『明治ホールディングス(株)』が2015/8/5に株式分割に伴う株主優待制度の変更を発表!株価は急騰!購入金額は200万円超えですけど・・・。

8/5 15:00に株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更および期末配当予想の修正ならびに株主優待制度の一部変更に関するお知らせがあった
明治ホールディングス(株)」(東証一部 2269)の情報です。


 どんな会社かというと・・・・
 当社グループは当社(純粋持株会社)、子会社81社、関連会社16社により構成されております。
(有価証券報告書より抜粋)
と、でかいので主要な製品は・・・

食品
菓子、アイスクリーム、市乳、粉乳、練乳、バター、チーズ、飲料、栄養食品、健康食品、一般用医薬品、砂糖及び糖化穀粉等

医薬品
医療用医薬品及び農薬・動物薬等
になります。


 平成27年10月1日に1株を2株に分割することに伴い、以下の通り株主優待制度が一部変更になります。
その変更内容は・・・

変更前
 毎年3月末の年1回 
100株以上 2,000円相当の明治グループ製品詰合せ
300株以上 3,500円相当の明治グループ製品詰合せ
500株以上 5,000円相当の明治グループ製品詰合せ


変更後 
 毎年3月末の年1回
100株以上 2,000円相当の明治グループ製品詰合せ
500株以上 3,500円相当の明治グループ製品詰合せ
1,000株以上 5,000円相当の明治グループ製品詰合せ
です。

変更の時期
『平成28年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主様より、変更後の制度を適用いたします。
なお、平成27年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主様に対する株主優待(平成27年10月末発送予定)につきましては、現行制度に基づき実施いたします。』
(適時開示より)

と言うことは、優待目的で100株保有したい時は分割後の方が良いということかな。

次回の権利付き最終日は平成28年3月28日です。


8/6日終値の株価が 20,720円だったので100株で現在は最低 2,072,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
8/5終値17,710円15:00発表 売買高382,000
8/6終値20,720円前日比 +3,010円 売買高1,768,500
  ↓    
8/7終値20,770円5日終値比 +3,060円 売買高732,000


分割と優待変更があったので、翌日は株価が急騰しました!


平成28年3月期の分割を考慮しない年間予想配当金は、110円です。
8/6時点の配当利回りは、約0.62%になります。

配当+優待概算の分割後の年間予想利回りは、(現在の株価で分割したと仮定して、配当金も半分にしています)
100株(1,036,000円)0.72%(7,500円相当)
500株(5,180,000円)0.60%(31,000円相当)
1,000株(10,360,000円)0.60%(60,000円相当)

になります。(税引き前の利回りです)


では、3月決算時の経営指標等の推移です。
 平成23年
第2期
平成24年
第3期
平成25年
第4期
平成26年
第5期
平成27年
第6期
売上高1,111,000 1,109,275 1,126,520 1,148,076 1,161,152 
純利益
(純利益率)
9,552 
(0.9%)
6,805 
(0.6%)
16,646 
(1.5%)
19,060 
(1.7%)
30,891 
(2.7%)
一株益(円)129.63 92.38 225.98 258.79 419.58 
一株当たり純資産(円)3,906.36 3,958.24 4,254.56 4,351.96 5,030.51 
自己資本利益率3.3% 2.3% 5.5% 6.0% 8.9% 
営業CF57,995 30,597 50,622 63,847 86,487 
有利子負債
(依存率)
192.810 
(26.9%)
205,261 
(27.4%)
205,393 
(26.1%)
198,375 
(25.5%)
221,479 
(25.2%)

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

直近5年間の売上年平均成長率は 1.11%
直近5年間の一株益年平均成長率は 34.13% 

この5年間では、
売上の成長率的には低めですが、億単位で上がっています。
一株益の成長率は高いです。
大手は自己資本利益率が低めなのかなー?有利子負債依存率は20%超えています。


