『(株)エストラスト』が2016/1/8に株主優待制度の導入を発表!クオカードですが、今の利回り約4.5%!!
16/1/8 15:00に株主優待制度の導入に関するお知らせあった
「(株)エストラスト 」(東証1部 3280)の情報です。
どんな会社かというと・・・・
当社グループは、当社(株式会社エストラスト)及び連結子会社1社(株式会社トラストコミュニティ)で構成されており、山口県及び九州の主要都市を中心に、主に不動産分譲事業を展開しております。
当社では、事業用地の仕入れを行い、分譲マンション及び分譲戸建を企画開発し、エンドユーザーに提供しております。また、株式会社トラストコミュニティにおいては、完成後のマンションの管理組合より建物管理業務を受託する不動産管理事業を行っております。
(有価証券報告書より抜粋)
優待制度導入の目的は・・・
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、利益還元の強化の一環として、中長期にわたり株式を保有していただくことを目的としております。
(適時開示より抜粋)
その内容は・・・
毎年2月末の年1回
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | クオカード2,000分 |
開始時期
平成28年2月29日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年2月24日です。
1/15日終値の株価が 623円だったので優待権利の100株で最低 62,300円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
では、今回の株価の推移は、
発表前1/8終値 | 522円 | 15:00発表 | 売買高 | 12,800 |
発表後1/12終値 | 622円 | 始値比 +100円(+19.2%) | 売買高 | 32,400 |
発表後1/15終値 | 623円 | 8日終値比 +101円(+19.4%) | 売買高 | 48,700 |
第3四半期決算短信の発表と共に発表されて19%も値上がりしました!
平成28年2月期の年間予想配当金は・・・8.00円です。
1/15時点の配当利回りは、約1.28%になります。
配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (62,300円) | 4.49% | (2,800円相当) |
では、2月連結決算経営指標等の推移です。
平成23年 第13期 | 平成24年 第14期 | 平成25年 第15期 | 平成26年 第16期 | 平成27年 第17期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 6,064 | 6,948 | 8,689 | 10,286 | 11,941 |
純利益 (純利益率) | 144 (2.4%) | 280 (4.0%) | 472 (5.4%) | 543 (5.3%) | 586 (4.9%) |
一株益(円) | 35.95 | 69.54 | 110.76 | 108.83 | 103.95 |
一株当たり純資産(円) | 95.51 | 165.05 | 306.29 | 420.19 | 551.06 |
自己資本利益率 | 46.3% | 53.4% | 43.4% | 30.0% | 21.3% |
営業CF | 546 | △412 | △538 | △455 | △875 |
有利子負債 (依存率) | (%) | 3,980 (60.3%) | 4,841 (62.7%) | 5,940 (62.5%) | 7,252 (60.8%) |
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
5年間の売上高年平均成長率は 18.55%、
5年間の一株益年平均成長率は 30.40%
この5年間の成長率は高いですね。
直近1年間の、高値は715円(2015/02/18)・安値は、495円(2015/12/24) です。
この一年間は、昨年の8月に急降下しています。
2016/1/15終値 623円
2015/1/15終値 680円
2014/1/15終値 895円
2013/1/15終値 637円
さて、ここでsatou独自の連結指標チェックです。
5年間で・・・
・売上げは毎年順調に上がっているか
☀ 順調に上がっています。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか
☔ 24年から赤字になっています。
・一株益は安定して順調に上がっているか
☁ 25年から下がり気味です。
・一株純資産は順調に上がっているか
☀ 上がっています。
・自己資本比率は60%以上か
☔ 27年は28.5%で、平均で17.7%と低いです。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか
☀ 27年は21.3% 平均 38.9%と高いのですが、負債が多いのでどうでしょう。
・配当は連続しているか
☁ 25年から続いています。
・有利子負債依存率は10%以内か
☔ 27年度は、60.8% 4年平均でも61.6%と高めです。
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か
☁ 27年は50.1%
・ストック・オプションはやってないか
☀ やっていません。
(55/100)
*取締役平均報酬額は、1142万円
*従業員の年間平均額は、444万円
予想PERは 6.4倍、益回りは 15.6% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 1,459円になります。
グレアム流だと今の株価は割安になりますね。
大株主の状況(上位5件) | |
---|---|
笹原友也(代表取締役社長) | 31.6% |
岡部産業株式会社 | 4.3% |
極東ホールディングス株式会社 | 2.9% |
古谷庄治 | 2.8% |
松川徹(代表取締役専務) | 2.6% |
----------------------------------------------------------------------------------------------
歴史上、最も成功した投資家の1人ウォーレン・バフェット。そのバフェットの投資とビジネスに関するシンプルかつ非常に重要な原理原則、知恵やアドバイスを名言で解説。
👉バフェット・バイブル [ ロバート・L・ブロック ]
確実に願いがかなう“ゴールデン・ルール”として、続々大金持ちを誕生させてきた「マーフィー博士の成功法則」。
👉マーフィー欲しいだけのお金が手に入る! [ ジョーゼフ・...
----------------------------------------------------------------------------------------------
四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。2016/1/15現在
エストラスト (東証1部) | リベレステ (東証1部) | 新日本建物 (JASDQ) | |
株主優待 | 100株〜クオカード | 100株〜宿泊券 | 無し |
時価総額 | 38億円 | 88億円 | 26億円 |
株価 | 623 | 698 | 132 |
売上高(百万円) | 11,941 | 7,501 | 9,230 |
純利益(百万円) | 586 | 1,645 | 527 |
純利益率 | 4.9% | 21.9% | 5.7% |
予想一株益(円) | 97.29 | 55.53 | 28.12 |
自己資本比率 | 28.5% | 64.5% | 44.5% |
有利子負債(百万円) | 7,252 | 3,550 | 3,016 |
有利子負債依存度 | 60.8% | 21.4% | 49.4% |
PBR | 1.05倍 | 0.80倍 | 0.91倍 |
ROE | 21.29% | 16.35% | 21.48% |
ROA | 5.47% | 9.95% | 7.49% |
予想PER | 6.40倍 | 12.57倍 | 4.69倍 |
直近5年売上高成長率 | 18.55% | 3.83% | 0.79% |
直近5年一株益成長率 | 3.93% | 44.59% | 5.84%(24年〜) |
予想益回り | 15.63% | 7.96% | 21.32% |
予想配当(利回り) | 8.00円(1.28%) | 35.00円(5.01%) | 0.00円(0.00%) |
取締役平均報酬 | 1142万円 | 2542万円 | 2325万円 |
従業員平均年収 | 444万円 | 611万円 | 620万円 |
ストックオプション | 無し | 無し | 無し |
では、一株益の推移を見てみます。
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | |
---|---|---|---|---|---|
エストラスト | 35.95 | 69.54 | 110.76 | 108.83 | 103.95 |
リベレステ | 29.83 | 112.16 | 32.70 | 25.70 | 130.37 |
新日本建物 | △16.80 | 4.47 | 11.64 | 15.98 | 21.28 |
あくまでも個人的に・・・
不動産関係は安定性がなさそうでどうも・・・・って感じです。
ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント