『イオンモール株式会社』が2016/9/30に長期保有株主優待制度の新設を発表!さて、この不動産係会社の優待内容と成績(指標)はどんなもんでしょう〜?100株概算利回り3%超え〜〜!
2016/9/30 12:00に 長期保有株主優待制度の新設に関するお知らせがあった
「イオンモール株式会社」(東証1部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
簡単な同業他社比較もありますよ〜。
イオンモールは、一般テナントのほか総合小売業を営むイオンリテール株式会社及びイオングループ各社に対して当社モールの店舗を賃貸している会社です。
イオン株式会社を親会社とする連結子会社34社(海外含む)及び持分法適用関連会社2社で構成されいます。
📝 長期株主優待制度新設の目的は・・・
『当社株式を中長期的に保有していただいている株主の皆さまにさらなる感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より一層株主の皆さまの満足度の向上を図るとともに、「お客さま株主」として長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、長期保有株主優待制度を新設いたしました。』
《適宜開示速報より》
📝 その内容は・・・
毎年2月末の年1回、3年以上保有の株主さん
1,000株以上 | 2,000円のイオンギフトカード |
2,000株以上 | 4,000円のイオンギフトカード |
3,000株以上 | 6,000円のイオンギフトカード |
5,000株以上 | 10,000円のイオンギフトカード |
※現行の株主優待制度は継続しているようですので、ちなみにこのような感じです。
毎年2月末の年1回
100株以上 | 3,000円相当の優待商品 |
500株以上 | 5,000円相当の優待商品 |
1,000株以上 | 10,000円相当の優待商品 |
📝 開始時期
2014年2月末日から継続して株式を保有していて、かつ2017年2月末日の株主名簿に1,000株以上保有されている株主さんを対象に実施です。
2016/9/30終値の株価が1,588円だったので通常の優待権利の100株で現在は最低158,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
それは、個人投資家のみなさんが持っている「常識」という誤りから来ます。
投資で利益を得るためには3つのポイントを押さえればいいのです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前9/30始値 | 1,527円 | 12:00発表 | 29日出来高 | 650,200 | |
発表後9/30終値 | 1,588円 | 始値比 +61円(+4.0%) | 出来高 | 999,700 |
自己株消却の発表もあって株価は上がりました。
平成29年2月期の年間予想配当金は・・・27円です。
9/30時点の配当利回りは、約1.70%になります。
📝 今現在の優待が行われたと仮定しての優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (158,800円) | 3.59% | (5,700円相当) |
500株 | (794,000円) | 2.33% | (18,500円相当) |
1,000株 | (1,588,000円) | 2.46% | (39,000円相当) |
2,000株 | (3,176,000円) | 2.14% | (68,000円相当) |
3,000株 | (4,764,000円) | 2.04% | (97,000円相当) |
5,000株 | (7,940,000円) | 1.95% | (155,000円相当) |
100株が3%超えて良い感じですね!!
📝 2月連結決算経営指標等の推移です。
平成24年 第101期 | 平成25年 第102期 | 平成26年 第103期 | 平成27年 第104期 | 平成28年 第105期 | |
---|---|---|---|---|---|
営業収益 | 150,886 | 161,427 | 176,931 | 203,902 | 229,754 |
純利益 (純利益率) | 20,355 (13.5%) | 21,865 (13.5%) | 23,430 (13.2%) | 24,513 (12.0%) | 24,939 (10.7%) |
一株益(円) | 112.37 | 109.73 | 106.96 | 107.58 | 108.43 |
一株当たり純資産(円) | 1,069.25 | 1,079.22 | 1,295.30 | 1,438.25 | 1,481.77 |
自己資本利益率 | 11.0% | 10.7% | 9.2% | 7.9% | 7.5% |
営業CF | 23,248 | 63,226 | 44,382 | 76,152 | 61,785 |
有利子負債 (依存率) | 179,910 (33.1%) | 220,145 (34.9%) | 190,365 (25.1%) | 253,798 (28.2%) | 334,405 (34.3%) |
新しいイオンモールが出来ると収益、純利益が上がるという構図でしょうか?
一株益はあまり上がっていませんが、安定していますね。
やはりちょっと有利子負債が多めですね〜〜。
直近1年間の、高値は2,228円(2015/12/9)・安値は、1,211円(2016/7/8) です。
📝過去同日の株価の推移です。
2016/9/30終値 | 1,588円 |
2015/9/30終値 | 1,831円 |
2014/9/30終値 | 2,093円 |
2013/9/30終値 | 2,914円 |
2012/9/28終値 | 1,910円 |
長いスパンで見ると・・・ムムム、下がっていますね。
営業収益は上がっているのに株価は下がっているという逆転現象???
📝さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・ストック・オプションはやっていないか・・・

*取締役平均報酬額は、1845万円
*従業員の年間平均額は、653万円
予想PERは 13.37倍、予想益回りは 7.5% です。
イオンモールの業種は「不動産」になっています。
不動産の業種平均PERは14.4倍ですので割安傾向ですね。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
イオン㈱ | 49.19% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 2.86% |
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 2.09% |
ジェーピー・モルガン・チェース・バンク | 1.80% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 1.24% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
㈱ホットランド | 560,000株 | 取引関係の維持・円滑化のため |
㈱ジーフット | 520,000株 | 取引関係の維持・円滑化のため |
イオンディライト㈱ | 97,500株 | 取引関係の維持・円滑化のため |
㈱イオンファンタジー | 114.988株 | 取引関係の維持・円滑化のため |
イオン九州㈱ | 120,000株 | 取引関係の維持・円滑化のため |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
イオンモール (東証1部/連) | パルコ (東証1部/連) | 東急不HD (東証1部/連) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 |
設立年 | 1911年 | 1949年 | 2013年 |
時価総額 | 3619億円 | 960億円 | 3492億円 |
株価(単元株数) | 1,588(100株) | 947(100株) | 545(100株) |
売上高(百万円) | 229,754 | 281,049 | 815,479 |
純利益(百万円) | 24,639 | 6,061 | 28,718 |
純利益率 | 10.7% | 2.2% | 3.5% |
予想一株益(円) | 118.75 | 77.37 | 51.74 |
自己資本比率 | 34.2% | 49.3% | 21.1% |
有利子負債(百万円) | 334,405 | 54,518 | 1,106,114 |
有利子負債依存度 | 34.3% | 23.1% | 55.7% |
流動負債/流動資産 | 229.0% | 212.3% | 96.8% |
ROE | 7.45% | 5.28% | 7.05% |
ROA | 2.63% | 2.62% | 1.45% |
直近3年売上高成長率 | 13.95% | 2.35% | 6.87% |
予想PER | 13.37倍 | 12.24倍 | 10.53倍 |
PBR | 1.09倍 | 0.82倍 | 0.80倍 |
予想益回り | 7.48% | 8.17% | 9.49% |
予想配当(利回り) | 27円(1.70%) | 22円(2.32%) | 13円(2.39%) |
取締役平均報酬 | 1845万円 | 750万円 | 1855万円 |
従業員平均年収 | 653万円 | 752万円 | 1213万円 |
ストックオプション | 有り | 無し | 無し |
筆頭株主 | イオン㈱ | J.フロントリテイリング㈱ | 東京急行電鉄㈱ |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
(直近の決算より。株価などは2016/9/30現在。)
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
イオンモール | 112.37 | 109.73 | 106.96 | 107.58 | 108.38 | 118.75 |
パルコ | 52.49 | 54.44 | 66.81 | 62.04 | 59.75 | 77.37 |
東急不HD | 41.61 | 41.45 | 47.18 | 51.74 |
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
イオンモール・・・100株で3,000円のギフトカードが貰えて配当も税金の考慮なしで2,700円分頂けるので利回りはいいですね〜〜〜。
近くにイオンモールがある人は100株位保有してもいいかも?
指標的には収益が上がっているのに株価は下がっているという不思議?な現象が起きていますが、一株益はあまり上がっていないとは言え、108円なのでそんなに悪くはないと思います。
不動産業なので有利子負債もまあまあ多いのですが、そんなものなのかな〜〜って思っています。
ちなみに株式会社格付投資情報センターの長期債格付は「A-」です。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント