『アグロカネショウ株式会社』が2016/9/9に株主優待制度の導入を発表!さて、この害虫防除剤など製造販売している会社の優待内容と成績(指標)はどんなもんでしょ?
2016/9/9 15:10に 株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
「アグロカネショウ株式会社」(東証1部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
簡単な同業他社比較もありますよー。
アグロカネショウは、害虫防除剤、病害防除剤等農業薬品や土壌消毒剤・除草剤などの製造販売しています。
📝 株主優待制度導入の目的は・・・
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に当社株式を保有していただくことを目的としております。
《適宜開示速報より抜粋》
と、まぁ一般的な文言ですね。
📝 その内容は・・・
毎年12月末の年1回
100株以上 500円全国共通おこめ券 2枚
お米券の使い方がイマイチ分からないんですけど、サイトを見たら1枚440円分の価値があるみたいです。
なのでもし2,300円のお米を購入する場合は、この2枚の合計880円分と現金1,420円必要になるようです。
📝 開始時期
平成28年12月末現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
*今回の権利付き最終日は12月27日です。
2016/9/13終値の株価が1,130円だったので優待権利の100株で現在は最低113,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
|
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前9/9終値 | 1,153円 | 15:10発表 | 前日出来高 | 11,100 | |
発表後9/12終値 | 1,131円 | 前終値比 -22円(-1.9%) | 出来高 | 10,300 | |
発表後9/13終値 | 1,130円 | 前日日比 -1円(-0.1%) | 出来高 | 9,300 |
この日は優待導入のお知らせだけみたいでしたが、アメリカのダウ急落の影響なのか株価は下がってしまいました。
出来高も多くなかったので関係ないかな〜〜??
平成29年3月期の年間予想配当金は・・・22円です。
9/13時点の配当利回りは、約1.95%になります。
📝 今現在の優待が行われたと仮定しての優待概算の年間予想利回りは・・・
100株以上(113,000円)2.83%(3,200円相当)
📝 12月連結決算経営指標等の推移です。
平成23年 第53期 | 平成24年 第54期 | 平成25年 第55期 | 平成26年 第56期 | 平成27年 第57期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 11,310 | 11,917 | 13,351 | 13,682 | 14,597 |
純利益 (純利益率) | △276 (---%) | 655 (5.5%) | 1,356 (10.2%) | 1,667 (12.2%) | 1,454 (10.0%) |
一株益(円) | △22.84 | 53.80 | 110.79 | 132.92 | 111.53 |
一株当たり純資産(円) | 795.43 | 867.63 | 1,032.85 | 1,127.42 | 1,186.32 |
自己資本利益率 | △2.9% | 6.5% | 11.7% | 12.2% | 9.6% |
営業CF | 2,106 | 1,549 | 3.616 | 1,806 | 1,888 |
有利子負債 (依存率) | 1,569 (9.5%) | 1,501 (6.9%) | 1,122 (5.2%) | 736 (3.0%) | 458 (1.8%) |
売上・純資産は上がっていますね!
直近1年間の、高値は1,189円(2016/9/6)・安値は、819円(2016/2/12) です。
📝過去同日の株価の推移です。
2016/9/13終値 | 1,130円 |
2015/9/14終値 | 1,075円 |
2014/9/16終値 | 912円 |
2013/9/13終値 | 562円 |
2012/9/13終値 | 399円 |
長いスパンで見るとこの5年では約2.8倍上がっています。
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプションはやっていないか・・・

ストックオプションもやっていませんし、指標的に良い感じだと思います。
*取締役平均報酬額は、1487万円
*従業員の年間平均額は、571万円
予想PERは 15.66倍、予想益回りは 6.4% です。
アグロカネショウの業種は「化学」になっています。
化学の業種平均PERは15.7倍ですのでほとんど平均値ですね。
グレアムは15倍以下を買いとしているので、今の株価はほぼグレアム適正価格になります。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
THE BANK OF NEW YORK, NON-TREATY JASDEC ACCOUNT | 6.97% |
兼商産業株式会社 | 5.96% |
UBS AG LONDON A/C IPB SEGREGATED CLIENT ACCOUNT | 4.63% |
株式会社麻生 | 3.84% |
株式会社みずほ銀行 | 3.72% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
㈱三菱UFJフィナン シャル・グループ | 71,740株 | 金融・財務取引の関係維持 |
生化学工業㈱ | 45,000株 | 取引関係等の円滑化 |
川崎化成工業㈱ | 200,000株 | 取引関係等の円滑化 |
カネコ種苗㈱ | 13,310株 | 取引関係等の円滑化 |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
アグロカネショウ (東証1部/連) | 日本農薬 (東証1部/連) | SDSバイオテック (東証2部/連) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 無し | 無し |
設立年 | 1951年 | 1926年 | 1968年 |
時価総額 | 151億円 | 348億円 | 48億円 |
株価(単元株数) | 1,130(100株) | 501(100株) | 626(100株) |
売上高(百万円) | 14,597 | 56,930 | 21,345 |
純利益(百万円) | 1,454 | 5,625 | 1,200 |
純利益率 | 10.0% | 9.9% | 5.6% |
予想一株益(円) | 72.18 | 14.96 | 104.71 |
自己資本比率 | 60.2% | 61.6% | 34.6% |
有利子負債(百万円) | 458 | 12,181 | 8,436 |
有利子負債依存度 | 1.8% | 15.0% | 42.5% |
流動負債/流動資産 | 24.0% | 40.2% | 68.7% |
ROE | 9.64% | 11.78% | 11.52% |
ROA | 0.63% | 7.50% | 4.13% |
直近3年売上高成長率 | 4.56% | 9.33% | 27.97% |
予想PER | 15.66倍 | 33.22倍 | 5.91倍 |
PBR | 0.95倍 | 0.70倍 | 0.77倍 |
予想益回り | 6.68% | 3.01% | 16.9% |
予想配当(利回り) | 22円(1.95%) | 15円(2.99%) | 25円(4.04%) |
取締役平均報酬 | 1487万円 | 2644万円 | 1539万円 |
従業員平均年収 | 571万円 | 722万円 | 778万円 |
ストックオプション | 無し | 無し | 無し |
筆頭株主 | THE BANK OF NEW YORK, | ㈱ADEKA | 出光興産㈱ |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
(直近の決算より。株価などは2016/9/13現在。)
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次年予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
アグロカネショウ | △22.84 | 53.80 | 110.79 | 132.92 | 111.53 | 72.18 |
日本農薬 | 32.52 | 34.13 | 70.47 | 91.82 | 84.16 | 14.96 |
SDSバイオ | 61.45 | 67.94 | 82.15 | 103.90 | 153.31 | 104.71 |
*SDSバイオテックの4期前、3期前は単独決算です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
|
----------------------------------------------------------------------------------------------
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント