『(株)ハニーズ 』が2015/9/29に株主優待制度の一部変更を発表!100株未満が改悪になりましたが、それでも利回り7%超えです。


9/28 14:30に株主優待制度の一部変更に関するお知らせがあった
 (株)ハニーズ 」(東証一部 2792)の情報です。


 どんな会社かというと・・・
 当社グループは当社及び連結子会社3社で構成され、婦人衣料及び服飾雑貨のSPA企業として、衣料品及び服飾品の企画、販売並びに製造を行っております。
(有価証券報告書より抜粋)


変更の理由は・・・
当社は、株主の皆様からのご支援にお応えするために株主優待制度を実施しております。このたび、株主優待制度について総合的に見直し、その内容の一部を変更するものです。
(適時開示より抜粋)


その変更内容は・・・
変更前
 毎年5月末の年1回 500円の優待券
10株以上 2枚(1,000円分)
50株以上 4枚(2,000円分)
100株以上 6枚(3,000円分)
1,000株以上 12枚(6,000円分)


変更後 
 毎年5月末の年1回 500円の優待券
10株以上 1枚(500円分)
50株以上 2枚(1,000円分)
100株以上 6枚(3,000円分)
1,000株以上 12枚(6,000円分)

100株未満が改悪になりましたね。
個人的には100株以上からでも良いような気がしますが・・・。


satouが前に持っていた優待です。
100株以上持っていた時もありますが、株価も低迷していてアパレル系はダメなのかな〜〜って思ってしまって売ってしまいました。


変更の時期
『平成28年5月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主様より変更を実施いたします。』
(適時開示より)

次回の権利付き最終日は平成28年5月26日です。


平成27年10月5日終値の株価が 991円だったので10株で最低 9,910円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
発表前終値1,025円15:00発表 売買高56,300
発表後終値1,007円前日比 -18円(-1.76%) 売買高195,500

当然ながら下がってしまいましたね。
同時に平成28年5月期 第1四半期決算短信の発表もあって、売上は上がりましたが、経常利益・純利益がマイナスになっていました。

平成28年5月期の年間予想配当金は、20円です。
10/5時点の配当利回りは、約2.02%になります。

配当+優待概算変更後の年間予想利回りは、
10株(9,910円)7.06%(700円相当)
50株(49,550円)4.04%(2,000円相当)
100株(99,100円)5.05%(5,000円相当)
1,000株(991,000円)2.62%(26,000円相当)

になります。(税引き前の利回りです)


では、5月決算時の経営指標等の推移です。
 平成23年
第33期
平成24年
第34期
平成25年
第35期
平成26年
第36期
平成27年
第37期
売上高55,629 59,861 61,924 60,086 59,020 
純利益
(純利益率)
1,317 
(2.4%)
2,640 
(4.4%)
2,737 
(4.4%)
556 
(0.9%)
1,948 
(3.3%)
一株益(円)47.22 94.65 98.12 19.94 69.88 
一株当たり純資産(円)879.97 978.76 1,074.93 1,075.98 1,203.72 
自己資本利益率5.4% 10.2% 9.6% 1.9% 6.1% 
営業CF2,468 4,850 2,358 1,094 3,368 
有利子負債
(依存率)
2,830 
(8.4%)
1,400 
(3.7%)
810 
(2.1%)
216 
(0.6%)
370 
(0.9%)

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

直近5年間の売上年平均成長率は 1.49%
直近5年間の一株益年平均成長率は 10.3% 

この5年間の一株益平均成長率は10%以上になっていますけど、安定して上がっているって感じではありませんね。
有利子負債が少なくなっているのは良いですね!


直近1年間の、高値は1,118円(2014/10/03)・安値は、878円(2015/08/25) です。
チャート的には1,000円辺りが中心になって行ったり来たりしているようですね。


さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
5年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
    ☁ 27年以外は上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
    ☀ ありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
    ☔ 安定せず上がったり下がったりしています。

・一株純資産は順調に上がっているか
    ☀ 上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
    ☀ 27年は79.6%で、平均では76.5%と高いです。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
    ☔ 27年は6.1%で、平均では6.6% です。

・配当は連続しているか
    ☀ 継続しています。27年の配当は20円、性向は22.1%です。

・有利子負債依存率は10%以内か
    ☀ 27年度は、0.9%

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
    ☀ 27年は24.9% 

・ストック・オプションはやってないか
    ☀ 少なくても過去5年はやっていません。

*取締役平均報酬額は、1966万円
*従業員の年間平均額は、323万円



過去3年間の平均一株益は 62.64円、PERは 23.9倍、益回りは 4.2% です。

グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 939円になります。
グレアム流では今の株価でもちょっと割高になっています。

四季報でのカテゴリーは「小売業」ということで、平均PERは26.3倍になっています。
これだと 1,647円になりますので、3年平均からすると「割安」になりますね。
(あくまでも過去直近3年間の平均で算出しています。予想PERではないのでご注意を)

会社予想の一株益は 32.29円、PERは 30.69倍、益回りは 3.3% です。



----------------------------------------------------------------------------------------------

本書ではCFP(公認ファイナンシャルプランナー)のルーク・L・ワイリーが、人々に見落とされている優れた会社と素晴らしい投資機会を見つけるためのフィルターを紹介する。これらのフィルターを使えば、リスクを低減しながら大きな利益が得られるうえ、景気低迷後の素早い回復が可能だ。
 グレアム・バフェット流投資のスクリーニングモデル

相場に振り回されるな。長期的・継続的に勝ち続けるためには業績やチャート分析だけではダメ!世界的な投資家であるウォーレン・バフェット、ジム・ロジャーズ、ジョージ・ソロスも実践する心技一体の成功方程式。
 一流の投資家はなぜ、メンタルを大切にするのか?.

----------------------------------------------------------------------------------------------


 大株主の状況 
株式会社E・E・Y 25.09%
江尻義久(代表取締役社長) 15.42%
江尻英介(取締役) 2.96%
GOLDMAN, SACHS & CO. REG 2.76%
THE BANK OF NEW YORK-JASDECTREATY ACCOUNT 2.60%
*個人その他は 44.35%です。
*ちなみに、株式会社E・E・Yは、ハニーズの代表取締役社長および取締役常務執行役員とその親族が株式を保有する資産管理会社みたいです。



あくまでも個人的に・・・
優待的には100株未満は改悪となりましたが、まぁ10株1万円程度の株主さんなのでしょうがないのかな?それでも利回りは7%超えなので良いと思いますよ〜〜。
でも、指標的には負債が少なくて自己資本比率が高くて良いのですが、一株益があまり安定していないのと自己資本利益率が低めなのが気になります。
ストック・オプションをやっていないのは良いですね。
アパレル系は保有しないと決めてしまったので買い意欲はありません。
余談ですが、親親族が占めている大株主上位3番目までの配当金の合計は、242,580,000円になります。親族会社なので悪いってことではありませんが、いいですよね〜〜。




ご判断は・・・・・自己責任でお願いしーます。💦








この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事