『株式会社ハピネット』が2016/3/10に株主優待品の内容を発表!3DSソフトやDVD、ラジコンカーもあって良さそうです。


2016/3/10 16:00に株主優待品の内容決定に関するお知らせがあった
株式会社ハピネット」(東証1部 7552)の情報です。


📝どんな会社かというと・・・・

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、子会社4社及びその他の関係会社である株式会社バンダイナムコホールディングスで構成されており、玩具の販売を中心に映像・音楽ソフト等の企画・製作・販売、ビデオゲームハード、ソフト等の販売、アミューズメント商品等の販売を主な内容として事業活動を展開しております。
《有価証券報告書より抜粋》


📝その内容は・・・

毎年3月末の年1回 
 100株以上 株主様ご優待カタログの中からお好みの商品 1品
 500株以上 株主様ご優待カタログの中からお好みの商品 2品
1,000株以上 株主様ご優待カタログの中からお好みの商品 3品


ちなみにこんな感じを予定しているそうです。
(画像は縮小していますので詳しくはウェブサイトなどでご確認下さい。)
ハピ01.jpg
ハピ02.jpg
ハピ03.jpg
《適時開示速報より抜粋》

📝対象時期

平成28年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さん対象です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年3月28日です。

この優待が欲しい方は今月28日までに保有して下さい。


2016/3/15終値の株価が1,029円だったので優待権利の100株で現在は最低102,900円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


📝では、今回の株価の推移は、

発表前3/10終値1,021円16:00発表 出来高83,300
発表後3/11終値1,018円前日比 -3円(-0.3%) 出来高79,400
発表後3/15終値1,029円10日終値比 +8円(+0.8%) 出来高32,400


優待品目の発表なので株価自体は影響は無かったようですね。
ちなみに日経平均の10日〜15日は+1.54%でした。


平成28年3月期の年間予想配当金は・・・30.00円です。
3/15時点の配当利回りは、約2.93%になります。


📝配当+優待概算の年間予想利回りは、

商品なので概算が出ません。


📝3月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第43期
平成24年
第44期
平成25年
第45期
平成26年
第46期
平成27年
第47期
売上高190.891 198,021 176,757 206,867 217,232 
純利益
(純利益率)
1,376 
(0.7%)
2,458 
(1.2%)
2,011 
(1.1%)
2,466 
(1.2%)
4,049 
(1.9%)
一株益(円)61.28 109.73 89.75 109.40 178.91 
一株当たり純資産(円)883.67 972.13 1,036.23 1,128.25 1,293.00 
自己資本利益率7.1% 11.8% 8.9% 10.1% 14.8% 
営業CF5,083 4,609 △1,505 2,547 6,658 
有利子負債
(依存率)
3 
(0.0%)
2 
(0.0%)
3 
(0.0%)
0 
(0.0%)
0 
(0.0%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

売上、一株益などほぼ順調に上がっていて有利子負債が無く好財務だと思います。


5年間の売上高年平均成長率は 3.28%
5年間の一株益年平均成長率は 31.21%

一株益の成長率は良いですね。


直近1年間の、高値は1,520円(2015/3/23)・安値は、852円(2016/2/12) です。
ピークは2014年8月の2,371円でそこから徐々に下がって来ています。


📝過去同日の株価の推移です。

2016/3/15終値1,029円
2015/3/16終値1,435円
2014/3/14終値844円
2013/3/15終値873円
2012/3/15終値854円



📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  曇り晴れ.png 25年に下がりましたがほぼ順調に上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  曇り晴れ.png 25年に赤字になっています。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  曇り晴れ.png 安定していないもののほぼ上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  曇り.png 27年は48.9%と低めで、平均でも44.2%になっています。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  晴れ.png 27年は14.8% 平均で10.5%です。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 継続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  晴れ.png ほどんどありません。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  曇り晴れ.png 27年は51.3% で流動資産が多いです。

・ストック・オプションはやっていないか・・・
  雨.png やっています。 

有利子負債も無く、指標的にほぼ良い方だと思います。
でも、ストックオプションをやっているのが気になりました。
役員が平均6814万円も報酬を受けているのにストックオプションもあるなんてねえ。
個人的にはこんなにもらっているんだからオプション無くても株主の為に頑張れって言いたいですね〜〜。


*取締役平均報酬額は、6814万円
*従業員の年間平均額は、571万円


予想PERは 10.78倍、益回りは 9.2% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、今の株価は割安になりますね。


大株主の状況(上位5社)
㈱バンダイナムコホールディングス24.46%
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱2.81%
井平 康彦2.34%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社㈱1.30%
ハピネット社員持株会1.28%
*個人その他は 46.97%です。

 株式の保有状況
(計上額上位5社)
任天堂㈱25,069株  企業間取引の強化
上新電機㈱400,000株  企業間取引の強化
㈱椿本チエイン282,000株  企業間取引の強化
㈱ゲオホールディングス56,448株  企業間取引の強化
㈱タカラトミー53,348株  企業間取引の強化
他5社掲載




----------------------------------------------------------------------------------------------

企業の本質を見抜く眼力。幸せを呼ぶ資産作り。先人に学ぶ知恵、ぶれない運用哲学。投資信託のカリスマ・澤上篤人、日本一の個人投資家・竹田和平の特別対談も収録。
👉長期投資道 [ 岡本和久 ]

100ドルを620億ドルに殖やしたバフェットの投資戦略が、さらに実践的に理解できる。「株価」で買うな。「企業価値」で買え。この「確実な法則」さえ実行すれば、あなたは絶対、株投資に成功できる。書き込み式・賢い投資家になるための「バフェット式チェックシート」付き。
👉図解株で億万長者になる!「バフェット式」投資の原則 [ 三原淳雄 ]

----------------------------------------------------------------------------------------------



あくまでも個人的に・・・
優待的には良い感じで、指標もそれほど悪くありませんしバックにナムコが付いているので安心感はありますね。
アミューズメント系は安定性がなさそうなので株価無視の優待目的で長期保有というのも手かもしれませんね。


でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。





この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事