『(株)アドヴァン』が2015/11/11に株主優待制度の導入を発表!指標的にはいい会社です。優待発表時の株価の反応は・・?



15/11/11 16:30に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
(株)アドヴァン 」(東証1部 7463)の情報です。


どんな会社かというと・・・・
 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社アドヴァン)及び子会社(アドヴァン管理サービス株式会社、アドヴァンロジスティクス株式会社、株式会社ヤマコー)より構成されており、建築資材の輸入販売を主たる業務としております。
(有価証券報告書より抜粋)


優待制度の目的は・・・
株主の皆様のご支援に感謝するとともに、投資対象としての当社株式の魅力を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入致します。
(適時開示より抜粋)

その内容は・・・

毎年3月末の年1回

 100株以上  500円分のクオカード
1,000株以上 1,000円分のクオカード


です。

開始時期
平成28年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。

次回の権利付き最終日は平成28年3月28日です。


11/17日終値の株価が 1,055円だったので100株で現在は優待を貰うには最低 105,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


では、今回の株価の推移は、
発表前11/11終値1,099円16:30発表 売買高48,600
発表後11/12終値1,081円前日比 -18円(-1.6%) 売買高40,900
発表後11/17終値1,055円12日比 -26円(-2.4%) 売買高53,800


さすがに500円のクオカードじゃ株価は動かないんですかねー?
逆に下がってしまいました。


平成28年3月期の年間予想配当金は・・・18円です。
11/17時点の配当利回りは、約1.71%になります。

配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株(105,500円)2.18%(2,300円相当)
1,000株(1,055,000円)1.80%(19,000円相当)
になります。(税引き前の利回りです)


では、3月連結決算経営指標等の推移です。
(平成27年10月1日に1:2の株式分割をしていますが、これは分割前の数値です。)
 平成23年
第38期
平成24年
第39期
平成25年
第40期
平成26年
第41期
平成27年
第42期
売上高12,895 15,413 16,394 17,450 4,984 
純利益
(純利益率)
1,312 
(11.2%)
1,826 
(14.2%)
2,714 
(17.6%)
2,527 
(15.4%)
3,370 
(19.3%)
一株益(円)60.67 87.18 132.89 124.73 167.72 
一株当たり純資産(円)925.33 1,013.50 1,183.97 1,321.50 1,489.50 
自己資本利益率6.7% 9.0% 7.8% 9.6% 9.1% 
営業CF2,072 1,512 2,689 2,862 2,986 
有利子負債
(依存率)
7,824 
(30.2%)
8,951 
(24.1%)
9,417 
(25.4%)
6,287 
(17.1%)
5,329 
(13.6%)

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

5年間の売上年平均成長率は 10.39%
5年間の一株益年平均成長率は 28.94%

この5年間では、売上・純利益も上がっていて成長率も高めですね。
ただ、有利子負債依存率はちょっと高めです。


直近1年間の、高値は1,148円(2015/10/28)・安値は、555円(2014/11/17) です。

この一年間は、ほぼ順調に右肩上がりになっています。


さて、ここでsatou独自の連結指標チェックです。
3年間で・・・

・売上げは毎年順調に上がっているか 
     上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
     赤字はありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか
     ほぼ上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか
     順調に上がっています。

・自己資本比率は60%以上か
     27年は75.7%で、平均で68.4%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか
     27年は9.1% 平均 9.4%です。

・配当は連続しているか
     連続していて少しずつ上がっています。

・有利子負債依存率は10%以内か
     27年度は、13.6%、5年間平均22.1%でちょっとだけ高めです。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
     27年は36.2% 
・ストック・オプションはやってないか
     27年はやっていません。 

*取締役平均報酬額は、2076万円
*従業員の年間平均額は、547万円


予想PERは 16.3倍、益回りは 6.1% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 961円になります。
グレアム流だと今の株価はちょっとだけ割高になりますね。
四季報でのカテゴリーは「卸売業」ということで、現在の業種平均PERは11.3倍になっています。
これだと 724円になりますのでこちらだと割高になります。


大株主の状況(上位5件) 
株式会社不二総業 30.75%
山形雅之助(代表取締役社長) 2.80%
藪田雅子 2.63%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 1.91%
有限会社山形兄弟 1.79%




----------------------------------------------------------------------------------------------

保険と銀行預金をスッパリやめれば、貯金ゼロのあなたも3000万円作れます。
👉3万人が富を築いたお金をふやす教科書 [ 稲葉充 ]

潜在意識の力を現実に生かす方法を知り、成功者の“フィーリング”を自分のものにすれば、お金、成功、健康、理想の結婚相手など、あなたの手にできないものは何もない!
👉マーフィー100の成功法則 [ 大島淳一 ]

----------------------------------------------------------------------------------------------




四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。2015/11/18現在
 アドヴァン
(東証1部)
コンドーテック
(東証1部)
高島
(東証1部)
株主優待100株〜クオカード100株〜お米券無し
時価総額561億円 218億円 112億円 
株価1,047 780 245 
売上高(百万円)17,450 49,168 91,738 
純利益(百万円)3,370 2,098 1,368 
純利益率19.3% 4.3% 1.5% 
一株益(円)167.72 75.91 30.27 
PBR16.25倍 1.03倍 0.85倍 
ROE11.95% 10.76% 11.38% 
ROA8.86% 6.02% 3.16% 
自己資本比率75.5% 57.4% 30.7% 
有利子負債(百万円)5,329 630 3,778 
有利子負債依存度13.6% 1.8% 8.9% 
予想PER16.25倍 9.64倍 8.27倍 
直近5年売上高成長率10.39% 8.45% 5.00% 
予想益回り8.95% 10.37% 12.09% 
予想配当(利回り)18.00円(1.73%)22.00円(2.83%)7.00円(2.86%)
取締役平均報酬1793万円 2656万円 3020万円 
従業員平均年収547万円 551万円 778万円 
ストックオプション無し 有り 無し 


では、一株益の推移を見てみます。
 平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年
アドヴァン60.67 87.18 132.89 124.73 167.72 
コンドーテック32.19 40.36 60.77 72.13 75.91 
高島8.62 16.59 20.28 26.05 30.27 




あくまでも個人的に・・・
指標的にはいい感じだと思います。
これだったら優待のクオカードが無くても良かったんじゃないかなーって
思ってしまいました。株価も反応しなかったしね・・・。


ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事