『(株)ヒューマンウェブ 』が2015/5/27に優待導入を発表!人材派遣会社と思いきや・・?


5/27 15:30に株主優待制度導入に関するお知らせがあった
(株)ヒューマンウェブ 」(東証マザーズ 3224)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 『当社グループ(当社及び当社の子会社)は、当社、100%出資子会社の株式会社日本かきセンター及び株式会社中尾水産テクノロジーの3社で構成され、「オイスターの未来を創り、食文化の進歩発展に貢献する」という企業理念の下で、牡蠣を主体とするレストラン(オイスターバー)を経営する直営店舗事業と、安全性の高い牡蠣の生産研究、産地の開拓、牡蠣の安定供給を目的として、牡蠣の卸売事業を展開しております。』
(有価証券報告書より抜粋)

人材派遣会社かと思ったら(すみませんあせあせ(飛び散る汗))牡蠣生産・販売の会社だったんですね!


 株主優待制度導入の目的は・・・・
『主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの皆様に、長期的に当社株式を所有していただくこと、並びに当社グループ店舗のご利用を通じて当社グループに対するご理解を一層深めていただくことを目的としております。』
(適時開示より)


 さて、その内容は・・・
 毎年9月末と3月末の年2回

自社グループの直営店舗で使えるオイスター・ピース・クラブ(OPC)のポイント進呈またはポイント相当額の自社厳選の牡蠣商品を進呈(牡蠣フライ、大槌牡蠣ノ星ビール等)

100株以上 オイスター・ピース・クラブ(OPC) 1,500 ポイント (1,500 円分)
またはポイント相当額の牡蠣商品
300株以上 オイスター・ピース・クラブ(OPC) 5,000 ポイント (5,000 円分)
またはポイント相当額の牡蠣商品
500株以上 オイスター・ピース・クラブ(OPC) 10,000 ポイント (10,000 円分)
またはポイント相当額の牡蠣商品
1,000株以上 オイスター・ピース・クラブ(OPC) 25,000 ポイント (25,000 円分)
またはポイント相当額の牡蠣商品
1,000株以上で
3年以上保有
 9月末 Organic Refined Oyster※真牡蠣 30 個(15,000 円相当)
 3月末 Organic Refined Oyster※岩牡蠣 20 個(15,000 円相当)
です。

次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。

年間3,000円分〜50,000円分の牡蠣フライ、大槌牡蠣ノ星ビール等ってなかなか良さそうですね。
3年以上保有すると80,000円分にもなります!!

6/3日終値の株価が 3,530円だったので100株で最低 353,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
5/27終値3,255円15:30発表 売買高171,000
5/28終値3,580円前日比 +325円 売買高197,900
  ↓    
6/3終値3,530円5/27日終値比 +275円 売買高24,800

株価は大幅に上がりましたね。

平成28年3月期の年間予想配当金は・・・無配です。

優待概算の年間予想利回りは、
100株(353,000円)0.85%(3,000円相当)
300株(1,059,000円)0.94%(10,000円相当)
500株(1,765,000円)1.13%(20,000円相当)
1,000株(3,530,000円)1.42%(50,000円相当)
1,000株(3年以上保有)(3,530,000円)2.27%(80,000円相当)

になります。(税引き前の利回りです)


経営指標等の推移です。
平成27年3月19日に上場したばかりなのでデータがあまりありません。

 売上高
(百万円)
営業CF
(百万円)
一株益一株純資産自己資本
利益率
平成27年3,851 298 125.54 754.09 18.7 
平成26年3,164 269 131.64 436.03 38.3 
平成25年2,676 268 173.47 244.70 109.8 



さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
3年間でなのでなんとも言えませんが・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
    晴れ 一応上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
    晴れ 赤字はありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
    雨 昨年から下がりました。

・一株純資産は順調に上がっているか
    晴れ 上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
    雨 27年は47.4% です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
    晴れ 27年は18.7%、で高いです。

・予想益回りは6%超えているか
    雨 1.08%で低いですね。

・配当性向は30%以内か
    晴れ 無配なのでなんとも・・。

・有利子負債依存率は10%以内か
    雨 20.2%と高めです。

・ストック・オプション制度を採用していないか
    雨 やっています。


*取締役平均報酬額は、1686万円
*従業員の年間平均額は、439万円


ウェブサイトを見るとなかなか行けそうな感じです、これからの企業だと思います。
これから先、負債が少なくなって配当も出せるようになれば良いですね。



株式投資のバイブル
 新賢明なる投資家(上) [ ベンジャミン・グレアム ]
 新賢明なる投資家(下) [ ベンジャミン・グレアム ]


ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)

この記事へのコメント

2015年06月03日 22:34
優待は年二回だし長期優遇もある
ネガキャンを疑いたくなるレベル
satou
2015年06月04日 00:31
ご指摘ありがとうございます。
またやってしまいました・・。(汗)
訂正して更新しましたので、
よろしくお願いします。

この記事へのトラックバック

人気記事