『タカラトミー』が2016/3/14に株主優待制度に関するお知らせ(内容)を発表!合併10周年記念の特別企画はどんなもの?気になる指標はどうでしょ?(他社比較表有り)
『タカラトミー』が2016/3/14に株主優待制度に関するお知らせ(内容)を発表!合併10周年記念の特別企画はどんなもの?気になる指標はどうでしょ?(他社比較表有り)
2016/3/14 16:20に株主優待制度に関するお知らせがあった
「タカラトミー」(東証1部 7867)の情報です。
📝どんな会社かというと・・・・
当企業集団は、㈱タカラトミー(当社)および子会社38社、関連会社3社により構成されております。
《有価証券報告書より抜粋》
あとは、企画・製造・販売と社名しかないです。
タカラトミーと言えば何やってる会社か分かるでしょ?みたいな感じですかねー?
📝株主優待制度については・・・
当社は、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、当社株式をより多くの方に保有していただくために、今年も株主優待制度を継続することといたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、株式会社タカラトミーは、平成18年3月1日に株式会社タカラと株式会社トミーが合併し誕生いたしました。おかげさまで今年は合併10周年の年となります。これを記念しまして株主優待品特別企画セットは合併10周年記念の特別企画「トミカ」(合併10周年のアニバーサリー「トミカ」)、特別仕様「リカちゃん」(合併10周年の節目に華やかな
デザインの「リカちゃん」)を保有株式数に応じて贈呈させていただきます
《適時開示より抜粋》
📝その内容は・・・
毎年3月末の年1回
割引制度
3月31日現在および9月30日現在当社株主名簿に記載された100株以上を
お持ちいただいている株主様を対象に、タカラトミー公式通販サイト
「タカラトミーモール」にて、株式保有期間に応じて当社商品等の割引。
ご参考までに。
(画像は縮小していますので詳しくはウェブサイトなどでご確認下さい。)

《適時開示速報より抜粋》
📝対象時期
平成28年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さん対象です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年3月28日です。
この優待が欲しい方は今月28日までに保有して下さい。
2016/3/18終値の株価が857円だったので優待権利の100株で現在は最低85,700円必要になります。(他に手数料などかかります。)
📝では、今回の株価の推移は、
日経平均の14日〜18日の比は -3.22% でした。
優待の内容発表なので株価には影響なかったようです。
平成28年3月期の年間予想配当金は・・・10.00円です。
3/18時点の配当利回りは、約1.17%になります。
📝3月連結決算経営指標等の推移です。
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
売上はあまり上がらず、一株益もマイナスがあったり安定していません。
有利子負債も多めですね。
ずっと下にある会社の比較も参考にして下さい。
5年間の売上高年平均成長率は -1.53%、
5年間の一株益年平均成長率は N/A
売上はマイナス、一株益は計算できませんでした。
直近1年間の、高値は886円(2016/3/15)・安値は、518円(2015/8/25) です。
5年間では今年3月の886円が高値、2012年11月の405円が安値でした。
📝過去同日の株価の推移です。
株価は上下しているものの長いスパンで見ると上がっていますね。
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・
上がったり下がったり安定していません。
・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
ありません。
・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
マイナスがあったり安定していません。
・一株純資産は順調に上がっているか・・・
上がっていますが安定していません。
・自己資本比率は60%以上か・・・
27年は30.2%と低めで、平均でも34.9%と低めです。
・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
27年は-3.7% 平均で1.98%と低いです。
・配当は連続しているか・・・
続いていて増配しています。
・有利子負債依存率は10%以内か・・・
27年は49.5%と高めです。
・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
27年は42.3% で流動資産が多いです。
・ストック・オプションはやっていないか・・・
やっています。
指標的にはあまり良くない感じがします。
それなのにストックオプションをやっているのが気になりました。
*取締役平均報酬額は、1642万円
*従業員の年間平均額は、667万円
予想PERは ---倍、益回りは N/A です。
*個人その他は 49.92%です。
他13社掲載
----------------------------------------------------------------------------------------------
企業の本質を見抜く眼力。幸せを呼ぶ資産作り。先人に学ぶ知恵、ぶれない運用哲学。投資信託のカリスマ・澤上篤人、日本一の個人投資家・竹田和平の特別対談も収録。
👉長期投資道 [ 岡本和久 ]
本気で喜んだことがありますか。本気で怒ったことがありますか。〈本気〉になってはじめて人生は楽しくなる。〈修造流〉人生術70のヒント!
👉本気になればすべてが変わる [ 松岡修造 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
では、一株益の推移を見てみます。
あくまでも個人的に・・・
優待品もあまり興味はありませんし、(多分、埃かぶってオシマイ・・)指標的にも
そんなに良くなさそうなので保有意欲はありません。
タカラトミー合併10周年記念特別企画の商品ってプレミアムが付くのかな〜〜?
でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

2016/3/14 16:20に株主優待制度に関するお知らせがあった
「タカラトミー」(東証1部 7867)の情報です。
📝どんな会社かというと・・・・
当企業集団は、㈱タカラトミー(当社)および子会社38社、関連会社3社により構成されております。
《有価証券報告書より抜粋》
あとは、企画・製造・販売と社名しかないです。
タカラトミーと言えば何やってる会社か分かるでしょ?みたいな感じですかねー?
📝株主優待制度については・・・
当社は、株主の皆様のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、当社株式をより多くの方に保有していただくために、今年も株主優待制度を継続することといたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、株式会社タカラトミーは、平成18年3月1日に株式会社タカラと株式会社トミーが合併し誕生いたしました。おかげさまで今年は合併10周年の年となります。これを記念しまして株主優待品特別企画セットは合併10周年記念の特別企画「トミカ」(合併10周年のアニバーサリー「トミカ」)、特別仕様「リカちゃん」(合併10周年の節目に華やかな
デザインの「リカちゃん」)を保有株式数に応じて贈呈させていただきます
《適時開示より抜粋》
📝その内容は・・・
毎年3月末の年1回
100株以上 | タカラトミー合併10周年記念特別企画「トミカ」2台セット |
1,000株以上 | タカラトミー合併10周年記念特別企画「トミカ」4台セット |
2,000株以上 | タカラトミー合併10周年記念特別企画「トミカ」4台セット および特別仕様「リカちゃん」 |
割引制度
3月31日現在および9月30日現在当社株主名簿に記載された100株以上を
お持ちいただいている株主様を対象に、タカラトミー公式通販サイト
「タカラトミーモール」にて、株式保有期間に応じて当社商品等の割引。
ご参考までに。
(画像は縮小していますので詳しくはウェブサイトなどでご確認下さい。)

《適時開示速報より抜粋》
📝対象時期
平成28年3月31日現在の株主名簿に記載された株主さん対象です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年3月28日です。
この優待が欲しい方は今月28日までに保有して下さい。
2016/3/18終値の株価が857円だったので優待権利の100株で現在は最低85,700円必要になります。(他に手数料などかかります。)
📝では、今回の株価の推移は、
発表前3/14終値 | 850円 | 16:20発表 | 前日出来高 | 935,200 |
発表後3/15終値 | 857円 | 前日比 +7円(+0.8%) | 出来高 | 816,800 |
発表後3/18終値 | 857円 | 14日終値比 +7円(+0.8%) | 出来高 | 825,300 |
日経平均の14日〜18日の比は -3.22% でした。
優待の内容発表なので株価には影響なかったようです。
平成28年3月期の年間予想配当金は・・・10.00円です。
3/18時点の配当利回りは、約1.17%になります。
📝3月連結決算経営指標等の推移です。
平成23年 第60期 | 平成24年 第61期 | 平成25年 第62期 | 平成26年 第63期 | 平成27年 第64期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 159,490 | 187,265 | 178,745 | 154,804 | 149,938 |
純利益 (純利益率) | 8,929 (5.6%) | 3,679 (2.0%) | △7,173 (-4.0%) | 232 (0.6%) | △1,817 (-1.1%) |
一株益(円) | 94.85 | 39.09 | △76.21 | 2.47 | △19.91 |
一株当たり純資産(円) | 501.54 | 525.46 | 506.41 | 526.49 | 567.91 |
自己資本利益率 | 20.3% | 7.6% | △76.21% | 2.47% | △3.7% |
営業CF | 8,486 | 16,046 | 6,701 | 12,429 | 6,827 |
有利子負債 (依存率) | 22,558 (23.9%) | 70,533 (45.0%) | 69,143 (45.4%) | 75,699 (48.4%) | 78,963 (49.5%) |
売上はあまり上がらず、一株益もマイナスがあったり安定していません。
有利子負債も多めですね。
ずっと下にある会社の比較も参考にして下さい。
5年間の売上高年平均成長率は -1.53%、
5年間の一株益年平均成長率は N/A
売上はマイナス、一株益は計算できませんでした。
直近1年間の、高値は886円(2016/3/15)・安値は、518円(2015/8/25) です。
5年間では今年3月の886円が高値、2012年11月の405円が安値でした。
📝過去同日の株価の推移です。
2016/3/14終値 | 857円 |
2015/3/13終値 | 776円 |
2014/3/14終値 | 466円 |
2013/3/14終値 | 509円 |
2012/3/14終値 | 598円 |
株価は上下しているものの長いスパンで見ると上がっていますね。
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプションはやっていないか・・・

指標的にはあまり良くない感じがします。
それなのにストックオプションをやっているのが気になりました。
*取締役平均報酬額は、1642万円
*従業員の年間平均額は、667万円
予想PERは ---倍、益回りは N/A です。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
丸の内キャピタル第一号投資事業有限責任組合 | 10.67% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 4.99% |
有限会社トミーインシュアランス | 4.80% |
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 4.26% |
司不動産㈱ | 3.06% |
株式の保有状況 (計上額上位5社) | ||
---|---|---|
㈱オリエンタルランド | 30、000株 | 事業上の提携関係保持 |
㈱みずほフィナンシャルグループ | 91,474,560株 | 金融機関との取引関係保持 |
㈱サンリオ | 57,154株 | 事業上の提携関係保持 |
㈱ハピネット | 78,000株 | 事業上の提携関係保持 |
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ | 102,300株 | 金融機関との取引関係保持 |
----------------------------------------------------------------------------------------------
企業の本質を見抜く眼力。幸せを呼ぶ資産作り。先人に学ぶ知恵、ぶれない運用哲学。投資信託のカリスマ・澤上篤人、日本一の個人投資家・竹田和平の特別対談も収録。
👉長期投資道 [ 岡本和久 ]
本気で喜んだことがありますか。本気で怒ったことがありますか。〈本気〉になってはじめて人生は楽しくなる。〈修造流〉人生術70のヒント!
👉本気になればすべてが変わる [ 松岡修造 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
タカラトミー (東証1部) | コーエーテクモHD (東証1部) | ハーツUG (東証1部) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 |
時価総額 | 825億円 | 1898億円 | 264億円 |
株価(単元株数) | 857円(100株) | 1,762円(100株) | 2,212円(100株) |
売上高(百万円) | 149,938 | 37,799 | 13,285 |
純利益(百万円) | -1,817 | 9,434 | 539 |
純利益率 | -1.1% | 13.1% | 4.1% |
予想一株益(円) | -88.22 | 90.39 | 107.21 |
自己資本比率 | 30.2% | 87.3% | 49.5% |
有利子負債(百万円) | 78,963 | 0 | 1,819 |
有利子負債依存度 | 49.5% | 0.0% | 22.0% |
流動負債/流動資産 | 42.3% | 40.5% | 88.9% |
PBR | 1.65倍 | 1.90倍 | 7.17倍 |
ROE | -3.72% | 9.97% | 13.80% |
ROA | -1.15% | 8.74% | 6.99% |
直近5年売上高成長率 | -1.53% | 4.19% | 31.05%* |
直近5年一株益成長率 | ---% | 36.06% | -50.36%* |
予想PER | ーーー倍 | 19.49倍 | 20.63倍 |
予想益回り | ーーー% | 5.13% | 4.85% |
予想配当(利回り) | 10.00円(1.17%) | 46.00円(2.61%) | 19.00円(0.86%) |
取締役平均報酬 | 1642万円 | 7783万円 | 2493万円 |
従業員平均年収 | 667万円 | 757万円 | 511万円 |
ストックオプション | 有り | 有り | 有り |
筆頭株主 | 丸の内キャピタル 第一号投資事業 有限責任組合 | 株式会社光優 | 宮澤栄一 (代表取締役社長) |
(直近の決算より。株価などは2016/3/18現在。)
*ハーツユナイテッドグループは2期分のみ。では、一株益の推移を見てみます。
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 成長率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
タカラトミー | 94.85 | 39.09 | △76.21 | 2.47 | △19.91 | N/A |
コーエーテクモ | 31.62 | 53.52 | 65.23 | 79.86 | 108.35 | 36.06% |
ハーツ | 91.92 | 45.21 | -50.36% |
あくまでも個人的に・・・
優待品もあまり興味はありませんし、(多分、埃かぶってオシマイ・・)指標的にも
そんなに良くなさそうなので保有意欲はありません。
タカラトミー合併10周年記念特別企画の商品ってプレミアムが付くのかな〜〜?
でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント