『すかいらーく』が2016/2/10に株主優待制度の変更(拡充)を発表しました!年2回になって良くなりました!利回りも配当合わせて今現在4%近くになります。(他社比較表有り)
2016/2/10 15:00に株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせがあった
「株式会社すかいらーく 」(東証1部 3197)の情報です。
📝どんな会社かというと・・・・
当社グループは、当社及び子会社7社で構成され、レストランの経営を主体としているほか、食品の販売、グループ会社支援等の事業も展開しております。
《有価証券報告書より抜粋》
ちなみに自社ブランドは、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ステーキガスト、夢庵、グラッチェガーデンズ、おはしカフェ・ガスト、藍屋、魚屋路(ととやみち)、Sガスト です。
📝株主優待制度変更の理由は・・・
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、より多くの皆様に当社をより一層ご理解いただき、継続的なご支援をいただくこと、及び当社株式への投資の魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入しております。
この度、株主の皆様のご意見も踏まえ、これまで以上に幅広く当社店舗をご利用いただき、当社への理解をさらに深めていただくことを目的として、一律の贈呈基準からご所有株式数に応じた贈呈基準に変更(拡充)し、贈呈回数を年1回から年2回に変更させていただくことといたしました。
《適時開示より抜粋》
📝その内容は・・・
毎年12月末の年1回 株主優待500円券
100株以上 | 4枚 | 年間2,000円分 |
変更後
毎年6月と12月の年2回 株主優待500円券
保有株式数 | 6月末日 | 12月末日 | |
100株以上 | 2枚 | 2枚 | 年間2,000円分 |
300株以上 | 6枚 | 7枚 | 年間6,500円分 |
500株以上 | 10枚 | 12枚 | 年間11,000円分 |
1,000株以上 | 22枚 | 24枚 | 年間23,000円分 |
かなり良くなりましたね!!
📝開始時期
平成28年6月30日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年6月27日です。
2016/2/16終値の株価が1,510円だったので優待権利の100株で現在は最低151,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
📝では、今回の株価の推移は、
発表前2/10終値 | 1,273円 | 15:00発表 | 出来高 | 615,600 |
発表後2/12終値 | 1,454円 | 前日比 +181円(+14.2%) | 出来高 | 2,827,500 |
発表後2/16終値 | 1,510円 | 10日終値比 +237円(+18.6%) | 出来高 | 889,200 |
同日に増益の決算発表もあり日経平均が大幅に下がったのにこちらは上がりましたね。
地合が良かったらもっと上がっていたかもしれませんね。
平成28年12月期の年間予想配当金は・・・38.00円です。
2/16時点の配当利回りは、約2.52%になります。
📝今現在優待が変更になったと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (151,000円) | 3.84% | (5,800円相当) |
300株 | (453,000円) | 3.95% | (17,900円相当) |
500株 | (755,000円) | 3.97% | (30,000円相当) |
1,000株 | (1,510,000円) | 4.04% | (61,000円相当) |
株数が上がるほど利回りが上がるんですね〜〜。
こういう会社ってあまりないような気がします。
でも、余裕があれば株数を増やしたくなりますね。
📝12月連結決算経営指標等の推移です。
*2014年10月に上場したので推移が出来ませんでした・・・。
直近1年間の、高値は1,958円(2015/8/5)・安値は、1,231円(2015/2/16) です。
📝過去同日の株価の推移です。
2016/02/16終値 | 1,510円 |
2015/02/10終値 | 1,257円 |
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。(IFRS参照)
・営業収益は毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・1株当たり親会社所有者帰属持分は順調に上がっているか・・・

・親会社所有者帰属持分比率は60%以上か・・・

・親会社所有者帰属持分当期利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプション制度は採用しているか・・・

売上などはほどんと問題ないと思いますが、やはり負債の多さとストックオプションが気になりますね〜〜。
*取締役平均報酬額は、12933万円(平成26年)
*従業員の年間平均額は、553万円(平成26年)
予想PERは 16.07倍、益回りは 6.2% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 1,405円になりますのでグレアム流だと今の株価は割安ということになります。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
BAIN CAPITAL SKYLARK HONG KONG LIMITED | 65.00% |
BAIN CAPITAL SKYLARK HONG KONG Ⅱ LIMITED | 4.83% |
アサヒビール株式会社 | 1.76% |
麒麟麦酒株式会社 | 1.72% |
日本産業第三号投資事業有限責任組合 | 1.51% |
大株主が香港の方とビール会社なのと個人の割合が11%位だけと言うのはsatou的に意外でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------
企業の本質を見抜く眼力。幸せを呼ぶ資産作り。先人に学ぶ知恵、ぶれない運用哲学。投資信託のカリスマ・澤上篤人、日本一の個人投資家・竹田和平の特別対談も収録。
👉長期投資道 [ 岡本和久 ]
100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。書き込み式・賢い投資家になるための「バフェット式チェックシート」付き。
👉図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ 三原淳雄 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
すかいらーく (東証1部) | サイゼリヤ (東証1部) | ロイヤルHD (東証1部) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 |
時価総額 | 2950億円 | 1168億円 | 824億円 |
株価(単元株数) | 1,518円(100株) | 2,235円(100株) | 2,035円(100株) |
売上高(百万円) | 351,146 | 139,277 | 130,327 |
純利益(百万円) | 15,109 | 3,774 | 2,728 |
純利益率 | 4.3% | 2.7% | 2.1% |
予想一株益(円) | 93.70 | 90.83 | 71.35 |
自己資本比率 | 32.8% | 75.7% | 50.4% |
有利子負債(百万円) | 190,647 | 3,623 | 7,485 |
有利子負債依存度 | 56.5% | 4.3% | 13.8% |
流動負債/流動資産 | 161.4% | 52.6% | 94.6% |
PBR | 2.86倍 | 1.58倍 | 1.70倍 |
ROE | 15.35% | 5.36% | 6.08% |
ROA | 4.82% | 4.13% | 3.16% |
直近5年売上高成長率 | -% | 8.67% | 3.11% |
直近5年一株益成長率 | -% | -10.3% | 19.72% |
予想PER | 16.20倍 | 24.61倍 | 28.52倍 |
予想益回り | 6.17% | 4.06% | 3.51% |
予想配当(利回り) | 38.00円(2.50%) | 18.00円(0.81%) | 20.00円(0.98%) |
取締役平均報酬 | 12933万円 | 2950万円 | 2414万円 |
従業員平均年収 | 553万円 | 578万円 | 472万円 |
ストックオプション | 有り | 有り | 無し |
筆頭株主 | BAIN CAPITAL SKYLARK HONG KONG LIMITED | 正垣 泰彦(会長) | キルロイ興産(株) |
(直近の決算より。株価などは2016/2/17現在。)
では、一株益の推移を見てみます。
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 成長率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
すかいらーく | - | - | - | 49.57 | 77.79 | 56.93% |
サイゼリヤ | 115.37 | 108.46 | 78.06 | 23.65 | 74.70 | -10.3% |
ロイヤルHD | 23.56 | -82.40 | 29.49 | 43.14 | 48.40 | 19.72% |
あくまでも個人的に・・・
変更後のすかいらーくの優待は利回りから見ても良いですね!
ただ、指標的には有利子負債が多くストックオプションをやっているので
良いとは言えない感じです。
他の2社も指標的にはちょっと厳しい感じがしますかね〜〜?
でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント