『(株)ヨシックス 』が2015/5/8に優待導入を発表!どんな会社?指標的にはどんな感じ?



5/8 15:00に株主優待制度導入に関するお知らせがあった
(株)ヨシックス 」(JASDAQ 3221)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 『当社は居酒屋チェーンの直営による経営、フランチャイズによる店舗展開を行う飲食事業及び飲食店建築を中心とした建装事業を主な事業内容としております。なお、建装事業においては自社店舗の設計及び施工管理を中心に行っていることから、当社は飲食事業の単一セグメントとしております。』
(ウェブサイトより抜粋)

平成26年12月に上場したばかりの会社です。


 株主優待制度導入の目的は・・・・
『 株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、中長期にわたり当社株式を保有して頂ける株主様の増加を図ることを目的としております。』
(適時開示より)


 さて、その内容は・・・
 毎年3月末と9月末の年2回
100株以上 お食事優待券 3,000円分(年間6,000円分)
お食事割引券 20%割引券を10枚(年間20枚)
です。

次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。

年間6,000円分の食事券だけじゃなく割引券も貰えるなんて良いですね!


5/14日終値の株価が 3,250円だったので100株で最低 325,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
5/8終値3,735円15:00発表 売買高13,600
5/11終値3,450円前日比 -285円 売買高36,700
  ↓    
5/14終値3,250円8日終値比 -485円 売買高22,300


株価は大幅に下がってしまいました。
この発表以外に増益増収の発表もあったのになぜ下がってしまったんでしょ??
掲示板を見ると分売や空売りが原因とか書いてありましたけど・・。


平成28年3月期の年間予想配当金は、20円です。
5/8時点の予想配当利回りは、約0.62%になります。

配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株(325,000円)2.46%(8,000円相当)

になります。(税引き前の利回りです)
*優待は食事券のみの算出


では、9月決算時の経営指標等の推移です。
 売上高
(百万円)
営業CF
(百万円)
一株益一株純資産自己資本
利益率
平成27年9,001 1,205 223.58 1,141.59 21.9 
平成26年7,639 525 170.69 810.63 23.5 


さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
一応、2年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
    晴れ 上がっていますね。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
    晴れ 赤字はありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
    晴れ 上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか
    晴れ こちらも上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
    曇り 27年は57.4% 

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
    晴れ 27年は21.9%

・予想益回りは6%超えているか
    晴れ 6.98%

・配当性向は30%以内か
    晴れ 26年は8.2%で低いです。

・有利子負債依存率は10%以内か
    晴れ 26年度は、5.25%

satouの指標的に、上場したばかりなのでなんとも言えませんが、この2年だけ見ると
かなりの伸びが期待できそうですね。
ただ、居酒屋だと将来的にどうかなーって気はしますけど・・・。


投資で大切なことはすべてバフェットが教えてくれた!たった1分でバフェット流マネー哲学が学べる本。
 >1分間バフェットお金の本質を解き明かす88の原則 [ 桑原...

家は郊外の狭小な中古。食事はハムサンド。買った株を「永久に持つ」だけで、バブル経済ともシリコンバレー企業とも無縁ーー。そんな人間が、株価上昇率なんと82万パーセントを実現したのはなぜか?コカ・コーラやワシントン・ポストの大株主であり続ける秘密は?世界トップの富豪になった道筋は?「1億円払っても話を聞きたい」と尊崇される賢人バフェットの投資術、仕事術、マネー哲学を法則化!
 ウォーレン・バフェット巨富を生み出す7つの法則 [ 桑原...



ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事