直近1年間の、高値は21,320円(2015/08/06)・安値は、7,470円(2014/8/06) です。
この1年で3倍近くなりましたね!!
3年間では、2012年11月の3,515円が最低で2014年から上がりました。


さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
    晴れ 上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
    晴れ さすが明治!ありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
    晴れ 平成24年に下がったものの上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか
    晴れ 上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
    雨 27年は42.2% 平均 40.5%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
    雨 27年は8.9%、平均 5.2% です。

・配当は連続しているか
    晴れ 継続しています。27年の配当性向は88.5%

・有利子負債依存率は10%以内か
    雨 27年度は、25.2%

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
    雨 27年は84.8% 

・ストック・オプションはやってないか
    晴れ 27年はやっていません。 

*取締役平均報酬額は、3200万円
*従業員の年間平均額は、946万円

さすがにいいお給料をもらっていますね!

大企業を相手に言うのもなんですが、有利子負債を除いては健全な経営をしていると思います。


過去3年間の平均PERは 26.5倍、益回りは 3.8% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 11,728円になります。
グレアム流だとかなり割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「食品業」ということで、平均PERは25.4倍になっています。
これだと 19,860円になりますので、ちょっと高めと言ったとことでしょうか。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)


四季報に載っている「比較会社」の比較です。
 明治HD
(東証1部)
江崎グリコ
(東証1部)
味の素
(東証1部)
株主優待有(自社製品)有(自社製品)有(自社製品)
時価総額15856億円 4658億円 16561億円 
株価20,770 6,710 2,786 
売上高(百万円)1,161,152 319,393 1,006,630 
純利益(百万円)30,891 21,068 46,495 
純利益率2.66% 6.60% 4.62% 
一株益(円)419.58 321.35 78.54 
一株配当(円)110.00 40.00 26.00 
PBR3.92倍 2.56倍 2.34倍 
ROE8.94% 13.56% 7.33% 
ROA3.73% 8.13% 3.96% 
自己資本比率42.2% 61.5% 53.3% 
有利子負債(百万円)221,479 12,964 210,014 
有利子負債依存度25.2% 4.7% 16.7% 
*株価収益率26.47倍 21.37倍 24.56倍 
ストック・オプション無し 無し 無し 
直近3年売上高成長率1.53% 4.41% 1.09% 
*益回り3.77% 4.68% 4.07% 
流動負債/流動資産84.8% 59.5% 59.0% 
従業員平均年収946万円 813万円 923万円 
取締役平均報酬3200万円 3300万円 6300万円 

*直近3年間の利益の平均を元に算出。


大株主の状況 
日本マスタートラスト信託銀行㈱ 5.89%
㈱みずほ銀行 4.76%
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ 3.96%
日本生命保険(相) 2.19%
明治ホールディングス従業員持株会 2.00%
*個人その他は 24.36%です。


お店だよ。本屋_m.gif ----------------------------------------------------------------------------------------------

四季報、決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法。どん底からの「復活株」、業績好調の「成長株」、忘れられたひヒーロー「割安株」の探し方から、粉飾、倒産銘柄の回避法までがこの1冊でわかる。
 株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資...

100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
 図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...

---------------------------------------------------------------------------------------------- お店だよ。本屋_m (2).gif

では、一株益の推移を見てみます。
 明治HD
(東証1部)
江崎グリコ
(東証1部)
味の素
(東証1部)
平成27年419.58 321.35 78.54 
平成26年258.79 178.19 68.67 
平成25年225.98 57.82 74.35 
平成24年92.38 4.26 61.27 
平成23年129.63 66.72 43.56 
年平均成長率34.13% 48.14% 15.88% 



あくまでも個人的に・・・
買おうと思っても明治HDは分割しても100万円以上、味の素も1000株単位なので
300万円近く必要になるので無理でした。あせあせ(飛び散る汗)
もしこの3社から選ぶなら江崎グリコかな~~?



ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)



最後に、ちょっと息抜き・・・・


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事