『株式会社C&Fロジホールディングス』が2016/3/9に株主優待制度の導入を発表。上場したばかりの会社です。(他社比較表有り)


2016/3/9 16:00に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
株式会社C&Fロジホールディングス」(東証1部 9099)の情報です。


📝どんな会社かというと・・・・

 当社は、平成27年10月1日に名糖運輸株式会社及び株式会社ヒューテックノオリンが、共同株式移転の方法により両社を完全子会社とする株式移転設立完全親会社として設立されました。
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、提出会社、子会社15社及び関連会社3社により構成されており、物流サービスの提供を主要な事業として行っております。
《有価証券報告書より抜粋》
もうちょっと詳しくすると、
DC事業 (1)低温食品の保管・配送事業
     (2)病院食材物流
     (3)加工業務
TC事業 (1)配送センター運営ならびに店舗配送事業
     (2)低温食品の共同配送事業
その他  1.警備輸送事業
     2.病院関連物流事業
     3.人材派遣事業
     4.保険事業等


📝株主優待制度変更の理由は・・・

 株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、より多くの株主様に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を導入することといたしました。
《適時開示より抜粋》


📝その内容は・・・

毎年3月末の年1回
100株以上 豆菓子(あとひき豆ピーナッツ)
500株以上 新潟県魚沼産コシヒカリ(新米) 3kg
1,000株以上 新潟県魚沼産コシヒカリ(新米) 5kg



📝開始時期

平成28年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年3月28日です。


2016/3/11終値の株価が893円だったので優待権利の100株で最低89,300円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


📝では、今回の株価の推移は、

発表前3/9終値848円16:00発表 出来高20,600
発表後3/10終値869円前日比 +21円(+2.4%) 出来高41,100
発表後3/11終値893円9日終値比 +45円(+5.0%) 出来高44,900


優待導入以外のお知らせはなかったので優待効果で上がりましたね。
ちなみに9日〜11日の日経平均は +1.75% でした。

平成28年3月期の年間予想配当金は・・・12.00円です。
3/11時点の配当利回りは、約1.34%になります。


📝今現在優待が行われたと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは、

豆やお米なので概算が出来ません。ペコリ_l.gif


📝3月連結決算経営指標等の推移です。

平成27年10月1日設立なので推移もありません。ペコリ_l.gif


5年間の売上高年平均成長率は -%
5年間の一株益年平均成長率は -%


平成27年10月からの、高値は973円(2016/1/8)・安値は、651円(2015/10/5) です。
ここのところ900円位を中心に前後しています。

📝過去同日の株価の推移です。

こちらもありません。ペコリ_l.gif


📝さて、ここで5年間のsatou独自の指標チェックです。

こちらもありません。ペコリ_l.gif



📝大株主の状況(上位5社)

マルハニチロ 7.8%
協同乳業 5.8%
BBHフィデリティロープライスドストックF  5.3%
農林中央金庫  4.8%
共栄火災海上保険  4.7%




----------------------------------------------------------------------------------------------

優良企業を見極める8つのポイント、絶好の買い場が訪れる4つのケース、投資収益率を高める3つの条件ー23のレッスンを学ぶうちに、投資力が身につく画期的入門書。
ユーザ評価4.67(43件)
👉億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 [ メアリー・バフェット ]

六重苦の克服間近!政府、投資家、企業経営者がスクラムを組み、株主価値の向上を目指す環境が整ってきた。わが国を代表するトップ株式ストラテジストが中長期的な株価上昇を有望視する業種、内外の有力長期投資家の視点を丁寧に解説する。
👉なぜ、いま日本株長期投資なのか [ 菊地正俊 ]

----------------------------------------------------------------------------------------------


📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
*C&Fロジホールディングスは第3四半期連結です。

C&FロジHD
(東証1部)
SBSHD
(東証1部)
キユーソー
(東証1部)
株主優待有り・100株〜無し有り・100株〜
時価総額229億円 279億円 290億円 
株価(単元株数)893円(100株) 703円(100株) 2,288円(100株) 
売上高(百万円)46,381 157,996 153,541 
純利益(百万円)5,371 -3,815 2,109 
純利益率11.6% ---% 1.4% 
予想一株益(円)202.41 90.64 188.77 
自己資本比率42.9% 22.5% 43.9% 
有利子負債(百万円)9,030 60,523 8,787 
有利子負債依存度12.5% 48.5% 13.1% 
流動負債/流動資産109.5% 102.7% 109.1% 
PBR0.74倍 1.00倍 0.96倍 
ROE17.1% -12.71% 7.36% 
ROA7.46% -2.98% 3.17% 
直近5年売上高成長率--- 4.25% 2.31% 
直近5年一株益成長率---% ---% 44.68% 
予想PER3.19倍 7.69倍 12.12倍 
予想益回り31.3% 12.89% 8.25% 
予想配当(利回り)12.00円(1.34%)32.00円(4.55%)34.00円(1.49%)
取締役平均報酬--- 1425万円 1828万円 
従業員平均年収--- 634万円 548万円 
ストックオプション無し 有り 無し 
筆頭株主マルハニチロ鎌田 正彦
代表取締役社長
キユーピー
(直近の決算より。株価などは2016/3/11現在。---は不明)
*「流動負債/流動資産」は数値が高い方が流動負債が多い。


では、一株益の推移を見てみます。
 平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年成長率
C&FロジHD--- --- --- --- --- ---% 
SBSHD58.38 68.37 44.13 70.39 -96.84 ---% 
キユーソー38.67 98.34 98.37 102.43 169.44 44.68% 


あくまでも個人的に・・・
C&Fロジホールディングスの優待はピーナッツで子供がこのアレルギーがあるので魅力的ではないですねー?
上場したばかりなので指標的にはまだ分かりませんが運送業はコモディティの部類に入るのでしょうか?


ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。





この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事