『フジッコ(株)』が2015/8/24に株主優待制度の変更を発表!9月より1,000株→100株単位になって保有しやすくなりました。しかも指標も良さそうです。
8/24 15:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「フジッコ(株)」(東証一部 2908)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当グループは、当社及び子会社7社で構成され、昆布製品、惣菜製品、豆製品、ヨーグルト製品、デザート製品、その他製品の製造・販売を主な事業としております。
(有価証券報告書より抜粋)
変更の目的は・・・
当社は日頃よりご支援を頂いております株主の皆様への感謝の意を込めまして、毎年3月31日現在、単元株式を保有される株主様に自社製品の詰め合せを贈呈させて頂く株主優待制度を実施しています。平成27年7月31日の情報開示のとおり、平成27年9月1日より、当社単元株式数を1,000株から100株に変更いたします。その結果、今後はより多くの株主様に当社株式を中長期的に保有して頂き、より一層のご支援を賜りますよう株主優待制度を変更します。
(適時開示より抜粋)
その変更内容は・・・
変更前
毎年3月末の年1回
変更後
毎年3月末の年1回
実質的には100株の優待が増えただけで内容は変っていませんね。

こんなイメージです。毎回変更することがあるそうです。(適時開示より抜粋)
変更の時期
『平成28年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様への株主優待より変更いたします。(平成28年6月中旬発送予定)』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成28年3月28日です。
8/25日終値の株価が 2,550円だったので1,000株で現在は最低 2,550,000円、9月からは100株 255,000円になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
内容的には変わっていないので株価の変化はなかったと思うのですが、世界的株安の影響で下がってしまいましたね。
平成28年3月期の年間予想配当金は、34円です。
8/25時点の配当利回りは、約1.33%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、(100株単位と仮定)
になります。(税引き前の利回りです)
では、3月決算時の経営指標等の推移です。
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間の売上年平均成長率は 1.89%、
直近5年間の一株益年平均成長率は 13.79%
この5年間では、一株益の成長率は高いです。
有利子負債依存率は低いんですけどちょっとずつ負債が多くなっているような気が・・・。
直近1年間の、高値は3,300円(2015/08/10)・安値は、3,190円(2014/09/16) です。
チャート的にはちょっとずつ上がっているようです。
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
ありません。
・一株益は安定して順調に上がっているか
上がっています。
・一株純資産は順調に上がっているか
上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
27年は81.3% 平均 81.4%と高いです。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
27年は5.3%、平均 4.3% です。
・配当は連続しているか
継続しています。27年の配当は32円、性向は35.3%
・有利子負債依存率は10%以内か
27年度は、1.9%
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
27年は34.8%
・ストック・オプションはやってないか
27年はやっています。
*取締役平均報酬額は、1185万円
*従業員の年間平均額は、548万円
健全な経営をしていると思います。
大きい企業になるとROEが低めになるんですかねえ?
過去3年間の平均一株益は 81.08円、PERは 17.4倍、益回りは 5.7% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 1,216円になります。
グレアム流だと今はかなり割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「食料品」ということで、平均PERは21.5倍になっています。
これだと 1,743円になりますので、ちょっと今の株価に近づいたかな。
でも、まだ割高ですね。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)
会社予想の一株益は 109.67円、PERは 23.50倍、益回りは 4.3% です。
ちなみに5年間の一株益成長率13.79%と平均の株価収益率17.16倍で算出した株価は、
1,843円になりました。
これでも今の株価からするとまだ割高ですね~~。
----------------------------------------------------------------------------------------------
株式投資だけで総資産620億ドルを築いた希代の投資家の哲学と手法を、その言葉と行動から解き明かす。
バフェットの投資原則新版 [ ジャネット・ロウ ]
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...
----------------------------------------------------------------------------------------------
*個人その他は 36.45%です。
他25社掲載
あくまでも個人的に・・・
負債も少なく指標的にはいい感じですね。
ROEが低いのが気になりますが、ハウス食品やキユーピーも低かったのでこんなものなんでしょうか?
ストック・オプションをやっていたので意欲的には少なかったのですが、取締役平均報酬額が1185万円と意外と低めだったので保有候補になりました。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。
最後に、ちょっと息抜き・・・・
「フジッコ(株)」(東証一部 2908)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当グループは、当社及び子会社7社で構成され、昆布製品、惣菜製品、豆製品、ヨーグルト製品、デザート製品、その他製品の製造・販売を主な事業としております。
(有価証券報告書より抜粋)
変更の目的は・・・
当社は日頃よりご支援を頂いております株主の皆様への感謝の意を込めまして、毎年3月31日現在、単元株式を保有される株主様に自社製品の詰め合せを贈呈させて頂く株主優待制度を実施しています。平成27年7月31日の情報開示のとおり、平成27年9月1日より、当社単元株式数を1,000株から100株に変更いたします。その結果、今後はより多くの株主様に当社株式を中長期的に保有して頂き、より一層のご支援を賜りますよう株主優待制度を変更します。
(適時開示より抜粋)
その変更内容は・・・
変更前
毎年3月末の年1回
1,000株以上 | 3,000円相当の自社製品詰め合せ |
変更後
毎年3月末の年1回
100株以上 | 1,000円相当の自社製品詰め合せ |
1,000株以上 | 3,000円相当の自社製品詰め合せ |
実質的には100株の優待が増えただけで内容は変っていませんね。

