『味の素(株)』から2016/11/8に株主優待制度の変更に関するお知らせがありました!さて、この有名な会社の優待内容と成績(指標)はどんなもんでしょう〜?利回りはちょっと低めかな〜〜?
2016/11/8 14:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「味の素株式会社」(東証一部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
簡単な同業他社比較もありますよ〜。
味の素は、お馴染みですね。
調味料・加工食品、冷凍食品、コーヒー類、加工用うま味調味料・甘味料、動物栄養、化成品、アミノ酸、医薬の製造及び販売、さらにその他の事業活動を行っている会社です。
📝 株主優待制度変更の理由は・・・
2016年4月1日からの取引単位の引下げに対応して、100株以上保有の株主様へ株主優待を拡充するため。
《適時開示より》
意外とあっさりしている理由ですね。
📝 その内容は・・・
変更前
毎年3月末の年1回
保有株数 | 3年未満保有 | 3年以上保有 |
1,000株以上 | 3,000円相当の自社商品 | 6,000円相当の自社商品(選択有り) |
変更後
毎年3月末の年1回
保有株数 | 3年未満保有 | 3年以上保有 |
100株以上 | 1,000円相当の自社商品 | 1,000円相当の自社商品 |
1,000株以上 | 3,000円相当の自社商品 | 6,000円相当の自社商品(選択有り) |
100株保有の株主さんへの優待が増えたんですね!
📝 贈呈時期
平成29年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
(権利付き最終日は、3月28日です。)
2016/11/14終値の株価が2,046.0円だったので優待権利の100株で現在は、
最低 204,600円 必要になります。
(他に手数料などかかります。)
PR
そもそも、お金とは何でしょう?金利とは?株とは?保険とは?GDPとは?あなたは説明できますか?わかりやすい解説で定評のある池上彰が、わかっているようでわかっていない、お金のしくみを徹底解説。基礎がわかれば、お金の流れがすんなりわかる。
池上彰のお金の学校 [ 池上彰 ]
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前 11/8始値 | 2,323.0円 | 14:00発表 | 前日出来高 | 1,493,500 | |
発表後 11/8終値 | 2,254.5円 | 始値比 -68.5円(-3.0%) | 出来高 | 4,049,300 | |
発表後 11/14終値 | 2,046.0円 | 4日終値比 -277円(-11.9%) | 出来高 | 2,777,600 |
100株保有の優待が増えたのは良いのですが、業績予想の修正で売上から一株益まで前回予想を10%前後下回ってしまったので大幅に下がってしまいました。主に円高と動物栄養事業の市況軟化に伴う採算性の悪化によるものだそうです。
平均為替レートは1ドル=103.50円で設定しているみたいなので更なる円高になってしまったらどうなるかかわりません。
10/9には、年初来安値:2,020円になってしまいました。
平成29年3月期の年間予想配当金は・・・30円です。
11/14時点の配当利回りは、約1.47%になります。
📝 優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (204,600円) | 1.96% | (4,000円相当) |
3年未満保有 1,000株 | (2,046,000円) | 1.61% | (33,000円相当) |
3年以上保有 1,000株 | (2,046,000円) | 1.76% | (36,000円相当) |
どれにしてもちょっと利回りは低めですね〜〜〜。
📝 3月連結決算経営指標等の推移です。
平成24年 第134期 | 平成25年 第135期 | 平成26年 第136期 | 平成27年 第137期 | 平成28年 第138期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 1,197,313 | 984,967 | 951,359 | 1,006,630 | 1,185,980 |
純利益 (純利益率) | 41,754 (3.49%) | 48,373 (4.91%) | 42,159 (4.43%) | 46,495 (4.62%) | 63,592 (5.36%) |
一株益(円) | 61.27 | 74.35 | 68.67 | 78.54 | 108.14 |
一株当たり純資産(円) | 894.58 | 1,004.38 | 1,002.29 | 1,131.41 | 1,074.36 |
自己資本利益率 | 6.9% | 7.8% | 7.1% | 7.4% | 9.8% |
営業CF | 93,312 | 88,501 | 63,017 | 109,259 | 125,219 |
有利子負債 (依存率) | 127,033 (11.6%) | 117,210 (10.7%) | 141,079 (12.9%) | 210,014 (16.7%) | 262,851 (20.8%) |
5年間で見ると売上は伸びていませんが、一株益・純資産は前後してるものの少しずつ上がっています。
純利益率も上がっていますね。
ただ、3年間で見ると売上は上がっています。
直近1年間の、高値は3,161円(2016/2/1)・安値は、2,020円(2016/11/9) です。
📝 過去同日の株価の推移です。
2016/11/8終値 | 2,046.0円 |
2015/11/9終値 | 2,774.5円 |
2014/11/10終値 | 2,139.5円 |
2013/11/8終値 | 1,396円 |
2012/11/8終値 | 1,156円 |
長いスパンで見るとこの5年では2倍近く上がっています。
📝 さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・

なんか可も不可も無くって感じですね。
*取締役平均報酬額は、5785万円
*従業員の年間平均額は、951万円
さすが味の素!給与が良いですね!!羨まし〜〜〜。
予想PERは 26.39倍、予想益回りは 3.79% です。
味の素の業種は「食料品」になっています。
東証一部の食料品業種平均PERは18.47倍ですので割高になっています。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 8.66% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 5.92% |
第一生命保険㈱ | 4.49% |
日本生命保険相互会社 | 4.40% |
㈱三菱東京UFJ銀行 | 3.45% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ | 15,000,830株 | 当該会社の関係会社である金融機関との円滑な取引の推進のため |
清水建設㈱ | 7,830,615株 | 設備関連の円滑な業務の推進のため |
ハウス食品グループ本社㈱ | 2,693,543株 | 日本食品事業および海外食品事業等における円滑な取引の推進のため |
㈱セブン&アイ・ホールディングス | 994,283株 | 当該会社の関係会社との日本食品事業等における円滑な取引の推進のため |
㈱セブン銀行 | 5,000,000株 | 当該会社の関係会社との日本食品事業等における円滑な取引の推進のため |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
味の素 (東証1部/連) | ハウス食G (東証1部/連) | 日清食品HD (東証1部/単) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 |
設立年 | 1925年 | 1947年 | 1948年 |
時価総額 | 11700億円 | 2275億円 | 6624億円 |
株価(単元株数) | 2,046(100株) | 2,214(100株) | 5,610(100株) |
売上高(百万円) | 1,185,980 | 241.893 | 468,084 |
純利益(百万円) | 63,592 | 22,632 | 26,884 |
純利益率 | 5.36% | 9.36% | 5.74% |
予想一株益(円) | 77.52 | 71.09 | 208.13 |
自己資本比率 | 49.4% | 65.5% | 65.1% |
有利子負債(百万円) | 262,851 | 7,673 | 31,498 |
有利子負債依存度 | 20.8% | 2.2% | 5.7% |
流動負債/流動資産 | 37.2% | 42.7% | 68.6% |
ROE | 9.83% | 10.09% | 7.45% |
ROA | 5.05% | 7.12% | 5.04% |
直近3年売上高成長率 | 9.38% | 1.98% | 5.87% |
予想PER | 26.39倍 | 31.14倍 | 27.15倍 |
PBR | 2.07倍 | 3.04倍 | 1.80倍 |
予想益回り | 3.79% | 3.21% | 3.68% |
予想配当(利回り) | 30円(1.47%) | 30円(1.36%) | 80円(1.42%) |
取締役平均報酬 | 5785万円 | 2600万円 | 8422万円 |
従業員平均年収 | 951万円 | 804万円 | 772万円 |
ストックオプション | 無し | 無し | 有り |
筆頭株主 | 日本マスタートラ スト信託銀行㈱ | ハウス興産㈱ | (財)安藤スポーツ・ 食文化振興財団 |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
味の素 | 61.27 | 74.35 | 68.67 | 78.54 | 108.14 | 77.52 |
ハウス食G | 74.26 | 77.78 | 83.13 | 67.61 | 220.48 | 71.09 |
日清食品HD | 167.97 | 170.57 | 174.13 | 167.10 | 224.22 | 208.13 |
ハウス食Gの直近期の大幅な変動は、㈱壱番屋および同社の連結子会社であるイチバンヤ USA Inc.、壱番屋香港㈲を連結子会社化したことによるものです。
個人的に保有するならこの指標を見る限りではハウス食品が良い気がするけど、今は割高ですね。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
![]() にほんブログ村 | 見に来て頂いてありがとうございます! ⬅ランキング参加始めました、良かったらクリック ![]() |
この記事へのコメント