『(株)ライドオン・エクスプレス』が2016/11/11に株主優待制度の変更に関するお知らせがあり、改悪になってしまいました!さて、この会社の優待内容と成績(指標)はどんなもんでしょう〜?
2016/11/11 15:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「株式会社ライドオン・エクスプレス」(東証一部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
簡単な同業他社比較もありますよ〜。
ライドオン・エクスプレスは、寿司や釜飯などの調理済食材を中心とした宅配事業を、直営及びフランチャイズにてチェーン展開していて、その他事業として、お子様の絵や落書きを基にデザイナーがアート作品を創作し、額装してお届けするサービスを行っている「リトルアーティスト」を展開している会社です。
📝 株主優待制度変更の理由は・・・
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期的に保有していただくこと、また、当社の運営する店舗をご利用いただき、当社事業に対するご理解をより一層深めていただくことを目的として、株主優待制度を導入しております。
平成27年3月31日を基準日として行いました株式分割(1株を2株に分分割)の際には、株主優待制度の変更を行わず据置くことによって、実質的には優待利回りが株式分割前と比べて2倍となったこともあり、多くの株主様にご支持いただき、想定以上に株主数が増加したことは非常に喜ばしいことと考えております。その反面、株主優待制度にて贈呈させていただいております優待券のご利用金額は当社の販売促進費として計上されるため、株主優待に係る費用の増加は、当社の営業利益を減少させる要因となっております。
この状況を踏まえ、今後の事業拡大に向けた投資とのバランス等、当社とし十分に検討した結果、分割時には据え置きました株主優待制度の内容を変更することといたしました。
株主の皆様には何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
今後も、更なる業容の拡大と一層の企業価値の向上を目指してまいる所存でございますので、引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
《適時開示より》
📝 その内容は・・・
変更前
毎年3月末の年1回
100株以上 | 5,000円の優待券または魚沼産コシヒカリ5kg |
変更後
毎年3月末の年1回
100株以上 | 2,500円の優待券または魚沼産コシヒカリ2.5kg |
もろに改悪ですね。
でも、営業利益を圧迫しているのでしたらしょうがないですかね〜〜?
あとで指標を見てみましょう。
📝 変更時期
平成29年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主さん対象に変更です。
(権利付き最終日は、3月28日です。)
2016/11/18終値の株価が886円だったので優待権利の100株で現在は、
最低 88,600円 必要になります。
(他に手数料などかかります。)
PR
NISAにも最適!有望株・3倍株を安値で買い利益を出す5戦術!藤本流お勧め低位株リスト付き。
個人投資家は低位株で儲けなさい [ 藤本壱 ]
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前11/11終値 | 1,018円 | 15:00発表 | 出来高 | 54,900 | |
発表後11/14終値 | 931円 | 11日終値比 -87円(-8.5%) | 出来高 | 606,800 | |
発表後11/18終値 | 886円 | 11日終値比 -132円(-13.0%) | 出来高 | 272,300 |
この優待変更と半期決算が発表され、売上は上がったものの前年より営業利益 △18.5%、経常利益 △25.2%、純利益 △30.7%と大幅に下回ってしまったので
株価は急落してしまいました。
発表後の出来高もハンパない感じです。
11/14には、年初来安値:861円になってしまいました。
後半、巻き返しなるか!?
平成29年3月期の年間予想配当金は・・・10円です。
11/18時点の配当利回りは、約1.13%になります。
📝 今、変更されたとして優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (88,600円) | 3.95% | (3,500円相当) |
改悪しても4%近くあるのは立派だと思います。
📝 3月決算経営指標等の推移です。
*14期から連結になっています。
平成24年 第11期 | 平成25年 第12期 | 平成26年 第13期 | 平成27年 第14期 | 平成28年 第15期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 14,684 | 16,133 | 16,470 | 17,246 | 17,346 |
純利益 (純利益率) | 71 (0.48%) | 230 (1.43%) | 504 (3.06%) | 558 (3.23%) | 673 (3.88%) |
一株益(円) | 11.21 | 34.59 | 59.81 | 58.76 | 66.17 |
一株当たり純資産(円) | 105.90 | 142.96 | 266.74 | 317.96 | 371.55 |
自己資本利益率 | 11.2% | 27.9% | 29.4% | 19.6% | 19.1% |
営業CF | 783 | 829 | 783 | 858 | 744 |
有利子負債 (依存率) | データ無 (----%) | 913 (21.2%) | 566 (10.2%) | 391 (6.2%) | 232 (3.4%) |
5年間で見ると売上・純利益・経常利益・純資産は上がっています。
一株益もほぼ上がっています。
直近1年間の、高値は2,584円(2016/2/2)・安値は、861円(2016/11/14) です。
📝 過去同日の株価の推移です。
2016/11/14終値 | 931円 |
2015/11/16終値 | 1,453円 |
2014/11/14終値 | 1,655円 |
*3年間の推移です。分割調整済です。
なんか・・・・年々下がっていますね・・・。💧
📝 さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・今期の有価証券報告書にストック・オプション制度採用の記載はあるか・・・

晴れマークが多い感じがしますが、あまり株価に反映されていないようですね。
*取締役平均報酬額は、3754万円
*従業員の年間平均額は、438万円
予想PERは 14.87倍、予想益回りは 6.72% です。
ライドオン・エクスプレスの業種は「サービス業」になっています。
東証一部でサービス業の業種平均PERは22.60倍ですので業種別にみると割安になっています。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
江見 朗(代表取締役社長 兼 CEO) | 13.24% |
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 12.68% |
㈲イーエムアイ | 12.20% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 11.25% |
MSIP CLIENT SECURITIES | 3.94% |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
ライドオン・EX (東証1部/連) | Oisix (マザーズ/単) | 夢の街創造委員会 (JASDAQ・S/連) | |
株主優待 | 有り・100株〜 | 有り・100株〜 | 無し |
設立年 | 2001年 | 2000年 | 1999年 |
時価総額 | 91億円 | 126億円 | 296億円 |
株価(単元株数) | 886(100株) | 2,059(100株) | 2,675(100株) |
売上高(百万円) | 17,346 | 20,158 | 4,154 |
純利益(百万円) | 673 | 538 | 347 |
純利益率 | 3.88% | 2.67% | 8.35% |
予想一株益(円) | 59.59 | 98.76 | 44.61 |
自己資本比率 | 56.3% | 56.8% | 57.0% |
有利子負債(百万円) | 232 | 0 | 548 |
有利子負債依存度 | 3.4% | 0.0% | 13.4% |
流動負債/流動資産 | 48.9% | 52.9% | 38.3% |
ROE | 19.09% | 14.08% | 15.58% |
ROA | 10.25% | 8.19% | 9.68% |
直近3年売上高成長率 | 2.62% | 12.56% | 8.05% |
予想PER | 14.87倍 | 20.85倍 | 6.39倍 |
PBR | 2.30倍 | 2.98倍 | 11.65倍 |
予想益回り | 6.72% | 4.80% | 15.65% |
予想配当(利回り) | 10円(1.13%) | 0円(0.00%) | 未定(----%) |
取締役平均報酬 | 3754万円 | 1577万円 | 2262万円 |
従業員平均年収 | 438万円 | 512万円 | 489万円 |
ストックオプション | 有り | 有り | 有り |
筆頭株主 | 江見 朗 | 髙島 宏平 | 中村 利江 |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ライドオン・EX | 11.21 | 34.59 | 59.81 | 58.76 | 66.17 | 59.59 |
Oisix | 74.38 | 72.09 | 78.27 | 59.74 | 90.26 | 98.76 |
夢の街創造 | 11.14 | 9.39 | 17.13 | 9.67 | 34.51 | 44.61 |
*ライドオン・EXは2期前から連結になってます。分割調整後の数字です。
ここは保有していませんが、分割が平成27年4月1日を効力発生日となっていますので、分割後の良い優待は平成28年の1回だけとなりますね。
せめて100株で2,500円分、200株で5,000円分とか100株3年以上保有は5、000円分とかにすれば良かったと思いますが、これでは既存株主は怒って会社の企業イメージが悪くなりそうです。
・・・いや、もうなっているかな?
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
![]() にほんブログ村 | 見に来て頂いてありがとうございます! ⬅ランキング参加始めました、良かったらクリック ![]() |
この記事へのコメント