『株式会社リンクアンドモチベーション』が2016/6/17に株主優待制度の新設を発表!クオカードですが長期保有で利回り7%超えですが・・・。
2016/6/17 15:30に 株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
「株式会社リンクアンドモチベーション」(東証一部)の情報です。
📝どんな会社かというと・・・・
当企業グループは、(中略)19社から構成されており、「モチベーションエンジニアリング」という基幹技術を用いて企業や個人の成長をサポートしてまいりました。
「モチベーションエンジニアリング」とは、心理学・行動経済学・社会システム論等、学術的背景をベースにした技術で、個人の意欲喚起や組織活性化を促進するための手法論です。これまでの事業展開の中で、その手法を進化させ、汎用性のある独自のメソッドとして確立してまいりました。今後は、この「モチベーションエンジニアリング」の適用範囲を更に拡大して、事業成長につなげてまいります。
当社グループは、サービスの提供形態を基礎としたセグメントから構成されており、「ビジネス部門」及び「コンシューマー部門」の2つを報告セグメントとしております。
「ビジネス部門」は、企業や学校等の法人をお客様としてビジネス展開している部門であります。当社グループの基幹技術であるモチベーションエンジニアリングを組織の開発や人材の採用、育成といった領域に適用し、サービスを展開しております。
「コンシューマー部門」は、当社グループの基幹技術であるモチベーションエンジニアリングを、キャリアスクール・学習塾・スポーツ等のコンシューマーを対象としたビジネスに適用し、サービスを展開しております。
《有価証券報告書より抜粋》
📝株主優待制度新設の目的は・・・
株主の皆さまの日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め中長期的に保有いただけるよう、株主優待制度を新設いたしました。
《適宜開示速報より抜粋》
📝その内容は・・・
毎年6月末と12月末の年2回 QUOカードを進呈
1年以上保有 | 2年以上保有 | 3年以上保有 | |
1,000株以上 | 年間3,000円分 | 年間6,000円分 | 年間9,000円分 |
5,000株以上 | 年間15,000円分 | 年間30,000円分 | 年間45,000円分 |
10,000株以上 | 年間30,000円分 | 年間60,000円分 | 年間90,000円分 |
📝開始時期
初回は、2016年6月30日時点の保有株式及び保有期間に応じて実施いたします。保有期間つきましては、2013年6月30日まで遡り算出いたします。
ということですので、長期保有していた方には朗報ですね!
2016/6/20終値の株価が190円だったので優待権利の1,000株で現在は最低190,000円必要になります。(他に手数料などかかります。売買単位は100株から。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない“能力”とは。
👉お金は銀行に預けるな [ 勝間和代 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝では、今回の株価の推移は・・・
発表前6/17終値 | 170円 | 15:30発表 | 出来高 | 495,800 |
発表後5/20終値 | 190円 | 前日終値比 +20円(+11.8%) | 出来高 | 4,110,400 |
自己株式取得のお知らせもありましたので、上がりましたね。
出来高株数も凄かったです。
平成28年6月期の年間予想配当金は・・・5円です。
6/20時点の配当利回りは、約2.63%になります。
📝今現在の優待が行われたと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
1年以上保有 | 2年以上保有 | 3年以上保有 | |
1,000株以上 (190,000円) | 4.21% (8,000円相当) | 5.79% (11,000円相当) | 7.37% (14,000円相当) |
5,000株以上 (950,000円) | 4.21% (40,000円相当) | 5.79% (55,000円相当) | 7.37% (70,000円相当) |
10,000株以上 (1,900,000円) | 4.21% (80,000円相当) | 5.79% (110,000円相当) | 7.37% (140,000円相当) |
3年以上保有すると7%超えの高利回りですね。
📝12月連結決算経営指標等の推移です。
平成23年 第12期 | 平成24年 第13期 | 平成25年 第14期 | 平成26年 第15期 | 平成27年 第16期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 10,507 | 18,705 | 22,383 | 28,873 | 31,950 |
純利益 (純利益率) | 596 (5.7%) | 708 (3.8%) | 793 (3.5%) | 950 (3.3%) | △316 (---%) |
一株益(円) | 11.45 | 7.25 | 8.19 | 8.97 | △2.79 |
一株当たり純資産(円) | 61.00 | 33.52 | 38.76 | 60.44 | 53.35 |
自己資本利益率 | 19.2% | 22.5% | 22.7% | 17.9% | △4.9% |
営業CF | 747 | 1,137 | 461 | 1,120 | 1,558 |
有利子負債 (依存率) | 1,674 (19.1%) | 2,855 (27.7%) | 1,830 (17.6%) | 5,492 (30.7%) | 6,017 (34.4%) |
売上、一株益共27年を除いてはほぼ順調に上がっています。
有利子負債は多くなって来ましたね。
ただ、EDINETの有価証券報告書を見ると「訂正」が多く、あまり良い印象がありませんでした。
5年間の売上高年平均成長率は 32.05%、
26年までの4年間の一株益年平均成長率は -7.81%
直近1年間の、高値は195円(2016/6/20)・安値は、97円(2016/2/12) です。
📝過去同日の株価の推移です。
2012/6/20終値 | 72円 |
2013/6/20終値 | 161円 |
2014/6/20終値 | 181円 |
2015/6/22終値 | 173円 |
2016/6/20終値 | 190円 |
*分割調整後の株価です。(小数点以下四捨五入)
長いスパンで見ると2倍以上に上なっていますね。
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプションはやっていないか・・・

*取締役平均報酬額は、3305万円
*従業員の年間平均額は、629万円
予想PERは 28.57倍、予想益回りは 3.5% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 100円になりますのでグレアム流だと今の株価は割高になりますね。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
株式会社フェニックス | 39.98% |
リンクアンドモチベーション 従業員持株会 | 6.95% |
勝呂彰 | 6.21% |
坂下英樹(代表取締役社長) | 3.25% |
榊原清孝 | 3.25% |
----------------------------------------------------------------------------------------------
予備知識ゼロでも大丈夫。読んだだけで「実践力」が身に付く、今までなかった株の本。
👉細野真宏の世界一わかりやすい株の本(実践編) [ 細野真宏 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------
あくまでも個人的に・・・
利回りは凄くてストックオプションはやっていないので良いのですが、
指標的に安定していない感じがあります。
頻繁に株式分割もしていますし、28年12月の予想配当性向は75.4%で
なんか無理して優待新設しているんじゃないかなーって思ってしまいます。
有価証券報告書も訂正が多いので信頼性もあまり感じられませんでした。
個人的な意見ですよ〜〜。
でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント