『(株)VOYAGE GROUP』が2015/9/10に優待導入を発表!私も利用しているポイントサイトの会社です。さて指標はどんな感じでしょう?
9/10 11:00に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
「(株)VOYAGE GROUP 」(東証一部 3688)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社19社(㈱VOYAGE MARKETING、㈱リサーチパネル、㈱ジェネシックス、㈱adingo、㈱Zucks、㈱リサーチパネルエイジア、㈱ソーシャランド、㈱サポーターズ、㈱VOYAGE VENTURES、他10社)及び持分法適用会社2社で構成され、「人を軸にした事業開発会社」として、インターネット領域において様々な事業開発を進めてまいりました。主な事業としては、ポイントサイト「ECナビ」、ポイント交換プラットフォーム「PeX」、アンケートモニターサイト「リサーチパネル」等のポイントを活用したオンラインメディアを企画・運営するメディア事業と、インターネット媒体社に対して広告収益の最大化を支援するための広告プラットフォーム「Fluct」を運営するアドテクノロジー事業の2つを主力事業として展開しております。加えて、当社グループでは、これまでの事業開発の知見を活かし、その他インターネット関連事業として、複数の新規事業を展開しております。
(有価証券報告書より抜粋)
導入の目的は・・・
株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、多くの皆様に当社グループが提供するサービスを実際にご利用いただき、当社グループの事業へのご理解を深めていただくこと、また、当社株式への投資魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入いたします。
(適時開示より抜粋)
その内容は・・・
毎年9月末と3月末の年2回
当該ギフトコードは、「ギフピー」を通じて、AmazonやiTunesギフト等のデジタルギフトへと交換することができます。また、現金、電子マネー、TポイントやSuicaポイント、ANAやJALのマイル等の様々なサービスへと交換することのできる、VOYAGEMARKETINGが運営するポイント交換プラットフォーム「PeX(http:/pex.jp/)のデジタルギフトへも交換することができます。
開始時期
『平成27 年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された、1単元(100 株)以上を保有されている株主様を対象として開始いたします。 』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。
9/10日終値の株価が 1,786円だったので100株で現在は最低 178,600円になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
同時に記念配当の発表もありましたので株価も上がりましたね。
平成27年9月期の年間予想配当金は、20円です。(記念配当10円を含む)
9/11時点の配当利回りは、約1.11%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
になります。(税引き前の利回りです)
では、9月決算時の連結経営指標等の推移です。
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近3年間の売上年平均成長率は 35.97%、
直近2年間の一株益年平均成長率は 337.17%
3期前の一株利益はマイナスだったので直近2年間にしたらこんな数字になってしまいました。
直近1年間の、高値は3,100円(2014/09/12)・安値は、1,470円(2015/08/25) です。
チャート的には上下を繰り返しながらちょっとずつ下がっています。
この優待が刺激になって反転するんでしょうか?
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
3年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
14期はマイナスでした。
・一株益は安定して順調に上がっているか
14期はマイナスでしたが、15・16期で一気に上がっています。
・一株純資産は順調に上がっているか
上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
26年は41.8% 平均 34.8%と低いです。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
26年は9.1%、前期は 43.7% です。
・配当は連続しているか
今期から始まりますが・・。
・有利子負債依存率は10%以内か
26年度は、3.9%
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
26年は64.2%
・ストック・オプションはやってないか
毎期ではありませんが、やっています。
*取締役平均報酬額は、2962万円
*従業員の年間平均額は、634万円
ここは指標的にも安定していないようです。
前期だけみると業績は急激に良くなって見えますね。
過去3年間の平均一株益は 38.9円、PERは 27.7倍、益回りは 3.6% です。
これの買い価格は、673円になります。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は、584円になります。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を!)
四季報でのカテゴリーは「情報・通信業」ということで、平均PERは17.3倍になっています。
会社予想の一株益は 122.07円、PERは 14.6倍、益回りは 6.67% です。
これの3年平均だと今の株価は割高ですが、業種別PERの会社予想にすると 2,111円で割安になります。
----------------------------------------------------------------------------------------------
アメリカ屈指の投資家であるウィリアム・J・オニールがやさしく解説した大化け銘柄発掘法。第4版の本書では、大化け銘柄の発掘法とともに、2000年と2008年のような大暴落から身を守る方法も明らかにされている。また、1880~2009年に大化けした銘柄の詳しい解説付きのチャートを100枚掲載し、初心者にもひと目で分かるような工夫が施されている。
オニールの成長株発掘法第4版[ [ ウィ...
急成長株を上昇前に知り、仕掛ける方法を伝授!ミネルヴィニのトレード法の驚くべき効果を証明する160以上のチャートや数多くのケーススタディと共に、世界で最も高パフォーマンスを達成した株式投資システムが初めて明らかになる。
ミネルヴィニの成長株投資法 [ マーク・ミネルヴィニ ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
*個人その他は 62.54%です。
(注)平成26年5月15日付で1株につき3株の株式分割を行っております。
あくまでも個人的に・・・
株価も上場時は4,500円近くあったのが現在は1,700円台に落ちています。
ストック・オプションも結構やっているみたいですし、前期だけみると業績は
急激に良くなっていて安定性がないので逆に怖いです。
個人的に、情報・通信業は基本的には「買わない」ですね〜〜。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。
最後に、ちょっと息抜き・・・・
「(株)VOYAGE GROUP 」(東証一部 3688)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社19社(㈱VOYAGE MARKETING、㈱リサーチパネル、㈱ジェネシックス、㈱adingo、㈱Zucks、㈱リサーチパネルエイジア、㈱ソーシャランド、㈱サポーターズ、㈱VOYAGE VENTURES、他10社)及び持分法適用会社2社で構成され、「人を軸にした事業開発会社」として、インターネット領域において様々な事業開発を進めてまいりました。主な事業としては、ポイントサイト「ECナビ」、ポイント交換プラットフォーム「PeX」、アンケートモニターサイト「リサーチパネル」等のポイントを活用したオンラインメディアを企画・運営するメディア事業と、インターネット媒体社に対して広告収益の最大化を支援するための広告プラットフォーム「Fluct」を運営するアドテクノロジー事業の2つを主力事業として展開しております。加えて、当社グループでは、これまでの事業開発の知見を活かし、その他インターネット関連事業として、複数の新規事業を展開しております。
(有価証券報告書より抜粋)
導入の目的は・・・
株主の皆様からの日頃のご支援に感謝するとともに、多くの皆様に当社グループが提供するサービスを実際にご利用いただき、当社グループの事業へのご理解を深めていただくこと、また、当社株式への投資魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入いたします。
(適時開示より抜粋)
その内容は・・・
毎年9月末と3月末の年2回
100株以上 | 「ギフピー」のギフトコード1,000円相当 |
当該ギフトコードは、「ギフピー」を通じて、AmazonやiTunesギフト等のデジタルギフトへと交換することができます。また、現金、電子マネー、TポイントやSuicaポイント、ANAやJALのマイル等の様々なサービスへと交換することのできる、VOYAGEMARKETINGが運営するポイント交換プラットフォーム「PeX(http:/pex.jp/)のデジタルギフトへも交換することができます。
開始時期
『平成27 年9月末日現在の株主名簿に記載または記録された、1単元(100 株)以上を保有されている株主様を対象として開始いたします。 』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成27年9月25日です。
9/10日終値の株価が 1,786円だったので100株で現在は最低 178,600円になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
発表前始値 | 1,658円 | 11:00発表 | 前日売買高 | 213,500 |
発表後終値 | 1,786円 | 始値比 +128円 | 売買高 | 642,600 |
同時に記念配当の発表もありましたので株価も上がりましたね。
平成27年9月期の年間予想配当金は、20円です。(記念配当10円を含む)
9/11時点の配当利回りは、約1.11%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (178,600円) | 2.24% | (4,000円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、9月決算時の連結経営指標等の推移です。
平成22年 第12期 | 平成23年 第13期 | 平成24年 第14期 | 平成25年 第15期 | 平成26年 第16期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | ー | ー | 8,138 | 9,858 | 15,046 |
純利益 (純利益率) | ー (ー%) | ー (ー%) | △151 (ー%) | 309 (3.1%) | 1,113 (7.4%) |
一株益(円) | ー | ー | △12.06 | 23.97 | 104.79 |
一株当たり純資産(円) | ー | ー | 167.28 | 156.55 | 376.25 |
自己資本利益率 | ー% | ー% | ー% | 16.3% | 38.5% |
営業CF | ー | ー | △45 | 653 | 2,126 |
有利子負債 (依存率) | ー (ー%) | ー (ー%) | 582 (10.1%) | 951 (14.8%) | 392 (3.9%) |
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近3年間の売上年平均成長率は 35.97%、
直近2年間の一株益年平均成長率は 337.17%
3期前の一株利益はマイナスだったので直近2年間にしたらこんな数字になってしまいました。
直近1年間の、高値は3,100円(2014/09/12)・安値は、1,470円(2015/08/25) です。
チャート的には上下を繰り返しながらちょっとずつ下がっています。
この優待が刺激になって反転するんでしょうか?
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
3年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか

・一株益は安定して順調に上がっているか

・一株純資産は順調に上がっているか

・自己資本比率は60%以上か

・自己資本利益率は平均で10%超えているか

・配当は連続しているか

・有利子負債依存率は10%以内か

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か

・ストック・オプションはやってないか

*取締役平均報酬額は、2962万円
*従業員の年間平均額は、634万円
ここは指標的にも安定していないようです。
前期だけみると業績は急激に良くなって見えますね。
過去3年間の平均一株益は 38.9円、PERは 27.7倍、益回りは 3.6% です。
これの買い価格は、673円になります。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は、584円になります。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を!)
四季報でのカテゴリーは「情報・通信業」ということで、平均PERは17.3倍になっています。
会社予想の一株益は 122.07円、PERは 14.6倍、益回りは 6.67% です。
これの3年平均だと今の株価は割高ですが、業種別PERの会社予想にすると 2,111円で割安になります。
----------------------------------------------------------------------------------------------

オニールの成長株発掘法第4版[ [ ウィ...

ミネルヴィニの成長株投資法 [ マーク・ミネルヴィニ ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
大株主の状況 | |
---|---|
宇佐美 進典(代表取締役社長兼CEO) | 13.91% |
ポラリス第二号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 ポラリス・キャピタル・グループ㈱ | 9.96% |
VOYAGE GROUP社員持株会 | 7.59% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱(信託口) | 6.27% |
㈱サイバーエージェント | 5.00% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
㈱クロス・マーケティンググループ | 2,580,000株 | 継続的な営業関係強化のため |
あくまでも個人的に・・・
株価も上場時は4,500円近くあったのが現在は1,700円台に落ちています。
ストック・オプションも結構やっているみたいですし、前期だけみると業績は
急激に良くなっていて安定性がないので逆に怖いです。
個人的に、情報・通信業は基本的には「買わない」ですね〜〜。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。

最後に、ちょっと息抜き・・・・
この記事へのコメント