『西松屋』が2015/9/28に株主優待制度の一部変更を発表!前よりも使いやすくなったと思います。しかし、株価の方が・・・。
9/28 14:30に株主優待制度の一部変更に関するお知らせがあった
「(株)西松屋チェーン 」(東証一部 7545)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当社は、お子さまを持つ家庭の毎日の子育てが楽しくなる“豊かな暮らし”実現のために、ベビー・子供の生活関連用品の販売をチェーンストア展開により行っており、ドミナントエリアづくりによって、ナショナルチェーンとしての店舗網の拡充を進めております。
(有価証券報告書より抜粋)
変更の理由は・・・
株主の皆様の日頃のご支援に感謝し、当社の優待券を、より便利にご利用いただくために、割引券から金券に変更いたします。さらに、優待テーブルを細分化することにより、当社への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的としております。
(適時開示より抜粋)
その変更内容は・・・
変更前
毎年2月20日の年1回
変更後
毎年2月20日の年1回
1,000円のお買い物ごとに1枚(100円)ご利用いただける割引券から、お買上げ金額にかかわらず、当社の店舗に限りご利用いただける金券(500円)に変更いたします。(※釣り銭はお渡しできません)
satouが結構前に持っていた優待です。
1,000円に付き100円の割引は、なんか使いづらくてお得感もそんなになかったんですけど
金券になると使い勝手が良くなりそうですね。
変更の時期
『平成28年2月20日現在の株主様への贈呈分(平成28年6月1日使用開始分)より実施させていただきます。』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成28年2月16日です。
平成27年9月30日終値の株価が 1,107円だったので100株で最低 110,700円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
翌日の終値は 1,116円でした。
第2四半期決算や自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせがあったのですが、下がってしまいましたね。
決算もそんなに悪くはなかったような気がしますが・・・。
平成28年2月期の年間予想配当金は、19円です。
9/30時点の配当利回りは、約1.72%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
になります。(税引き前の利回りです)
では、2月決算時の経営指標等の推移です。
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間の売上年平均成長率は 3.10%、
直近5年間の一株益年平均成長率は -7.06%
この5年間では、一株益の成長率は低くなっていてマイナスです。
有利子負債はリースのものだけでほとんどありません。
直近1年間の、高値は1,285円(2015/07/02)・安値は、834円(2014/10/01) です。
チャート的には1,100円辺りが中心になっているようですね。
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
ありません。
・一株益は安定して順調に上がっているか
安定せず下がっています。
・一株純資産は順調に上がっているか
上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
27年は59.7%ですが、平均で69.6%と高めです。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
27年は6.2%、平均 6.9% です。
・配当は連続しているか
継続しています。27年の配当は19円、性向は38.5%
・有利子負債依存率は10%以内か
27年度は、0.5%
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
27年は49.8%
・ストック・オプションはやってないか
27年はやっています。
*取締役平均報酬額は、3083万円
*従業員の年間平均額は、575万円
過去3年間の平均一株益は 49.64円、PERは 16.6倍、益回りは 6.0% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 745円になります。
グレアム流だとまだまだ割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「小売業」ということで、平均PERは26.3倍になっています。
これだと 1,305円になりますので、平均からすると「割安」になりますね。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)
会社予想の一株益は 62.27円、PERは 16.91倍、益回りは 5.9% です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
四季報、決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法。どん底からの「復活株」、業績好調の「成長株」、忘れられたひヒーロー「割安株」の探し方から、粉飾、倒産銘柄の回避法までがこの1冊でわかる。
株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資...
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...
----------------------------------------------------------------------------------------------
*個人その他は 34.0%です。
他2社掲載
あくまでも個人的に・・・
優待的には良い感じになりましたね。
でも、一株益はあまり安定していなくて下がっていて自己資本利益率もだんだん下がっている感じです。
新規拡大もやっている為に下がっているのかもしれませんが、ストック・オプションを毎年のように取締役・従業員に与えているので残念ながら保有候補にはなりませんでした。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。
最後に、ちょいと息抜き・・・・
「(株)西松屋チェーン 」(東証一部 7545)の情報です。
どんな会社かというと・・・
当社は、お子さまを持つ家庭の毎日の子育てが楽しくなる“豊かな暮らし”実現のために、ベビー・子供の生活関連用品の販売をチェーンストア展開により行っており、ドミナントエリアづくりによって、ナショナルチェーンとしての店舗網の拡充を進めております。
(有価証券報告書より抜粋)
変更の理由は・・・
株主の皆様の日頃のご支援に感謝し、当社の優待券を、より便利にご利用いただくために、割引券から金券に変更いたします。さらに、優待テーブルを細分化することにより、当社への投資魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的としております。
(適時開示より抜粋)
その変更内容は・・・
変更前
毎年2月20日の年1回
100株以上 | 1,000円分の割引券 |
1,000株以上 | 5,000円分の割引券 |
変更後
毎年2月20日の年1回
100株以上 | 1,000円分の金券(500円券X2枚) |
500株以上 | 3,000円分の金券(500円券X6枚) |
1,000株以上 | 5,000円分の金券(500円券X10枚) |
1,000円のお買い物ごとに1枚(100円)ご利用いただける割引券から、お買上げ金額にかかわらず、当社の店舗に限りご利用いただける金券(500円)に変更いたします。(※釣り銭はお渡しできません)
satouが結構前に持っていた優待です。
1,000円に付き100円の割引は、なんか使いづらくてお得感もそんなになかったんですけど
金券になると使い勝手が良くなりそうですね。
変更の時期
『平成28年2月20日現在の株主様への贈呈分(平成28年6月1日使用開始分)より実施させていただきます。』
(適時開示より)
次回の権利付き最終日は平成28年2月16日です。
平成27年9月30日終値の株価が 1,107円だったので100株で最低 110,700円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
発表前始値 | 1,130円 | 14:30発表 | 前日売買高 | 297,400 |
発表後終値 | 1,107円 | 始値日比 -23円 | 売買高 | 461,400 |
翌日の終値は 1,116円でした。
第2四半期決算や自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせがあったのですが、下がってしまいましたね。
決算もそんなに悪くはなかったような気がしますが・・・。
平成28年2月期の年間予想配当金は、19円です。
9/30時点の配当利回りは、約1.72%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (110,700円) | 2.62% | (2,900円相当) |
500株 | (553,500円) | 2.26% | (12,500円相当) |
1,000株 | (1,107,000円) | 2.17% | (24,000円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、2月決算時の経営指標等の推移です。
平成23年 第55期 | 平成24年 第56期 | 平成25年 第57期 | 平成26年 第58期 | 平成27年 第59期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 117,871 | 119,814 | 122,546 | 127,676 | 128,526 |
純利益 (純利益率) | 4,755 (4.0%) | 2,290 (1.9%) | 3,648 (3.0%) | 2,991 (2.3%) | 3,255 (2.5%) |
一株益(円) | 70.30 | 34.06 | 54.59 | 45.00 | 49.34 |
一株当たり純資産(円) | 708.64 | 723.42 | 760.07 | 785.34 | 815.48 |
自己資本利益率 | 10.3% | 4.7% | 7.3% | 5.8% | 6.2% |
営業CF | 1,619 | 471 | 6,264 | 2,019 | 19,015 |
有利子負債 (依存率) | 796 (1.2%) | 683 (1.0%) | 544 (0.8%) | 364 (0.5%) | 443 (0.5%) |
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間の売上年平均成長率は 3.10%、
直近5年間の一株益年平均成長率は -7.06%
この5年間では、一株益の成長率は低くなっていてマイナスです。
有利子負債はリースのものだけでほとんどありません。
直近1年間の、高値は1,285円(2015/07/02)・安値は、834円(2014/10/01) です。
チャート的には1,100円辺りが中心になっているようですね。
さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか

・一株益は安定して順調に上がっているか

・一株純資産は順調に上がっているか

・自己資本比率は60%以上か

・自己資本利益率は平均で10%超えているか

・配当は連続しているか

・有利子負債依存率は10%以内か

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か

・ストック・オプションはやってないか

*取締役平均報酬額は、3083万円
*従業員の年間平均額は、575万円
過去3年間の平均一株益は 49.64円、PERは 16.6倍、益回りは 6.0% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 745円になります。
グレアム流だとまだまだ割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「小売業」ということで、平均PERは26.3倍になっています。
これだと 1,305円になりますので、平均からすると「割安」になりますね。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)
会社予想の一株益は 62.27円、PERは 16.91倍、益回りは 5.9% です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
四季報、決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法。どん底からの「復活株」、業績好調の「成長株」、忘れられたひヒーロー「割安株」の探し方から、粉飾、倒産銘柄の回避法までがこの1冊でわかる。
株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資...
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...
----------------------------------------------------------------------------------------------
大株主の状況 | |
---|---|
いちごトラスト | 14.76% |
友好エステート株式会社 | 13.84% |
大村禎史(代表取締役社長) | 6.94% |
BBH FOR FIDELITY LOW-PRICED STOCK FUND | 6.43% |
大村浩一 | 5.39% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
ハリマ共和物産㈱ | 195,300株 | 取引関係の強化のため |
㈱みずほフィナンシャルグループ | 1,000,000株 | 主要な取引銀行のため |
㈱コメリ | 1,232株 | 業界動向等の情報収集のため |
イオン㈱ | 2,000株 | 業界動向等の情報収集のため |
㈱T&Dホールディングス | 1,600株 | 取引関係の強化のため |
あくまでも個人的に・・・
優待的には良い感じになりましたね。
でも、一株益はあまり安定していなくて下がっていて自己資本利益率もだんだん下がっている感じです。
新規拡大もやっている為に下がっているのかもしれませんが、ストック・オプションを毎年のように取締役・従業員に与えているので残念ながら保有候補にはなりませんでした。
ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。

最後に、ちょいと息抜き・・・・
この記事へのコメント