こんなイメージです。毎回変更することがあるそうです。(適時開示より抜粋)
変更の時期
『平成28年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様への株主優待より変更いたします。(平成28年6月中旬発送予定)』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成28年3月28日です。
8/25日終値の株価が 2,550円だったので1,000株で現在は最低 2,550,000円、9月からは100株 255,000円になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
発表前終値 | 2,666円 | 15:00発表 | 売買高 | 72,000 |
発表後終値 | 2,550円 | 前日比 -116円 | 売買高 | 109,000 |
内容的には変わっていないので株価の変化はなかったと思うのですが、世界的株安の影響で下がってしまいましたね。
平成28年3月期の年間予想配当金は、34円です。
8/25時点の配当利回りは、約1.33%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、(100株単位と仮定)
100株 | (255,000円) | 1.73% | (4,400円相当) |
1,000株 | (2,550,000円) | 1.45% | (37,000円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、3月決算時の経営指標等の推移です。
平成23年 第51期 | 平成24年 第52期 | 平成25年 第53期 | 平成26年 第54期 | 平成27年 第55期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 52,794 | 53,247 | 53,874 | 56,273 | 56,897 |
純利益 (純利益率) | 1,802 (3.4%) | 2,099 (3.9%) | 2.304 (4.3%) | 2,462 (4.4%) | 3,014 (5.3%) |
一株益(円) | 56.29 | 65.56 | 71.96 | 76.92 | 94.36 |
一株当たり純資産(円) | 1,601.44 | 1,637.68 | 1,699.01 | 1,743.94 | 1,834.21 |
自己資本利益率 | 3.5% | 4.0% | 4.3% | 4.5% | 5.3% |
営業CF | 3,640 | 3,802 | 3,971 | 4,207 | 7,238 |
有利子負債 (依存率) | 417 (0.7%) | 210 (0.3%) | 1,809 (2.6%) | 2,577 (3.8%) | 1,345 (1.9%) |
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間の売上年平均成長率は 1.89%、
直近5年間の一株益年平均成長率は 13.79%
この5年間では、一株益の成長率は高いです。
有利子負債依存率は低いんですけどちょっとずつ負債が多くなっているような気が・・・。
直近1年間の、高値は3,300円(2015/08/10)・安値は、3,190円(2014/09/16) です。
チャート的にはちょっとずつ上がっているようです。
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか

・一株益は安定して順調に上がっているか

・一株純資産は順調に上がっているか

・自己資本比率は60%以上か

・自己資本利益率は平均で10%超えているか

・配当は連続しているか

・有利子負債依存率は10%以内か

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か

・ストック・オプションはやってないか

*取締役平均報酬額は、1185万円
*従業員の年間平均額は、548万円
健全な経営をしていると思います。
大きい企業になるとROEが低めになるんですかねえ?
過去3年間の平均一株益は 81.08円、PERは 17.4倍、益回りは 5.7% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 1,216円になります。
グレアム流だと今はかなり割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「食料品」ということで、平均PERは21.5倍になっています。
これだと 1,743円になりますので、ちょっと今の株価に近づいたかな。
でも、まだ割高ですね。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)
会社予想の一株益は 109.67円、PERは 23.50倍、益回りは 4.3% です。
ちなみに5年間の一株益成長率13.79%と平均の株価収益率17.16倍で算出した株価は、
1,843円になりました。
これでも今の株価からするとまだ割高ですね~~。
----------------------------------------------------------------------------------------------
株式投資だけで総資産620億ドルを築いた希代の投資家の哲学と手法を、その言葉と行動から解き明かす。
バフェットの投資原則新版 [ ジャネット・ロウ ]
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...
----------------------------------------------------------------------------------------------
大株主の状況 | |
---|---|
有限会社ミニマル興産 | 23.41% |
福井正一(代表取締役社長) | 2.60% |
株式会社三菱東京UFJ銀行 | 2.55% |
住友生命保険相互会社 | 2.44% |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 | 2.18% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
加藤産業㈱ | 403,063株 | 取引関係の維持強化 |
三浦工業㈱ | 707,400株 | 取引関係の維持強化 |
キッコーマン㈱ | 217,000株 | 取引関係の維持強化 |
阪急阪神ホールディングス㈱ | 914,200株 | 取引関係の維持強化 |
オーケー㈱ | 800,000株 | 取引関係の維持強化 |
あくまでも個人的に・・・
負債も少なく指標的にはいい感じですね。
ROEが低いのが気になりますが、ハウス食品やキユーピーも低かったのでこんなものなんでしょうか?
ストック・オプションをやっていたので意欲的には少なかったのですが、取締役平均報酬額が1185万円と意外と低めだったので保有候補になりました。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント