『株式会社ミライト・ホールディングス』が2016/2/26に株主優待制度の変更を発表。全般的にみると改悪かな〜〜?(他社比較表有り)



2016/2/26 16:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
株式会社ミライト・ホールディングス」(東証1部 1417)の情報です。


📝どんな会社かというと・・・・

 当社を持株会社とする「ミライトグループ」は、当社及び㈱ミライト、㈱ミライト・テクノロジーズの2事業会社を含む連結子会社35社等で構成されており、NTT事業、マルチキャリア事業、環境・社会イノベーション事業、ICTソリューション事業を主な事業内容としております。
《有価証券報告書より抜粋》


📝株主優待制度変更の理由は・・・

 当社は株主の皆様への感謝の意を込め、毎年3月31日現在の株主様を対象に株主優待制度を実施してまいりました。
今般、長期保有していただいている株主様に対して、長らくのご支援にお応えすること等を目的として株主優待制度の内容を変更いたします
《適時開示より抜粋》


📝その内容は・・・

変更前
毎年3月末の年1回
 100株以上  1,000円相当のギフト券
(・花とみどりのギフト券・図書カード・QUOカードの中から1つを選択)

変更後 
毎年3月末の年1回
継続保有期間保有株式数優待品
1年未満100株以上なし
1年以上3年未満100株以上1,000円相当のQUOカード
1,000株以上2,000円相当のQUOカード
3年以上100株以上1,000円相当のQUOカード
1,000株以上3,000円相当のQUOカード
(それぞれ同等額の社会貢献活動団体への寄付も出来ます。)
*※継続保有期間について
  ・1年以上保有とは、株主名簿基準日(9月30日及び3月31日)の株主名簿に100株
    以上の保有が同一株主番号で3回上連続して記録されたことをいいます。
  ・3年以上保有とは、株主名簿基準日(9月30日及び3月31日)の株主名簿に100株
    以上の保有が同一株主番号で7回以上連続して記録されたことをいいます。

100株の株主さんは選択肢も無くなったし、長期保有の恩恵を受けないので改悪ですね。
ただ、今年の権利付き最終日まで保有すれば、まだ今までの選択制の優待で、しかも来年の優待も貰えますので保有をお考えたの方はお早めに。
それを過ぎての保有になりますと来年も貰えなくなる(はず?)のでご注意を。


📝開始時期

平成29年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年3月28日です。


2016/2/26終値の株価が831円だったので優待権利の100株で最低83,100円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


📝では、今回の株価の推移は、

発表前2/26終値819円16:00発表 出来高214,000
発表後2/29終値831円前日比 +12円(+1.5%) 出来高254,400
発表後3/1終値826円26日終値比 +7円(+0.9%) 出来高164,100


改悪か?と思われましたが株価はちょっとだけ上がりましたね。


平成28年3月期の年間予想配当金は・・・30.00円です。
2/26時点の配当利回りは、約3.61%になります。


📝今現在優待が変更になったと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは、

100株 1年未満    (83,100円)3.61%(3,000円相当)
100株 1年以上3年未満(83,100円)4.81%(4,000円相当)
100株 3年以上    (83,100円)4.81%(4,000円相当)
1,000株 1年以上3年未満(831,000円)3.85%(32,000円相当)
1,000株 3年以上    (831,000円)3.97%(33,000円相当)
になります。(税引き前の利回りです)
全て3%を超えてますね!


📝3月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第1期
平成24年
第2期
平成25年
第3期
平成26年
第4期
平成27年
第5期
売上高186,168 236,038 271,018 277,720 283,747 
純利益
(純利益率)
30,559 
(16.4%)
3,251 
(1.3%)
5,204 
(1.9%)
8,664 
(3.1%)
11,108 
(3.9%)
一株益(円)504.92 39.46 50.97 87.30 136.58 
一株当たり純資産(円)1,197.76 1,218.42 1,257.67 1,362.61 1,510.59 
自己資本利益率42.5% 3.3% 4.1% 6.7% 9.5% 
営業CF△2,668 5,457 △1,683 9,073 18,683 
有利子負債
(依存率)
0 
(0.0%)
225 
(0.1%)
809 
(0.4%)
124 
(0.0%)
60 
(0.0%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
*当社は平成22年10月1日付で大明㈱、㈱コミューチュア、㈱東電通との経営統合に伴い、3社の共同持株会社として設立されました。設立に際し、大明㈱を取得企業として企業結合会計を行っているため、当社の第1期の連結経営成績は、取得企業である大明㈱の連結経営成績を基礎に、㈱コミューチュアと㈱東電通の第3四半期連結会計期間及び第4四半期連結会計期間(平成22年10月1日から平成23年3月31日まで)の連結経営成績を連結したものになります。

売上、一株益など順調に上がっていて有利子負債がほとんど無いので指標的には良いと思います。
ただ、営業CFにマイナスがあるのがちょっと気になりますが・・。
(売上債権、未成工事支出金等の増加や法人税等の支払でマイナスになったようです)
ずっと下にある会社の比較も参考にして下さい。


2期〜5期4年間の売上高年平均成長率は 6.33%
2期〜5期4年間の一株益年平均成長率は 51.27%

一株益共成長率は高いですね。


直近1年間の、高値は1,491円(2015/6/22)・安値は、736円(2016/2/12) です。
昨年の夏あたりから徐々に下がっていますね。

📝過去同日の株価の推移です。

2016/2/29終値831円
2015/2/27終値1,251円
2014/2/28終値952円
2013/2/28終値901円
2012/2/29終値622円


長いスパンで見ると上がったり下がったりですね。


📝さて、ここで2期〜5期4年間のsatou独自の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 順調に上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  曇り.png 一期あります。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  晴れ.png 27年は63.8%で、平均でも60%を超えています。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  雨曇り.png 27年は9.5% 平均で5.9%と低めですが上がって来ています。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 続いていて増配しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  晴れ.png ほとんど有利子負債はありません。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  晴れ.png 27年は39.2% で流動資産が多いです。

・ストック・オプションはやっていないか・・・
  晴れ.png やっていません。 

指標的にはほとんど良いと思います。


*取締役平均報酬額は、1644万円
*従業員の年間平均額は、630万円


予想PERは 18.59倍、益回りは 5.9% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 664円になりますのでグレアム流だと今の株価は割高になりますね。


📝大株主の状況(上位5社)

住友電気工業株式会社 19.01%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 3.94%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 3.14%
住友電設株式会社 2.91%
BBH FOR FIDELITY LOW-PRICED STOCK FUND(PRINCIPAL ALL SECTOR SUBPORTFOLIO) 2.07%
*個人その他は 23.07%です。


📝株式の保有状況(計上額上位5社)

KDDI(株)968,200株  取引関係の維持・強化
日本電信電話(株)157,600株  取引関係の維持・強化
(株)ナカヨ通信機1,510,000株  取引関係の維持・強化
(株)協和エクシオ413,783株  共通の諸課題解決への対応
(株)NTTドコモ214,300株  取引関係の維持・強化
他25社掲載




----------------------------------------------------------------------------------------------

企業の本質を見抜く眼力。幸せを呼ぶ資産作り。先人に学ぶ知恵、ぶれない運用哲学。投資信託のカリスマ・澤上篤人、日本一の個人投資家・竹田和平の特別対談も収録。
👉長期投資道 [ 岡本和久 ]

100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。書き込み式・賢い投資家になるための「バフェット式チェックシート」付き。
👉図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ 三原淳雄 ]

----------------------------------------------------------------------------------------------


📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。

ミライトHD
(東証1部)
コムシスHD
(東証1部)
協和エクシオ
(東証1部)
株主優待有り・100株〜無し有り・100株〜
時価総額705億円 2375億円 1429億円 
株価(単元株数)826円(100株) 1,685円(100株) 1,213円(100株) 
売上高(百万円)283,747 328,631 300,912 
純利益(百万円)11,108 16,767 12,264 
純利益率3.9% 5.1% 4.1% 
予想一株益(円)44.26 150.22 136.07 
自己資本比率63.8% 73.0% 64.0% 
有利子負債(百万円)60 0 8,154 
有利子負債依存度0.0% 0.0% 3.6% 
流動負債/流動資産39.2% 402.5% 127.9% 
PBR0.55倍 0.98倍 0.81倍 
ROE9.51% 8.71% 9.03% 
ROA6.03% 6.52% 5.51% 
直近5年売上高成長率6.33%*1.03% 1.61% 
直近5年一株益成長率51.27%*17.88% 13.14% 
予想PER18.66倍 11.22倍 8.91倍 
予想益回り5.36% 8.91% 11.22% 
予想配当(利回り)30.00円(3.63%)35.00円(2.08%)38.00円(3.13%)
取締役平均報酬1644万円 1291万円 2670万円 
従業員平均年収630万円 940万円 737万円 
ストックオプション無し 有り 有り 
筆頭株主住友電気工業(株)日本マスター
トラスト信託銀行(株)
日本トラスティ・
サービス信託銀行(株)
(直近の決算より。株価などは2016/3/1現在。)
*ミライト・HDの成長率は24年〜27年の4年間です。

では、一株益の推移を見てみます。
 平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年成長率
ミライトHD504.92 39.46 50.97 87.30 136.58 51.27% 
コムシスHD73.92 55.50 106.82 136.08 142.72 17.88% 
協和エクシオ75.58 74.96 109.25 147.75 123.83 13.14% 
*ミライト・HDの成長率は24年〜27年の4年間です。

あくまでも個人的に・・・
ミライト・ホールディングスの優待はQUOカードのみになってしまうので
あまり魅力的ではない感じですかねー?
ただ、指標的には良い感じで利回りも高めなのでいいかもしれませんけど
IT系みたいなので買い意欲は低いです。


でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。






この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事