『(株)マイスターエンジニアリング 』が2015/10/29に株主優待制度の変更を発表!保有年数によってちょっと良くなりましたが、どんな会社?

15/10/29 15:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
(株)マイスターエンジニアリング 」(東証2部 4695)の情報です。


どんな会社かというと・・・・
 当社グループは、株式会社マイスターエンジニアリング(当社)と子会社11社で構成され、メカトロ関連事業、ファシリティ関連事業及びコンテンツサービス事業を主な業務内容としております。
(有価証券報告書より抜粋)

う〜〜ん、どんな内容かこれでは分かりづらいのでもうちょっと詳しくすると、

メカトロ関連事業    ・半導体製造装置、液晶製造装置、医療電子機器、
             各種産業機械の試験調整、メンテナンス業務・自動車、
             自動車関連部品の設計、評価、実験業務・電子回路の設計、
             開発、製造・上記に係る技術者等の派遣、養成、人材紹介業務
ファシリティ関連事業  ・ホテル、ショッピングセンター等の常駐施設管理、
             点検整備・巡回点検等のメンテナンス業務、
             清掃・警備業務・建築設備全般の設備更新、増設、改良工事、
             修理、省エネルギー化工事等のエンジニアリング業務・
             ホテル運営、商業施設の賃貸業務・
             上記に係る技術者等の派遣、人材紹介業務・電気設備の設計、
             施工・太陽光発電パネルの施工、販売業務・省エネ設備導入、
             設備改善コンサルティング業務・建築設備の設計、監理
コンテンツサービス事業 ・スタジオ・ホール・会議場の運営管理、
             イベントのプロデュース業務・放送技術サポート、放送・
             通信設備の保守管理業務・上記に係る技術者等の派遣、
             人材紹介業務

と色々やってますね。


変更の目的は・・・
株主の皆様からの日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式の投資魅力を高め、中長期的に 当社株式を保有して頂ける株主様の増加をはかるため、株主優待制度の内容の一部を変更するものです。
(適時開示より抜粋)

その変更内容は・・・
変更前
 毎年3月末の年1回 フリーチョイスカタログギフト券(季節の食材や全国名産品)
500株以上 3,000円分


変更後 
 毎年3月末の年1回  グルメカタログギフト  
保有株式数保有年数3年未満保有年数3年以上
500株以上 3,000円相当 4,000円相当
2,000株以上 4,000円相当 5,000円相当
です。

変更の時期
『平成 28 年3月 31 日現在の株主名簿に記載された株主様から実施し、送付時期は 定時株主総会終了後(6月下旬)を予定しております。』
(適時開示より)

次回の権利付き最終日は平成28年3月28日です。


11/5日終値の株価が 620円だったので500株で現在は優待を貰うには最低 310,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
*売買単位は100株です。


では、今回の株価の推移は、
発表前10/29終値600円15:00発表 売買高3,700
発表後10/30終値620円前日比 +20円(+3.33%) 売買高12,200


基本的にはそんなに変わっていないので株価は急騰ってことはなかったですね。
売買高は多くなったので売り買いが激しかったんでしょうか?


平成28年3月期の年間予想配当金は、15円です。
11/5時点の配当利回りは、約2.42%になります。

現行の配当+優待概算の年間予想利回りは、
500株(310,000円)3.39%(10,500円相当)
になります。(税引き前の利回りです)


では、3月連結決算時経営指標等の推移です。
 平成23年
第37期
平成24年
第38期
平成25年
第39期
平成26年
第40期
平成27年
第41期
売上高13,724 14,402 16,299 17,401 17,568 
純利益
(純利益率)
179 
(1.3%)
207 
(1.4%)
265 
(1.6%)
349 
(2.0%)
373 
(2.1%)
一株益(円)19.67 22.73 29.19 40.55 46.22 
一株当たり純資産(円)702.36 708.62 736.12 773.88 814.28 
自己資本利益率2.8% 3.2% 4.1% 5.6% 5.8% 
営業CF427 471 496 618 898 
有利子負債
(依存率)
260 
(2.8%)
0 
(0%)
459 
(4.5%)
353 
(3.4%)
445 
(4.0%)

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

直近5年間の売上年平均成長率は 6.37%
直近5年間の一株益年平均成長率は 23.81%

この5年間では、売上、純利益、一株益など順調に上がっていますね。
有利子負債依存率も低くて良いです。


直近1年間の、高値は770円(2015/01/23)・安値は、490円(2015/08/25) です。
今年の1月に急騰、8月に急落して今は600円前後で落ち着いているようです。


さて、ここでsatou独自の連結指標チェックです。
5年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
     上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
     赤字はありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
     順調に上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか
     順調に上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
     27年は59.3%でしたが、平均で63.8%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
     27年は5.8% 平均 4.3%です。

・配当は連続しているか
     継続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か
     27年度は、4.0%、5年間を見ても低いです。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
     27年は40.4% 

・ストック・オプションはやってないか
     27年はやっていません。 

*取締役平均報酬額は、1240万円
*従業員の年間平均額は、418万円


過去3年間の平均PERは 14.6倍、益回りは 6.8% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 579円になります。
グレアム流だと今の株価はちょっと割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「サービス業」ということで、現在の業種平均PERは24.3倍になっています。
これだと 939円になりますのでこちらだと割安ということになります。


大株主の状況(上位5件) 
平野茂夫(取締役会長) 17.48%
ME社員持株会 5.31%
伊藤忠商事株式会社 5.28%
株式会社千葉銀行 4.57%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 4.20%
*個人その他は 75.68%です。


 株式の保有状況
日本電子㈱175,000株  企業間取引の強化
㈱千葉銀行56,000株  株主の安定
㈱アルバック25,000株  企業間取引の強化
㈱コスモスイニシア20,000株  企業間取引の強化
第一生命保険㈱3,500株  株主の安定
他11社掲載




----------------------------------------------------------------------------------------------

 株主優待ガイド(2016年版) [ 大和インベスター・リレー...

ふるさと納税ハンドブック 2015-2016年版 日経ムック / ふるさとチョイス 【ムック】

----------------------------------------------------------------------------------------------




四季報に載っている「比較会社」の比較です。2015/11/6現在
 マイスター・・
(東証2部)
ワイエイシイ
(東証1部)
タカトリ
(東証2部)
株主優待有(500株〜)
時価総額56億円 91億円 26億円 
株価619 942 489 
売上高(百万円)17,568 16,622 10,302 
純利益(百万円)373 639 422 
純利益率2.12% 3.84% 4.09% 
一株益(円)46.22 71.72 77.35 
PBR0.75倍 0.62倍 0.58倍 
ROE5.82% 4.81% 9.47% 
ROA3.45% 2.70% 4.73% 
自己資本比率59.3% 54.9% 44.0% 
有利子負債(百万円)445 5,006 2,497 
有利子負債依存度4.0% 20.3% 23.5% 
予想PER11.17倍 9.66倍 -倍 
直近3年売上高成長率3.82% 5.10% 11.16% 
予想益回り8.95% 10.35% -% 
取締役平均報酬1240万円 3343万円 1675万円 
従業員平均年収418万円 560万円 552万円 
前期ストックオプション無し 有り 無し 


では、一株益の推移を見てみます。
 平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年
マイスター・・19.67 22.73 29.19 40.55 46.22 
ワイエイシイ42.59 37.77 21.45 250.00 71.72 
タカトリ36.30 83.88 △160.82 △66.94 77.35 




あくまでも個人的に・・・
指標的にも良さそうな感じですね。
優待も3,000円分のギフトで良いと思います。
でも、優待を貰うのに500株、30万円以上かかるのでごまつぶ株主にはちょっと敷居が高いですかね〜〜。


ご判断は・・・・・ご自身の責任でお任せしま〜〜す。😃




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事