『株式会社オオバ』が2016/4/12に株主優待制度の変更を発表!現在の概算利回りは3%超えで良いですよ〜。(他社比較表有り)
2016/4/12 13:30に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「株式会社 オ オ バ」(東証1部 9765)の情報です。
📝どんな会社かというと・・・・
当社の企業集団は、当社及び連結子会社5社で構成され、総合建設コンサルタント業として社会資本整備や民間企業施設整備などに貢献しております。
業務内容は多岐に亘っており、「地理空間情報業務」、「環境業務」、「まちづくり業務」、「設計業務」、「事業ソリューション業務」を中心として、これらの業務を複合的に推進しております。
《有価証券報告書より抜粋》
📝株主優待制度変更の理由は・・・
適時開示には記載がありませんでした。
📝その内容は・・・
変更前
毎年5月末の年1回 500円相当のおこめ券
100株以上 | 1枚(500円相当) |
500株以上 | 3枚(1,500円相当) |
1,000株以上 | 5枚(2,500円相当) |
変更後
毎年5月末の年1回 500円相当のおこめ券
100株以上 | 1枚(500円相当) |
500株以上 | 6枚(3,000円相当) |
1,000株以上 | 13枚(6,500円相当) |
500株以上から拡充ですね。
📝開始時期
平成28年5月31日現在の株主名簿に記載された株主さんから開始です。
次回、株主優待制度の権利付き最終日は平成28年5月26日です。
2016/2/15終値の株価が457円だったので優待権利の100株で現在は最低45,700円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
📝では、今回の株価の推移は、
発表前2/12始値 | 408円 | 13:30発表 | 前日出来高 | 36,500 |
発表後2/12終値 | 440円 | 始値比 +32円(+7.8%) | 出来高 | 120,200 |
発表後2/15終値 | 457円 | 12日始値比 +49円(+12.0%) | 出来高 | 88,700 |
発表前に比べると10%も上昇しました。
第3四半期決算短信の発表もあって前期に比べると全てにおいて低い数字でしたが株価は上がりましたね。優待効果でしょうか?
平成28年5月期の年間予想配当金は・・・12.00円です。
2/15時点の配当利回りは、約2.63%になります。
📝今現在優待が変更になったと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは、
100株 | (45,700円) | 3.72% | (1,700円相当) |
500株 | (228,500円) | 3.94% | (9,000円相当) |
1,000株 | (457,000円) | 4.05% | (18,500円相当) |
いずれも3%超えで保有株数が多いほど利回りが高くなっています。
📝5月連結決算経営指標等の推移です。
平成23年 第77期 | 平成24年 第78期 | 平成25年 第79期 | 平成26年 第80期 | 平成27年 第81期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 10,763 | 10,534 | 12,312 | 14,112 | 15,402 |
純利益 (純利益率) | 16 (0.2%) | 39 (0.4%) | 229 (1.9%) | 512 (3.6%) | 811 (5.3%) |
一株益(円) | 1.00 | 2,31 | 13.04 | 28.48 | 45.05 |
一株当たり純資産(円) | 230.10 | 224.65 | 248.37 | 261.05 | 334.26 |
自己資本利益率 | 0.4% | 1.0% | 5.5% | 11.2% | 15.1% |
営業CF | △7 | 44 | 623 | 1,766 | 262 |
有利子負債 (依存率) | 4,384 (44.5%) | 4.332 (42.6%) | 4,285 (35.8%) | 3,260 (27.4%) | 2,437 (21.1%) |
純利益、一株益など平成25年から上がっています。
有利子負債は多めですが、依存率共年々下がって来ていますね。
ずっと下にある会社の比較も参考にして下さい。
5年間の売上高年平均成長率は 9.37%、
5年間の一株益年平均成長率は 159.07%
一株益の成長率はかなり良いですね。
直近1年間の、高値は631円(2015/4/14)・安値は、317円(2015/2/12) です。
📝過去同日の株価の推移です。
2016/4/14終値 | 452円 |
2015/4/14終値 | 611円 |
2014/4/14終値 | 311円 |
2013/4/15終値 | 205円 |
2012/4/13終値 | 207円 |
長いスパンで見るとこちらも順調に上がっていますね。
株価はこの5年間で約2倍になっています。
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプションはやっていないか・・・

*取締役平均報酬額は、2569万円
*従業員の年間平均額は、670万円
予想PERは 11.01倍、予想益回りは 9.1% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 622円になりますのでグレアム流だと今の株価は割安になりますね。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
株式会社みずほ銀行 | 4.06% |
三井住友信託銀行株式会社 | 4.06% |
三井不動産株式会社 | 3.87% |
株相鉄ホールディングス株式会社 | 3.72% |
パシフィックコンサルタンツグループ株式会社 | 3.35% |
株式の保有状況 (計上額上位5社) | ||
---|---|---|
三井不動産㈱ | 100,000株 | 取引先との関係強化 |
アジア航測㈱ | 351,000株 | 取引先との関係強化 |
㈱建設技術研究所 | 54,200株 | 取引先との関係強化 |
昭和化学工業㈱ | 120,006株 | 取引先との関係強化 |
いであ㈱ | 29,000株 | 取引先との関係強化 |
----------------------------------------------------------------------------------------------
本物だけを見抜き富を築く最強投資家の言葉。
👉バフェット・バイブル [ ロバート・L・ブロック ]
NISAブームで騙されたくない人のための世界一やさしい積立て投資の本!
👉3万人が富を築いたお金をふやす教科書 [ 稲葉充 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
オオバ (東証1部/連) | 大日本コンサルタント (東証2部/単) | ウエスコH (東証2部/連) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 無し |
時価総額 | 85億円 | 33億円 | 48億円 |
株価(単元株数) | 457(100株) | 437(100株) | 272(100株) |
売上高(百万円) | 15,402 | 13,601 | 9,837 |
純利益(百万円) | 811 | 260 | 355 |
純利益率 | 5.2% | 1.9% | 3.6% |
予想一株益(円) | 41.50 | 58.48 | 37.91 |
自己資本比率 | 52.3% | 45.4% | 73.3% |
有利子負債(百万円) | 2,437 | 225 | 78 |
有利子負債依存度 | 21.1% | 2.3% | 0.5% |
流動負債/流動資産 | 52.5% | 81.9% | 36.0% |
PBR | 1.60倍 | 0.83倍 | 0.36倍 |
ROE | 15.09% | 5.97% | 3.08% |
ROA | 6.92% | 2.58% | 2.33% |
直近3年売上高成長率 | 11.85% | 5.24% | -2.64%* |
直近3年一株益成長率 | 85.87% | 3.69% | -55.01%* |
予想PER | 11.01倍 | 7.47倍 | 7.17倍 |
予想益回り | 9.08% | 13.38% | 13.9% |
予想配当(利回り) | 12.00円(2.63%) | 9.00円(2.06%) | 8.00円(2.94%) |
取締役平均報酬 | 2569万円 | 831万円 | 2268万円 |
従業員平均年収 | 670万円 | 710万円 | 560万円 |
ストックオプション | 有り | 無し | 無し |
筆頭株主 | ㈱みずほ銀行 | 大日本コンサル タント社員持株会 | (財)ウエスコ 学術振興財団 |
(直近の決算より。株価などは2016/4/15現在。)
*ウエスコHの成長率は2年間です。では、一株益の推移を見てみます。
平成23年 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 成長率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
オオバ | 1.00 | 2.31 | 13.04 | 28.48 | 45.05 | 159.07% |
大日コンサル | △26.95 | 4.31 | 32.99 | 48.16 | 35.47 | ーーー% |
ウエスコH | 52.52 | 23.63 | -55.01% |
あくまでも個人的に・・・
オオバは3年前位から指標的には良くなって来ているようですね。
100株でも資金はそれほどかからず優待の利回りも良い感じです。
しかし、個人的に建築系はパスしていて、ストックオプションもやっているので買い意欲はありません。
でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント