KeePer技研(株)と(株)鈴木が優待変更。分割による変更ですが、株価は下がってしまいました。
平成27年8月10日発表
分割による変更 11:50発表
KeePer技研(株) (東証マザーズ 6036)
カーコーティング材料の製造卸のほかサービス店舗を直営とFCで展開。施工の技術教育に力を入れている会社です。
変更前 毎年6月末の年1回
100株以上 キーパーLABO商品券 3,000円 またはクオカード 1,500円
1,000株以上 キーパーLABO商品券 10,000円 またはクオカード 5,000円
変更後 毎年6月末の年1回
100株以上 キーパーLABO商品券 3,000円 またはクオカード 1,500円
2,000株以上 キーパーLABO商品券 10,000円 またはクオカード 5,000円
平成28年6月30日(権利付き最終日は6月27日)に記載・登録されている100株以上保有の株主さんから適用です。
では、今回の株価の推移は、
発表前始値 | 2,557円 | 11:50発表 | 前日売買高 | 16,000 |
発表後終値 | 2,573円 | 発表前比 +16円 | ||
↓ | ||||
翌日終値 | 2,530円 | 発表前比 -27円 | 売買高 | 18,100 |
分割発表後って株価も上がるのが多いんですけど、逆に下がってしまいましたね。
2015年8月11日現在
時価総額 | 82億円 | |
優待権利最低購入金額 | 253,000円 | (100株) |
予想年間配当 | 12.00円 | |
予想配当利回り | 0.47% | |
予想一株益 | 137.93円 | |
予想配当性向 | 8.7% | |
優待概算利回り(100株) | 1.66% | |
現在株式益回り | 5.45% | |
予想株式益回り | 4.62% | |
自己資本比率 | 58.9% | |
有利子負債依存度 | 11.94% | |
自己資本利益率 | 20.8% | |
主だった推移です。
売上高 (百万円) | 純利益 (百万円) | 純利益率 | 一株益(円) | |
平成27年6月 | 5,792 | 357 | 6.2% | 126.79 |
平成26年6月 | 5,229 | 262 | 5.0% | 106.27 |
satouの勝手な気持ち | 是非保有したい! |
株価が下がれば検討。 | |
優待は良いんだけど指標がネック。 | |
優待(指標)はまあ良いと思うけど会社に興味ありません。 | |
残念ながら保有意欲はありません。 |
平成27年8月10日発表
分割に伴う変更 15:30発表
(株)鈴木 (東証一部 6785)
自動車電装品・電子部品のコネクターが主力。半導体装置や医療機具組み立ても。中国で生産している会社です。
変更前 毎年6月末の年1回
100株以上 1,500円相当の地元名産お菓子詰め合わせ
500株以上 2,500円相当の地元名産お菓子詰め合わせ
変更後 毎年6月末の年1回
100株以上 1,500円相当の地元名産お菓子詰め合わせ
1,000株以上 2,500円相当の地元名産お菓子詰め合わせ
平成28年6月30日(権利付き最終日は6月27日)に記載・登録されている100株以上保有の株主さんから適用です。
では、今回の株価の推移は、
発表前終値 | 692円 | 15:30発表 | 売買高 | 72,600 |
発表後始値 | 645円 | |||
発表後終値 | 634円 | 発表前比 -58円 | 売買高 | 200,200 |
こちらも、下がってしまいましたね。
決算発表もあったのですが、見る限りではいい数字に見えます。
もしかしたら分割が7月で、それまでは500株で2,500円の優待がもらえるはずが
8月のこの発表で1,000株からになってしまったので失望売りなってしまったってことはないですよね?
通常は分割と優待変更のお知らせは同時にやっているものなんですけど、もしわざと発表のタイミングを遅らせたとしたら個人株主のことをあまり考えていない経営者かも?
2015年8月11日現在
時価総額 | 78億円 | |
優待権利最低購入金額 | 63,400円 | (100株) |
予想年間配当 | 11.00円 | |
予想配当利回り | 1.74% | |
予想一株益 | 42.06円 | |
予想配当性向 | 26.2% |
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか

・一株益は安定して順調に上がっているか

・一株純資産は順調に上がっているか

・自己資本比率は60%以上か

・自己資本利益率は平均で10%超えているか

・予想益回りは6%超えているか

・有利子負債依存率は10%以内か

・ストック・オプション制度を採用していないか

*取締役平均報酬額26年度は、2209万円
*従業員の年間平均額26年度は、491万円
satouの勝手な気持ち | 是非保有したい! |
株価が下がれば検討。 | |
優待は良いんだけど指標がネック。 | |
優待(指標)はまあ良いと思うけど会社に興味ありません。 | |
残念ながら保有意欲はありません。 |
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしまーす。

この記事へのコメント