『株式会社インターアクション』が2016/7/12に株主優待制度の新設を発表!クオカードですが、1000株必要です。


2016/7/12 17:00に 株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
株式会社インターアクション」(東証二部)の情報です。


📝どんな会社かというと・・・・

 当連結会計年度において、当社は平成26年7月31日に輪転印刷機向け乾燥脱臭装置をはじめ、排ガス処理装置等の環境関連製品の製造販売を行う株式会社エア・ガシズ・テクノスの全株式を取得し、完全子会社化いたしました。また、平成26年10月17日に精密除振装置などの製造販売を行う明立精機株式会社の全株式を取得し、その子会社であるMEIRITZ KOREA CO.,LTD(韓国)及びMEIRITZ SHANGHAI CO.,LTD(中国)とともに子会社化いたしました。

 この結果、当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社インターアクション)、子会社9社(株式会社BIJ、西安朝陽光伏科技有限公司、おひさま農場株式会社、株式会社エア・ガシズ・テクノス、明立精機株式会社、MEIRITZ KOREA CO.,LTD(韓国)、MEIRITZ SHANGHAI CO.,LTD(中国)、Inter Action Solomon Islands Limited、アイディーエナジー株式会社)及び関連会社1社(oursun Japan Holding AG)で構成されており、光学精密検査機器関連、再生可能エネルギー関連及び環境関連の各事業に係る製品等の開発・製造・仕入・販売を行っております。
《有価証券報告書より抜粋》


📝株主優待制度導入の目的は・・・

 株主の皆様の日頃からのご支援に感謝の気持ちを表すとともに、株主の皆様に当社の株式を安心して長期的に保有して頂きたく、株主優待制度を新設することにいたしました。
《適宜開示速報より抜粋》


📝その内容は・・・

 毎年11月末の年1回 QUOカードを進呈
1,000株以上 2年以上保有 2,000円分
5,000株以上 2年以上保有 10,000円分



📝開始時期

2016年11月末日現在の株主名簿に記載された株主様に対するご優待より実施いたします。

と言うことは、今まで2年以上保有していた株主さんは今回の優待は貰えるってことかな?




2016/7/14終値の株価が351円だったので優待権利の1,000株で現在は最低351,000円必要になります。(売買単位は100株。他に手数料などかかります。)

----------------------------------------------------------------------------------------------
今のあなたの御給料の他に5万円稼げたら?
👉1日5分でOK!株式投資で100万円儲ける方法【電子書籍】[ 宮 光男 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------




📝では、今回の株価の推移は・・・

発表前7/12終値365円17:00発表 出来高166,200
発表後7/13終値371円前日終値比 +6円(+1.6%) 出来高679,300
発表後7/14終値351円12日終値比 -14円(-3.8%) 出来高157,000


日経平均は上がっていますが、こちらは2日で下がってしまいました。
決算も発表になり売上は上がっていましたが、見た感じではあまり良い数字ではなかったようです。
優待効果もあまり無かったのかもしれませんね。


平成29年5月期の年間予想配当金は・・・6円です。
7/14時点の配当利回りは、約1.71%になります。


📝今現在の優待が行われたと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは(2年以上保有の場合です)・・・

1,000株以上(351,000円)2.28%(8,000円相当)
5,000株以上(1,755,000円)2.28%(40,000円相当)
(税引き前の利回りです)



📝5月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第19期
平成24年
第20期
平成25年
第21期
平成26年
第22期
平成27年
第23期
売上高627 1,471 1,516 2,512 3,996 
純利益
(純利益率)
△79 
(---%)
401 
(27.3%)
417 
(28.2%)
319 
(12.5%)
424 
(10.6%)
一株益(円)△13.03 54.72 49.69 31.80 42.81 
一株当たり純資産(円)74.74 137.33 214.23 239.61 272.81 
自己資本利益率△18.5% 50.3% 26.0% 14.0% 16.8% 
営業CF79 420 △102 236 999 
有利子負債
(依存率)
727 
(51.8%)
513 
(29.2%)
677 
(20.2%)
891 
(24.8%)
1,640 
(31.0%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

売上、一株益共25年あたりから上がって来ています。利益率は2%台と低めです。
有利子負債はだんだん多くなって来ましたね。


直近5年間の売上高年平均成長率は 58.89%
      一株益年平均成長率は -7.85% (23年を除いて計算)


直近1年間の、高値は557円(2015/7/23)・安値は、272円(2016/2/15) です。

平均すると350円位ですね。


📝過去同日の株価の推移です。(分割調整済)

2016/7/14終値585円
2015/7/14終値522円
2014/7/14終値393円
2013/7/16終値715円
2012/7/17終値359円

ほんのちょっと上がってますね。




📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  曇り晴れ.png 25年に赤字があります。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  雨.png 上がったり下がったりで安定していません。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  曇り.png 27年は50.2%で、平均では56.0%になっています。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  曇り晴れ.png 27年は16.8% 平均で17.7%と高めです。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 24年以降配当金は継続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  雨.png 27年は31.0%と高めです。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  晴れ.png 27年は30.2% で流動資産が多いです。

・ストック・オプションはやっていないか・・・
  雨.png 27年はやっています。 

*取締役平均報酬額は、3983万円
*従業員の年間平均額は、564万円


予想PERは 8.57倍、予想益回りは 11.7% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 614円になりますのでグレアム流だと今の株価は割安になりますね。


大株主の状況(上位5社)
日本証券金融株式会社 3.26%
木地 英雄(代表取締役社長) 3.04%
ビーエヌワイエム エスエーエヌブイ ビーエヌワイエム クライアント アカウント エムピーシーエス ジャパン 2.48%
栗村 昌昭 2.46%
株式会社SBI証券 2.31%
*個人その他は 80.52%です。



----------------------------------------------------------------------------------------------
少ない資金で、大きな賭け。「大勝ち銘柄の見分け方」「上昇タイミングの見極め方」「儲かる利益確定のタイミング」など確実に「低位株」投資で大勝ちするためのノウハウを株初心者向けにわかりやすくまとめた一冊。
👉初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法 [ 紫垣英昭 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------


あくまでも個人的に・・・
優待はありませんが、100株3万円台で保有出来る銘柄です。
ちょっとした投資には金額的に良いかもしれませんが、優待も1,000株以上からだし、指標を見てもあまり安定していないので保有意欲は起きませんでした。


でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。








この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事