『(株)リンガーハット』が2016/11/4に株主優待制度の変更に関するお知らせがありました!さて、この長崎ちゃんぽんの優待内容と成績(指標)はどんなもんでしょう〜?利回りは低めかな〜〜?
2016/11/4 16:00に株主優待制度の変更に関するお知らせ
「株式会社リンガーハット」(東証一部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
簡単な同業他社比較もありますよ〜。
リンガーハットは、おなじみの「長崎ちゃんぽん」及び「とんかつ」を主力商品とする店舗の運営及びそれに関連する業務を行っている会社です。
📝 株主優待制度変更の理由は・・・
当社では、長期にわたり当社株式を保有していただいている株主の皆さまのご支援に報いるとともに、当社へのご理解をより深めていただき、より多くの株主の皆さま方に、長期にわたり当社株式を保有していただくために、長期保有優遇優待制度を導入することにいたしました。
《適時開示より》
📝 その内容は・・・
変更前
毎年2月末と8月末の年2回 540円の食事優待券
100株以上 | 2枚(1,080円) |
300株以上 | 7枚(3,780円) |
500株以上 | 12枚(6,480円) |
1,000株以上 | 25枚(13,500円) |
2,000株以上 | 50枚(27,000円) |
変更後
毎年2月末の年1回
540円の食事優待券を上記に『加え』3年以上継続保有している株主さん
100株以上 | +2枚(1,080円) |
1,000株以上 | +4枚(2,160円) |
📝 贈呈時期
平成29年2月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
(権利付き最終日は、2月23日です。)
2016/11/11終値の株価が2,240円だったので優待権利の100株で現在は最低224,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
PR
株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド/ジェレミー・シーゲル/石川由美子【2500円以上送料無料】
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前11/4終値 | 2,604円 | 16:00発表 | 出来高 | 54,700 | |
発表後11/7終値 | 2,302円 | 4日終値比 -284円(-10.9%) | 出来高 | 807,100 | |
発表後11/11終値 | 2,240円 | 4日終値比 -364円(-14.0%) | 出来高 | 628,600 |
長期保有株主さん宛なのでこれから保有すると言う方は関係ないので株価に影響なかったと思います。
しかし優待変更発表と同時に「新株式発行及び株式売出しに関するお知らせ」もありましたのでこれが株価下落の原因になってしまったようです。
お知らせの中には、
『今回の新株式発行は、主力業態である「長崎ちゃんぽんリンガーハット」及び「とんかつ濵かつ」における新規出店、既存店舗の改修、外販事業の強化を含む工場に係る設備投資資金並びに今後の積極的な海外展開のためのグループ会社への投融資資金及び借入金の返済資金を確保することで、当社グループの収益力の強化を目指すとともに、自己資本の充実により財務基盤の更なる強化を意図したものであります。』適時開示速報より抜粋
これを見ると自己資本比率を高めて積極的に新規出店をするという感じで良いと思うんですけど、やっぱり新株発行で株式の希薄化になってしまうので株価は下がってしまうんでしょうね。
平成29年2月期の年間予想配当金は・・・17円です。
11/11時点の配当利回りは、約0.76%になります。
📝 優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (224,000円) | 1.72% | (3,860円相当) |
3年保有 100株 | (224,000円) | 2.69% | (6,020円相当) |
300株 | (672,000円) | 1.88% | (12,660円相当) |
500株 | (1,120,000円) | 1.88% | (21,460円相当) |
1,000株 | (2,240,000円) | 1.96% | (44,000円相当) |
3年保有 1,000株 | (2,240,000円) | 2.06% | (46,160円相当) |
2,000株 | (4,480,000円) | 1.96% | (88,000円相当) |
ちょっと利回りは低いですね〜〜〜?
📝 2月連結決算経営指標等の推移です。
平成24年 第48期 | 平成25年 第49期 | 平成26年 第50期 | 平成27年 第51期 | 平成28年 第52期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 34,677 | 35,073 | 36,726 | 38,155 | 41,129 |
純利益 (純利益率) | △420 (ーーー%) | 632 (1.8%) | 707 (1.9%) | 960 (2.5%) | 1,271 (3.1%) |
一株益(円) | △19.07 | 28.65 | 32.35 | 43.64 | 58.53 |
一株当たり純資産(円) | 444.61 | 467.44 | 492.65 | 540.17 | 522.79 |
自己資本利益率 | ---% | 6.1% | 6.5% | 8.1% | 11.4% |
営業CF | 1,330 | 1,894 | 2,801 | 2,971 | 3,185 |
有利子負債 (依存率) | 8,622 (36.4%) | 8,769 (35.8%) | 7,731 (31.7%) | 7,394 (28.5%) | 7,909 (54.0%) |
一株益にマイナスがあったものの、売上・一株益・純資産は毎期上がっています。
直近1年間の、高値は2,819円(2016/1/4)・安値は、2,160円(2016/4/12) です。
📝 過去同日の株価の推移です。
2016/11/4終値 | 2,240円 |
2015/11/4終値 | 2,453円 |
2014/11/4終値 | 1,720円 |
2013/11/5終値 | 1,423円 |
2012/11/5終値 | 1,033円 |
長いスパンで見るとこの5年では2倍以上上がっています。
📝 さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・

有利子負債が多めですね〜〜〜。
*取締役平均報酬額は、2107万円
*従業員の年間平均額は、721万円
予想PERは 34.03倍、予想益回りは 2.94% です。
リンガーハットの業種は「小売業」になっています。
小売業東証一部の業種平均PERは16.67倍ですのでなかり割高ですね。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 4.67% |
㈱十八銀行 | 4.55% |
第一生命保険㈱ | 2.85% |
公益財団法人米濵・リンガーハット財団 | 2.71% |
㈱三菱東京UFJ銀行 | 2.42% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
㈱ハチバン | 1,526,000株 | 取引先との連携強化 |
岩塚製菓㈱ | 272,000株 | 取引先との連携強化 |
㈱キッツ | 200,000株 | 取引先との連携強化 |
㈱十八銀行 | 324,400株 | 金融機関との連携強化 |
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ | 120,000株 | 金融機関との連携強化 |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
リンガーハット (東証1部/連) | 幸楽苑HD (東証1部/連) | ハイデイ日高 (東証1部/単) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 |
設立年 | 1964年 | 1970年 | 1983年 |
時価総額 | 494億円 | 265億円 | 613億円 |
株価(単元株数) | 2,240(100株) | 1,583(100株) | 2,546(100株) |
売上高(百万円) | 41,129 | 38,206 | 36,795 |
純利益(百万円) | 1,271 | 133 | 2,758 |
純利益率 | 3.1% | 0.3% | 7.5% |
予想一株益(円) | 65.82 | --- | 116.65 |
自己資本比率 | 43.2% | 40.2% | 75.2% |
有利子負債(百万円) | 7,909 | 4,712 | 330 |
有利子負債依存度 | 54.0% | 20.0% | 1.3% |
流動負債/流動資産 | 201.5% | 167.3% | 54.2% |
ROE | 11.04% | 1.40% | 15.43% |
ROA | 4.91% | 0.55% | 11.42% |
直近3年売上高成長率 | 5.82% | 1.34% | 7.24% |
予想PER | 34.03倍 | ---倍 | 21.83倍 |
PBR | 4.46倍 | 3.04倍 | 3.03倍 |
予想益回り | 2.94% | ---% | 4.58% |
予想配当(利回り) | 17円(0.76%) | 20円(1.26%) | 36円(1.41%) |
取締役平均報酬 | 2107万円 | 1822万円 | 2650万円 |
従業員平均年収 | 721万円 | 496万円 | 503万円 |
ストックオプション | 無し | 有り | 無し |
筆頭株主 | 日本トラスティ サービス信託銀行㈱ | ㈱ニイダホール ディングス | 神田 正 |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
(直近の決算より。株価などは2016/11/11現在。)
*幸楽苑の業績予想は、店舗での異物混入による問題の影響で売上高の減少が予想されるため、当問題の影響を合理的に見積もることができないので未定となっています。流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
リンガーハット | △19.07 | 28.65 | 32.35 | 43.64 | 58.53 | 65.82 |
幸楽苑HD | 47.85 | 4.01 | 10.58 | 16.19 | 8.12 | ---- |
ハイデイ日高 | 67.59 | 84.40 | 88.98 | 95.49 | 114.89 | 116.65 |
有利子負債が増えてきたので新株発行は、借金返済を主にあてるのでしょうか?
最近、長崎ちゃんぽんを取り上げた番組を見るのでこれからも売上は上がるんじゃないかと思っています。
でも、指標をみるとハイデイ日高の方が良い気がしますが・・・・。💧
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
![]() にほんブログ村 | 見に来て頂いてありがとうございます! ⬅ランキング参加始めました、良かったらクリック ![]() |
この記事へのコメント