『(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス 』が2015/10/14に株主優待制度の変更を発表!分割もあって急騰しました!
10/14 17:30に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス 」(東証一部 3387)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
当社グループは、株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス(当社)、株式会社クリエイト・レストランツ、株式会社クリエイト吉祥、株式会社ルモンデグルメ、株式会社イートウォーク、SFPダイニング株式会社、平成26年4月30日付で全株式を取得し、新たに子会社となった株式会社YUNARI、平成26年11月28日付で株式(99.97%)を取得し、新たに子会社となった株式会社上海美食中心、中國創造餐飲管理有限公司、create restaurants asia Pte. Ltd.、上海創思餐飲管理有限公司及び香港創造餐飲管理有限公司の連結子会社11社、台湾創造餐飲股份有限公司の非連結子会社1社、上海豫園商城創造餐飲管理有限公司、上海造恵餐飲管理有限公司、大連造恵美食有限公司の関連会社3社で構成されており、飲食事業を展開しております。
(有価証券報告書より抜粋)
変更の理由は・・・
当社は、平成28年2月29日(月曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主様の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割することを決定いたしました。それに伴い、保有株式数に応じた株主様ご優待券の贈呈区分及び金額を変更しております。
(適時開示より抜粋)
その変更内容は・・・
変更前
毎年2月末と8月末の年2回
100株以上 | 3,000円分のお食事券(年間6,000円分) |
300株以上 | 6,000円分のお食事券(年間12,000円分) |
1,500株以上 | 30,000円分のお食事券(年間60,000円分) |
変更後
毎年8月末の年1回
100株以上 | 6,000円分のお食事券 |
500株以上 | 12,000円分のお食事券 |
1,500株以上 | 30,000円分のお食事券 |
4,500株以上 | 60,000円分のお食事券 |
変更の時期
『変更後の株主優待制度は、平成28年8月末日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式1単元(100株)以上ご所有の株主様からが対象となります。
なお、平成28年2月29日現在の株主様を対象とした株主優待に関しましては、従来通りの現行の制度に従って「株主様ご優待券」を贈呈させていただきます。』
(適時開示より)
・・・と言うことは、来年に限り100株で2月に3,000円分、8月に6,000円分の9,000円分頂けるってことですよね?
次回の権利付き最終日は平成28年2月24日です。
10/17日終値の株価が 2,965円だったので100株で現在は最低 296,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
発表前終値 | 2,570円 | 17:30発表 | 売買高 | 113,300 |
発表後終値 | 3,005円 | 前日比 +435円(+16.9%) | 売買高 | 1,311,000 |
10/17は、2,965円 +40円 売買高 450,800 でした。
この分割と優待だったら当たり前のように急騰ですね〜〜。
平成28年2月期の年間予想配当金は、33円です。
8/6時点の配当利回りは、約0.62%になります。
(平成26年9月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。このため、平成28年2月期(予想)期末配当金については、当該株式 分割を考慮した額を記載しております。)
配当+優待概算の現在の年間予想利回りは、
100株 | (296,500円) | 3.14% | (9,300円相当) |
300株 | (889,500円) | 2.46% | (21,900円相当) |
1,500株 | (4,447,500円) | 2.46% | (109,500円相当) |
になります。(税引き前の利回りです)
では、こんなにガンガン?分割している会社の2月連結決算時経営指標等の推移です。
平成23年 第14期 | 平成24年 第15期 | 平成25年 第16期 | 平成26年 第17期 | 平成27年 第18期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 37,095 | 34,624 | 37,167 | 52,523 | 69,309 |
純利益 (純利益率) | 1,037 (2.8%) | 1,314 (3.8%) | 1,317 (3.5%) | 1,811 (3.4%) | 6,495 (9.4%) |
一株益(円) | 22.58 | 28.61 | 35.81 | 61.22 | 206.45 |
一株当たり純資産(円) | 112.75 | 133.36 | 138.31 | 296.60 | 484.65 |
自己資本利益率 | 21.5% | 23.3% | 26.7% | 27.7% | 52.9% |
営業CF | 3,381 | 2,936 | 3,602 | 4,567 | 6,298 |
有利子負債 (依存率) | 5,514 (28.5%) | 5,736 (34.7%) | 9,993 (52.5%) | 12,618 (44.3%) | 16,194 (48.0%) |
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間の売上年平均成長率は 16.91%、
直近5年間の一株益年平均成長率は 73.89%
この5年間では、
成長率上がっていますね、特に27年度がいきなり上がってきています。
これは和食レストランの買収で連結売上が上乗せになったようです。
直近1年間の、高値は3,120円(2015/08/05)・安値は、1,267円(2014/10/16) です。
この1年で3倍近くなりましたね!!
3年間では、2012年11月の378円が最低でこの3年で8倍近く上がっていますね!
さて、ここでsatou独自の連結指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
☀ ほぼ上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
☀ ありません。
・一株益は安定して順調に上がっているか
☀ 上がっています。
・一株純資産は順調に上がっているか
☀ 上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
☔ 27年は32.4% 平均 30.6%です。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
☀ 27年は52.9%、平均 30.4% です。
・配当は連続しているか
☀ 継続しています。
・有利子負債依存率は10%以内か
☔ 27年度は、48.0%
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
☔ 27年は80.5%
・ストック・オプションはやってないか
☀ 27年はやっていません。
*取締役平均報酬額は、3160万円
*従業員の年間平均額は、515万円
過去3年間の平均PERは 13.3倍、益回りは 7.5% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 1,517円になります。
グレアム流だとかなり割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「小売業」ということで、現在の業種平均PERは25.8倍になっています。
これだと 2,610円で今回の急騰で割高になってしまいましたね。
大株主の状況 | |
---|---|
株式会社後藤国際商業研究所 | 46.62% |
株式会社ユリッサ | 2.83% |
岡本晴彦(代表取締役社長) | 2.52% |
ビービーエイチ フオー フイデリテイ ロー プライスド ストツク フアンド | 1.40% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 | 1.34% |
----------------------------------------------------------------------------------------------
四季報、決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法。どん底からの「復活株」、業績好調の「成長株」、忘れられたひヒーロー「割安株」の探し方から、粉飾、倒産銘柄の回避法までがこの1冊でわかる。
株を買うなら最低限知っておきたいファンダメンタル投資...
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...
----------------------------------------------------------------------------------------------
四季報に載っている「比較会社」の比較です。
クリエイト・R・HD (東証1部) | コロワイド (東証1部) | トリドール (東証1部) | |
株主優待 | 有(食事券) | 有(ポイント) | 有(商品) |
時価総額(百万円) | 93,649 | 129,940 | 62,197 |
株価 | 2,965 | 1,709 | 1,434 |
売上高(百万円) | 69,309 | 177,573 | 125,618 |
純利益(百万円) | 6,495 | 1,391 | 1,193 |
純利益率 | 9.37% | 0.78% | 0.95% |
一株益(円) | 206.45 | 15.70 | 23.7 |
PBR | 5.54倍 | 8.65倍 | 2.01倍 |
ROE | 52.85% | 6.50% | 1.76% |
ROA | 15.68% | 0.82% | 1.37% |
自己資本比率 | 32.4% | 10.7% | 78.5% |
有利子負債(百万円) | 16,194 | 109,083 | 2,249 |
有利子負債依存度 | 48.0% | 53.4% | 2.6% |
予想PER | 23.40倍 | 183.53倍 | 38.34倍 |
直近3年売上高成長率 | 36.56% | 17.6% | 9.8% |
益回り | 2.74% | 0.54% | 2.61% |
従業員平均年収 | 515万円 | 500万円 | 532万円 |
取締役平均報酬 | 3160万円 | 4500万円 | 3833万円 |
従業員平均年収 | 515万円 | 500万円 | 516万円 |
前期ストックオプション | 無し | 無し | 有り |
では、一株益の推移を見てみます。
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | |
---|---|---|---|---|---|
クリエイト・R・HD | 22.58 | 28.61 | 35.81 | 61.22 | 206.45 |
コロワイド | △38.52 | 7.35 | 18.48 | 16.05 | 15.70 |
トリドール | 51.47 | 77.75 | 82.70 | 21.61 | 65.06 |
あくまでも個人的に・・・
(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス は前期に連結の売上・一株益など大幅に上げてきました。
これは買収した企業の売上を連結決算した為に上がったようです。
単独(本業)で見ると売上は横ばい、利益は減っています。
優待は魅力的ストックオプションもやっていなくて良いのですが、有利子負債が多いので買い意欲はありません。
ご判断は・・・・・お任せしまーす。💦
この記事へのコメント