『竹本容器株式会社』が2016/8/10に株主優待制度の導入を発表!どんな優待なんでしょう?指標は?


2016/8/10 15:10に 株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
竹本容器株式会社」(東証2部)の情報です。


📝 どんな会社かというと・・・・

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(竹本容器株式会社)及び連結子会社5社(株式会社共栄プラスコ、上海竹本容器包装有限公司、竹本容器(昆山)有限公司、Takemoto Packaging Inc.、Takemoto Netherlands B.V.)により構成されており、プラスチック製の包装容器等の製造販売を行う、容器事業を営んでおります。
《有価証券報告書より抜粋》


📝 株主優待制度導入の目的は・・・

 株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社のオリジナルボトルを実際にご利用いただくことで、当社へのご理解を深めていただき、中長期にわたって多くの株主の皆様に当社株式を継続して保有していただくことを主な目的として株主優待制度を導入いたします。
《適宜開示速報より抜粋》


📝 その内容は・・・

 毎年12月末の年1回
100株以上 自社が企画・開発・製造したオリジナルボトルに封入した地元浅草のお菓子


どんなボトルに入って来るのか楽しみですね。


📝 開始時期

平成28年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主さん対象です。
*権利付き最終日は12月27日です。


2016/8/16終値の株価が1,772円だったので優待権利の100株で現在は最低177,200円必要になります。(他に手数料などかかります。)

----------------------------------------------------------------------------------------------
👉お金をかけずにお金を稼ぐ〈儲け〉のアイデア発想術 [ 岩波貴士 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------




📝 では、今回の株価の推移は・・・

発表前8/10終値1,641円15:10発表 出来高1,000
発表後8/12終値1,731円前日比 +90円(+5.2%) 出来高42,800
発表後8/16終値1,772円10日終値比 +131円(+8.0%) 出来高7,200


優待+第2四半期決算短信も発表されて株価は上がりましたね。
出来高は前日1,000→42,800になりましたし。


平成28年12月期の年間予想配当金は・・・28円です。
8/16時点の配当利回りは、約1.58%になります。


📝 12月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第61期
平成24年
第62期
平成25年
第63期
平成26年
第64期
平成27年
第65期
売上高 9,654 10,017 11,062 12,221 
純利益
(純利益率)
 
(%)
434 
(4.5%)
592 
(5.9%)
581 
(5.3%)
827 
(6.8%)
一株益(円) 84.79 115.56 112.97 145.65 
一株当たり純資産(円) 540.73 738.34 893.56 981.22 
自己資本利益率% 17.6% 18.1% 13.1% 15.5% 
営業CF 1,258 932 1,506 1,425 
有利子負債
(依存率)
 
(%)
 
(%)
2,376 
(28.2%)
2,080 
(20.6%)
2,213 
(20.2%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

有利子負債はちょっと多めですが、その他の指標的には良い感じだと思います。


直近4年間の売上高年平均成長率は 8.18%
      一株益年平均成長率は 19.76%


直近1年間の、高値は2,200円(2015/11/25)・安値は、1,356円(2016/2/15) です。

現在は、1,650円近辺を中心に上下しています。


📝過去同日の株価の推移です。

2016/8/16終値1,772円
2015/8/17終値2,030円

上場したばかりなので2年間だけです。




📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  晴れ.png ありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  雨曇り.png 27年は50.9%で、平均では44.9%とちょっと低めです。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  晴れ.png 27年は15.5% 平均では16.1%と高めです。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 継続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  雨.png 20%前後でちょっと多めになっています。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  曇り.png 27年は66.3% で流動資産がやや多いです。

・ストック・オプションはやっていないか・・・
  雨.png 27年はやっています。 

*取締役平均報酬額は、1816万円
*従業員の年間平均額は、446万円


予想PERは 12.89倍、予想益回りは 7.8% です。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、15倍の買いの株価は 2,062円になりますのでグレアム流だと今の株価は割安になります。


大株主の状況(上位5社)
竹本笑子(代表取締役社長) 29.65%
若竹持株会 7.79%
竹本雅英 6.86%
竹本えつこ(取締役) 5.37%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 5.14%
*個人その他は 83.05%です。


----------------------------------------------------------------------------------------------
👉定年後の株、小さく儲け続ける必勝法 [ 増田正美 ]
----------------------------------------------------------------------------------------------


あくまでも個人的に・・・
創業は昭和28年と古くグローバル化も目指していて有利子は多いけど
売上など上がっていて指標的にはいいかも!と思っていましたが、
ストックオプションをやっていたのでちょっと考えています。
包装容器の会社は意外とニッチな分野にはいるかもしれませんね。


でも、ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事