『株式会社PALTEK』が2016/7/8に株主優待制度の新設を発表!クオカードですが3年以上保有で利回り3%超えですが・・・。


2016/7/8 16:30に 株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
株式会社 PALTEK」(東証二部)の情報です。


📝どんな会社かというと・・・・

 当社グループは、当社及び子会社3社(うち連結子会社2社)で構成されており、半導体及び関連製品の販売、デザインサービスの提供、停電対策システムの提供を主たる業務としております。
《有価証券報告書より抜粋》


📝株主優待制度導入の目的は・・・

 株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、中長期にわたって多くの株主の皆様に当社株式を継続して保有していただくことを主な目的として株主優待制度を導入いたします。
《適宜開示速報より抜粋》


📝その内容は・・・

 毎年12月末の年1回 QUOカードを進呈
3年未満保有3年以上保有
100株以上 500円分 1,000円分
500株以上 1,000円分 2,000円分
1,000株以上 2,000円分 3,000円分



📝開始時期

平成28年12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。

平成25年12月31日から平成28年12月31日現在まで継続保有(同一株主番号で、7回以上連続)された株主さんは3年以上のカテゴリーに入るみたいです。


2016/7/11終値の株価が585円だったので優待権利の100株で現在は最低58,500円必要になります。(他に手数料などかかります。)

----------------------------------------------------------------------------------------------
マーケットを瞬時にして支配するためのシステムはだれにでも手に入れることができることを明らかにした『魔術師たちの心理学』の第2版。
👉魔術師たちの心理学新版 [ バン・K.タープ ]
----------------------------------------------------------------------------------------------




📝では、今回の株価の推移は・・・

発表前7/8終値579円16:30発表 出来高3,800
発表後7/11終値585円前日終値比 +6円(+1.0%) 出来高13,600


株価上がりましたが、日経平均601円高に対しては上がり方が少ないような・・?
優待効果はあまり無かったのかもしれませんね。


平成28年6月期の年間予想配当金は・・・13円です。
7/11時点の配当利回りは、約2.22%になります。


📝今現在の優待が行われたと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは・・・

3年未満保有3年以上保有
100株以上
(58,500円)
3.08%
(1,800円相当)
3.93%
(2,300円相当)
500株以上
(292,500円)
2.57%
(7,500円相当)
3.01%
(8,500円相当)
1,000株以上
(585,000円)
2.56%
(15,000円相当)
2.74%
(16,000円相当)
(税引き前の利回りです)

100株で3年以上保有するのが良さそうですね。


📝12月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第30期
平成24年
第31期
平成25年
第32期
平成26年
第33期
平成27年
第34期
売上高16,367 13,231 17,611 23,155 28,841 
純利益
(純利益率)
48 
(0.3%)
△106 
(---%)
443 
(2.5%)
563 
(2.4%)
674 
(2.3%)
一株益(円)4.22 △9.33 38.86 49.31 61.16 
一株当たり純資産(円)704.61 690.35 724.61 766.18 825.98 
自己資本利益率0.6% △1.3% 5.5% 6.6% 7.6% 
営業CF543 △202 △1,414 1,150 △3,771 
有利子負債
(依存率)
0 
(0.0%)
21 
(0.2%)
998 
(9.1%)
870 
(7.2%)
4,195 
(26.3%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

売上、一株益共25年あたりから上がって来ています。利益率は2%台と低めです。
有利子負債はだんだん多くなって来ましたね。


直近5年間の売上高年平均成長率は 15.22%
      一株益年平均成長率は 95.11%


直近1年間の、高値は909円(2016/2/1)・安値は、502円(2016/2/12) です。

2月は一気に上がって一気に下がって、まるでジェットコースターみたいな感じでした。


📝過去同日の株価の推移です。

2016/7/11終値585円
2015/7/13終値855円
2014/7/11終値539円
2013/7/11終値414円
2012/7/11終値395円

長いスパンで見るとちょっとずつ上がっていますね。




📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  曇り晴れ.png 25年から上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  雨.png 3期赤字があります。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  曇り晴れ.png 25年から上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  曇り晴れ.png ほぼ上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  晴れ曇り.png 27年は56.6%で、平均では74.2%と高めです。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  雨.png 27年は7.6% 平均で3.8%と低めです。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 配当金は継続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  晴れ雨.png 27年は26.3%と段々増えて来ています。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  晴れ.png 27年は42.9% で流動資産がやや多いです。

・ストック・オプションはやっていないか・・・
  晴れ.png 27年はやっていません。 

*取締役平均報酬額は、1720万円
*従業員の年間平均額は、675万円


予想PERは 40.04倍、予想益回りは 2.5% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 219円になりますのでグレアム流だと今の株価は割高になりますね。


大株主の状況(上位5社)
株式会社エンデバー 30.17%
NOMURA PB NOMINEES TK1 LIMITED 15.29%
株式会社PALTEK 7.57%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 6.62%
デーヴ ブラウア 2.91%
*個人その他は 32.0%です。

 株式の保有状況
マゼランシステムズジャパン(株)150株  取引関係強化のため
財形住宅金融(株)1株  財形融資制度利用のため


----------------------------------------------------------------------------------------------
優良企業をバーゲン価格で買うコツ。具体的な数字や分析手法でひも解く、これまでになかった実践的な「本当のバフェット流投資」。
👉日本株で成功するバフェット流投資術 [ 大原浩 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------


あくまでも個人的に・・・
PALTAKという名前が似たような会社があって間違えそうですが、職種は全く違います。
PALTEKは定款上の商号で株式会社パルテックになります。
半導体の会社で指標もあまり安定していない感じがします。
営業キャッシュフローも赤字があるのも気になりました。


でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。







この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事