『伊豆シャボテンリゾート(株)』が2015/10/27に株主優待制度の導入を発表!優待利回りは10%超え!その内容とは・・・。

15/10/27 16:00に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
伊豆シャボテンリゾート(株) 」(JASDAQ 6819)の情報です。


どんな会社かというと・・・・
 当社グループは、伊豆シャボテン公園グループを中心としたレジャー事業を主軸として、エンターテイメント事業、投資事業、その他の事業を展開しております。そして、株主様、取引先、従業員といった全てのステークホルダーとともに、コンプライアンスと社会的責任に十分配慮し、企業価値向上に努めることを経営の基本方針としております。
 当社グループは、当社と連結子会社である株式会社サボテンパークアンドリゾート、株式会社伊豆四季の花・海洋公園及び株式会社FLACOCOの計4社にてグループを形成しております。
(有価証券報告書より抜粋)


導入の目的は・・・
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方にご理解を深めて頂くことを目的としております。
(適時開示より抜粋)

その内容(予定)は・・・
毎年3月末の年1回 1,000株以上
 (ア) 伊豆シャボテン公園 招待券1枚(2名分)
 (イ) 伊豆ぐらんぱる公園 招待券1枚(2名分)
 (ウ) 伊豆ぐらんぱる公園グランイルミ又は伊豆海洋公園磯プール 招待券1枚(2名分)
 (エ) 伊豆四季の花公園 招待券1枚(2名分)

これとは別に、本年 9月 30 日現在の株主名簿に記載されている株主さんに対して、 株主優待制度の導入を記念した施設招待券の送付があるようですよ。

贈呈時期 は毎年5月下旬の発送の予定です。


次回の権利付き最終日は平成28年2月24日です。


10/28日終値の株価が 99円だったので1,000株で現在は最低 99,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
発表前終値98円16:00発表 売買高471,400
発表後終値99円前日比 +1円(+1.02%) 売買高938,800


良さそうな優待ですが終値は1円高でした。個人的にはもっと上がるかと思っていましたけど・・。
最高は108円まで行きました。
でも、この金額でこの優待券を貰えるのは良いですね!
satouも何回か行ったことがあるので欲しい気もします。


平成28年3月期の年間予想配当金は、0円(無配)です。


配当+優待概算の現在の年間予想利回りは、
1,000株(99,000円)10.91%(10,800円相当)
になります。(税引き前の利回りです)
シャボテン公園 @2,300円 伊豆ぐらんぱる公園 @1,200円 伊豆海洋公園磯プール @1,400円 伊豆四季の花公園 @500として計算しています。
10%超えとは凄いです!!


では、3月連結決算時経営指標等の推移です。
 平成23年
第36期
平成24年
第37期
平成25年
第38期
平成26年
第39期
平成27年
第40期
売上高2,118 2,100 2,060 2,141 2,535 
純利益
(純利益率)
△250 
(-%)
48 
(2.3%)
157 
(7.6%)
93 
(4.3%)
39 
(1.5%)
一株益(円)△11.67 2.25 7.32 3.65 1.42 
一株当たり純資産(円)4.46 6.01 13.90 24.69 28.17 
自己資本利益率△108.57% 43.01% 73.51% 19.63% 5.48% 
営業CF△155 73 42 △2 151 
有利子負債
(依存率)
40 
(3.8%)
170 
(14.9%)
113 
(10.6%)
0 
(0%)
0 
(0%)

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

直近5年間の売上年平均成長率は 4.6%
直近4年間の一株益年平均成長率は -14.22% (平成24年からの計算)

この5年間では、
売上成長率は微妙に上がっていますが、一株益は下がっています。
ここ2年間の有利子負債は無いようですね。


直近1年間の、高値は225円(2015/03/10)・安値は、60円(2014/12/18) です。
今年の3月に一気に上がってだんだん下がって来てしまいました。
今回の優待でどのくらい戻せるかですね〜〜。


さて、ここでsatou独自の連結指標チェックです。
5年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
     ほぼ横ばいです。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
     2回あります。

・一株益は安定して順調に上がっているか
     マイナスがあったり安定していません。

・一株純資産は順調に上がっているか
     少しずつ上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
     27年は62.5%になりましたが、平均で33.3%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
     27年は5.48% 平均 6.6%です。

・配当は連続しているか
     無配です。

・有利子負債依存率は10%以内か
     27年度は、0%、5年間を見ても低いです。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
     27年は88.6% 

・ストック・オプションはやってないか
     27年はやっていません。 

*取締役平均報酬額は、228万円(計算上この金額になりました。本当かな〜〜??)
*従業員の年間平均額は、487万円


過去3年間の平均PERは 50.2倍、益回りは 2.0% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 62円になります。
グレアム流だとかなり割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「サービス業」ということで、現在の業種平均PERは25.0倍になっています。
これだと 103円になりますのでほぼ平均的でいい感じですね。


四季報に載っている「比較会社」の比較です。
 伊豆シャボテンR
(JASDAQ)
イオンファンタジー
(東証1部)
よみうりランド
(東証1部)
株主優待有(1,000株〜)有(100株〜)有(1,000株〜)
時価総額28億円 373億円 354億円 
株価99 1,893 425 
売上高(百万円)2,535 46,632 17,295 
純利益(百万円)39 1,336 1,769 
純利益率1.54% 2.86% 10.23% 
一株益(円)1.42 73.67 22.87 
PBR3.61倍 1.53倍 1.45倍 
ROE5.36% 6.43% 8.76% 
ROA3.17% 4.61% 3.13% 
自己資本比率62.5% 70.7% 35.0% 
有利子負債(百万円)0 150 7,570 
有利子負債依存度0% 0.5% 12.3% 
予想PER25.65倍 22.67倍 45.80倍 
直近3年売上高成長率10.93% 1.95% 1.35% 
予想益回り3.89% 4.41% 2.18% 
取締役平均報酬228万円 1179万円 2796万円 
従業員平均年収487万円 569万円 718万円 
前期ストックオプション無し 有り 無し 



大株主の状況(上位5件) 
日本証券金融株式会社 11.53%
東拓観光有限会社 9.56%
ロイヤル観光有限会社 6.84%
株式会社証券ジャパン 5.46%
有限会社MBL 4.39%
*個人その他は 38.84%です。




----------------------------------------------------------------------------------------------

ウォーレン・バフェットは「なぜ」「いつ」「どうやって」「どの」銘柄を買うのか。数々のロングセラーを生み出してきた著者コンビが送る、徹底的な個別分析。アメリカン・エキスプレス、コカ・コーラ、クラフトフーズなど17の優良企業の株式を、バフェットはいかにして長期保有するに至ったか、すべて明らかにする。
 バフェットの株式ポートフォリオを読み解く [ メアリー・...

100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。
 図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ ...

----------------------------------------------------------------------------------------------

では、一株益の推移を見てみます。
 平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年
伊豆シャボテンR△11.67 2.25 7.32 3.65 1.42 
イオンファンタジー  84.71 61.60 73.41 
よみうりランド14.72 15.91 △36.52 24.94 22.87 

*イオンファンタジーの連結決算は平成25年からです。



あくまでも個人的に・・・
伊豆シャボテンリゾート株式会社の優待は個人的には良いと思いますが、指標的に安定性が低いのでどうかなーって思っています。リゾートは天候の影響もあるので大変だと思います。
多分、来年にはオークションに出て来ると思うので旅行に行く予定が出来たらそっちを買ってみようかなって思っています。



ご判断は・・・・・お任せしまーす。あせあせ(飛び散る汗)



最後に、ちょっと息抜き・・・・


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事