | 9.9 |
平成20年 | 6,786 | 1,034 | 51.33 | 539.45 | 9.9 |
平成19年 | 6,299 | 1,034 | 51.33 | 539.45 | 9.9 |
平成18年 | 5,978 | 1,018 | 44.37 | 502.68 | 9.1 |
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
9年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか

・一株益は安定して順調に上がっているか

・一株純資産は順調に上がっているか

・自己資本比率は60%以上か

・自己資本利益率は平均で10%超えているか

・予想益回りは6%超えているか

・配当性向は30%以内か

・有利子負債依存率は10%以内か

・ストック・オプション制度を採用していないか

*取締役平均報酬額は、1247万円
*従業員の年間平均額は、555万円
ほとんど晴れマークが付きましたね!
指標的には素晴らしいと思いますが、神奈川県の狭い地域での事業展開、競合の多さ、少子化
など将来的にどうかな~~って気がしますので、残念ながらsatou的には保有意欲はあまりありません。

大株主の状況 | |
---|---|
有限会社ケー・プランニング | 27.95% |
龍井 郷二(代表取締役社長) | 7.81% |
ビービーエイチ フォー フィデリティ ロープライスド ストック ファンド | 7.54% |
龍井 喜久江 | 6.42% |
STEP社員持株会 | 5.54% |
決算書の要点のつかみ方、四季報の活用法、企業HPの見方。「本来的な価値に比べて割安な銘柄」を探し出す。
企業情報を読み解け!バフェット流日本株必勝法 [ 大原浩 ]
バフェットの名言を厳選収集、一冊でその叡智に触れられる本。
ウォーレン・バフェット成功の名語録 [ 桑原晃弥 ]
ご判断は・・・・・お任せしまーす。

この記事へのコメント